6 Folgen

世界には注射やインプラント、シールなど、女性が使えて効果の高い避妊法が沢山あります。しかし日本ではその多くに承認がなかったり、承認があっても値段が高い、情報が少ないなどの壁があります。
そんな中でも、日本でももっといろんな避妊法について、「実際使ってみてどうだった?」「値段は?」「副作用は?」「どんな流れで手にできるの?」など、実際にそれらの避妊法を使った人から経験談を聞きたい!という方は少なくありません。
そこで「#なんでないのRadio」では、様々な避妊法を実際に使った経験のある方々をお招きし、避妊法のホントのところ、伺っていきます。

#なんでないのRadio #Nandenaino Project

    • Gesundheit und Fitness

世界には注射やインプラント、シールなど、女性が使えて効果の高い避妊法が沢山あります。しかし日本ではその多くに承認がなかったり、承認があっても値段が高い、情報が少ないなどの壁があります。
そんな中でも、日本でももっといろんな避妊法について、「実際使ってみてどうだった?」「値段は?」「副作用は?」「どんな流れで手にできるの?」など、実際にそれらの避妊法を使った人から経験談を聞きたい!という方は少なくありません。
そこで「#なんでないのRadio」では、様々な避妊法を実際に使った経験のある方々をお招きし、避妊法のホントのところ、伺っていきます。

    vol.5 Mathildaさんと語る「私が欲しい#NewNormal」

    vol.5 Mathildaさんと語る「私が欲しい#NewNormal」

    • 12 Min.
    vol.4 避妊インプラント Mathildaさん(28)の場合

    vol.4 避妊インプラント Mathildaさん(28)の場合

    今回のゲストはスウェーデン出身マチルダさん(28)。
    現在ロンドンに住む彼女は、男性用コンドーム、低用量ピル、避妊インプラントなど、様々な方法を試してきたとのこと。避妊インプラントは、日本では承認がない、WHOが指定する必須医薬品の一つ。医療従事者に、黄体ホルモンを放出するマッチ棒程度のインプラントを二の腕の下に挿入してもらうことで約3年間避妊が可能です。失敗率は0.05%と世界トップレベルの成功率で、外せば妊娠できる体に戻ります。避妊だけでなく、月経を軽くする副効用もあります。低用量ピル6年、インプラント2年以上という経験をもとに、それぞれの避妊法の使用感や比較、また、スウェーデンにおける避妊や性をめぐる社会体制などについてもお話し伺います。

    • 18 Min.
    vol.3 Emiさんと語る「私が欲しい#NewNormal」

    vol.3 Emiさんと語る「私が欲しい#NewNormal」

    IUSをご使用中のEmiさんを2回目にお迎えする今日は、#なんでないの プロジェクトに届いたメッセージを元に、性教育や、パートナーとのコミュニケーションについて、お話を進めていきます。避妊をするのはなんだか気が引ける、相手が自分のことを見てくれていない気がする、そんな方には是非聞いていただきたいエピソードになっています!

    • 15 Min.
    vol.2 IUS(子宮内避妊具) Emiさん(37)の場合

    vol.2 IUS(子宮内避妊具) Emiさん(37)の場合

    第一回目は、2020年3月から現在まで、IUSを使用中のEmiさん(37)をゲストにお迎えします。IUSを使うまでは男性用コンドームや膣外射精で避妊をしていたというEmiさんですが、その後避妊としての精度の低さを実感、トライ&エラーを繰り返しながら、IUSに辿り着いたとのこと。IUSを使うまでの道のりや実際の使用感について、お話を伺います。

    • 25 Min.
    vol.1 こんなにあるの?世界の避妊法を一挙大公開!

    vol.1 こんなにあるの?世界の避妊法を一挙大公開!

    「避妊」と聞いて、皆さんはなにを思い浮かべますか?コンドーム、ピルなどが日本ではメジャーな避妊法ですが、実は世界にはそれ以外にも、インプラントや注射、パッチなど、女性が使えて成功率も高い避妊法がたくさんあります!今回の#なんでないのRadioでは、世界で使われている今どきの避妊法を、一挙大公開します!

    • 19 Min.
    vol.0 予告編 「#なんでないのRadio」はじまります!

    vol.0 予告編 「#なんでないのRadio」はじまります!

    日本の避妊はないものだらけ?世界には、女性が使えて効果も高い避妊法が沢山!日本でも様々な避妊法が使えるようにと活動してきた#なんでないのプロジェクトKazukoが、様々な避妊法を実際使われた方々にトコトンその経験談を伺っていく「#なんでないのRadio」はじまります!

    • 1 Min.

Top‑Podcasts in Gesundheit und Fitness

Psychologie to go!
Dipl. Psych. Franca Cerutti
Stahl aber herzlich – Der Psychotherapie-Podcast mit Stefanie Stahl
RTL+ / Stefanie Stahl
Die Ernährungs-Docs - Essen als Medizin
NDR
So bin ich eben! Stefanie Stahls Psychologie-Podcast für alle "Normalgestörten"
RTL+ / Stefanie Stahl / Lukas Klaschinski
Dr. Matthias Riedl - So geht gesunde Ernährung
FUNKE Mediengruppe
Huberman Lab
Scicomm Media