たっちレディオ

たっちレディオ

作曲家 田代智一 ミュージシャン 田淵智也による閉塞感打破レディオ

  1. 第751回 アメリカのベーコンで閉塞感を打破する世界観のゲームの回

    6 DAYS AGO

    第751回 アメリカのベーコンで閉塞感を打破する世界観のゲームの回

    今週もヨシナガ先生 https://x.com/dfnt がゲスト ついに公開テストプレイ! カードが見える映像付きをYoutubeにも公開してます https://youtu.be/IVwsPD1mXTM アメリカのベーコン <聴きどころ> ヨシナガさん/ワシが育てた/ダメ出しをしあうのは、ある程度行くともうできないよね/かっこいい/UNO+たっちレディオ=T.UNO/そもそもUNOルールとは/UNOで最後に上がれない閉塞感を打破/打破チャレンジで場の閉塞感札に対して打破/名言が活きる場面...最後の一枚を打破チャレンジでカードが切れる/打破チャレンジに対しては他プレイヤーがYes,Noで判定/チーム制ルールの説明は流してください/打破チャレンジは、数字・色・タイミング関係なくできる/打破コンボ=名言の組み合わせで複数枚切れる..YesNoで判定/Noの時はペナルティの重さは調整中/閉塞感は打破されると新たな引き直し/打破カウンターも可能/名言組み込みタイミングを調整中/ワイルドカードだらけのUNO/ところで、最近のアナログゲーム事情/人数を集めるのが大変。。推奨人数4人以上を前提にしない方がいいのでは/米光さん「ゲームズマンシップ」/ゲームってズルしないよねの前提/民主主義とも類似点/閉塞感に対して硬い名言/打破ドローもあるな/打破ジャッジの判定/マッチ度のグラデーション/参加者の判断/大喜利要素や恥ずかしさ/ワイルド感をどれだけ残すか/大喜利ゲームに一定の人気があるので/「風呂あったかい」の強さが未知数/「マーダーミステリー」の人気/使いづらい名言カードの使い道。。。/「ウミガメのスープ」/UNOが108枚の意味/10人プレイ/カード枚数を減らすこともありえる/ここからはYoutubeもご覧ください/ひとまずUNOルール/人柱と立候補/セーノで判定/打破できたー/次の閉塞感、、「またこれか」/何でも面白い/改善点・打破チャレンジ後の「セーノ」/「心のアクセル踏み込めない」/「お祭りだー」/「自分」/バカにしてんのかー/(ドロー2)/しばらくお楽しみください/「自分ルールに縛られてる」とはどんな閉塞感なのか?/具体的な方がいいのか抽象的な方がいいのか/打破失敗/調整ポイント・失敗の時に戻るか戻さないか・罰則で増えるか増えないか/名言「ドラえもんチーズ」/人のカード見てると思いつくかも/見る将勢?/「みんなが知ってる歌を私だけ知らない」/拡張パックもありそう/UNOの最後の1枚/「アメリカのベーコン」/珍妙な歌を自作しちゃえばいい/打破カウンターできそう/失敗/ケバブスっぽい/UNOルールで大量ギリ/ワイルドだと閉塞感と色の両方変えられる/閉塞感と名言の関係性/UNOと打破のバランス/なければ一枚引く/「ファーストトライ95点」/アナログゲーム中の人間性/「予定表の空白が怖い」/長考ご自由に/せーの、がやっぱり恥ずかしい/「リセットボタンどこだっけ?」/打破できるのか、これ?/あ、UNOルールで上がれるな/「アメリカのベーコン」で打破チャレンジしたかったな/「お肉入りまーす」など動画映えするルールも/無言でやらない方がいいかな/・・・で打破タッチ!とか?/ハワイの時かなー/言いたいだけの名言もいいかも/閉塞感を見てるとワクワクする/「閉塞感」の精度をどうするか/どういう意味?ってことにならないように/「閉塞感」より「名言」/閉塞感は質問型がいいかも?/閉塞感=大喜利のお題/54枚化とパラメータ/ドローで逃げ回れる/最後の1枚は打破チャレンジ必須/最後をオープンリーチにする?/一周の間にお題を変更/笑い1個で元が取れる/説明書で元を取れ/名言アップデートがんばります/良さそう/何を斜にかまえたんだ/謎カードで勝ちにいく面白さ/まだまだゲーム作り参加可能です! <次回予告> 通常回ー <放送後記> はいどうもデラさんです いかがでしたか?TUNO(仮)。 テストプレイをどんどんやっていきたい/名言・閉塞感を募集していますので一緒に盛り上げましょう。  名言・閉塞感の募集はこちら 口に出したい系アメリカのベーコン的なやつでも、名言というより口癖でも。 [https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header](https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header "https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header") 今回のテストプレイをYoutubeにあげたので、 ついにデラさんの世界食べ歩き企画 「デラさんのノマメシ」がスタート! 第1回はトロントのラーメン食べています https://youtu.be/obs7P8B3kUI 制作秘話、、はあんまりないけど日々を綴る シーズン2 シゴデキ100日トロント総集編|デラさん|note https://note.com/dela/m/m677b1e6ef888 今週のエンタメは、U-NEXT「ピースメーカー2」。最初の一言でいきなり笑った。教室で授業するピースメーカーが、挙手したデニム上下の子どもを指して「じゃ、カナディアンタキシード」って。ただ展開はマルチバースっぽいのかーどうなるかなー。 毎月第1第2水曜はラジオ「#プラッと」 # AIは見た?デジタル時代の枯れ尾花@乃木坂 初回放送日:2025年9月3日 青山霊園に隣り合う乃木坂での夏の夕暮れ、死者の記憶をロボットに宿すことを試みる作品などテクノロジーで「存在」を問い続ける美術家・市原えつこと、現実の肉体を隠しアバターの姿でしか人前に現れない編集者・comugiが出会い語り合った。検索して情報が出ない=存在が消えること?故人のAIは慰めか弔いの失敗か?私たちは何を引き継ぎ何を手放すのか?デジタルと現実、生と死の境界が曖昧になり溶けあう時代の対話。 AIは見た?デジタル時代の枯れ尾花@乃木坂 - プラッと - NHK https://www.nhk.jp/p/rs/MPZ6XPWMV5/episode/re/ZNV96XMYXZ/

    1h 8m
  2. 第750回 サラリーマンクリエイター・ヨシナガさん特別講義の回

    23 AUG

    第750回 サラリーマンクリエイター・ヨシナガさん特別講義の回

    ヨシナガさん https://x.com/dfnt によるアナログゲームゼミ <聴きどころ> 一生懸命作ってるカードゲームが迷宮入り/助っ人参上/サラリーマンクリエイター・ヨシナガ/めちゃくちゃ売れている「肉かるた」/成功者に学ぶ/4月に完成/肉(半額シール付き)/新規ブランド「プレイクリエイト」/広報活動が成功//ギャグ&小賢しい/どうどう/「肉の写真で神経衰弱」/こんなんわかるかーい→あれ、なんかわかるぞの「アハ体験」/名付けることで人は記憶ができる「学びの経験」/なぜ肉の写真を?/肉=赤い=ちょっと気になる=認知が取りやすい/たっちレディオの作り方とはなんか違うぞ。。/新作か続編か/肉かるたも神経衰弱の派生/「ITO」もなんか元ネタあり/やってみてわかったことと計算通りのこと/全面印刷か肉片のみか/生煮えも持ち寄る/最初からの方針がブレず/肉かるたが世に知られるまで/広報活動の裏/プレスリリース無差別バラマキ作戦/電ファミニコゲーマー「狂気のカルタ」/「僕、狂気です」の嘘臭さ/4gamer/フジテレビ/アタック25へ/リツイート監視活動/アイドル事務所を調べて送付/ダサいけどえらい/ハンズとか量販店とか/コンテンツプロデュース目線でも学び/物理ならでは機会損失を回避/挑める人が掴める/やったほうがいいことはやったほうがいい/音楽はエゴサのリツイートはしない・できない/カッコつけ、、てる?/草の根できる胆力と人力/リリースイベントのファンが撮ってる動画風(オフィシャル)/ショート動画/パンどろぼう/林士平/関係者による監視=コンテンツの勢い/マジで本業助けて/広報活動に入った瞬間にクリエイティブが滞るのは危険/ちょうど凍結されてしまいまして/旅行中のTwitterにご用心/たっちレディオの名言募集 ヨシナガさんのプレイクリエイト https://x.com/play2create アナログゲームの勉強を代行してくれる、、 ・肉かるた(ハンズ販売ページ) https://hands.net/goods/4595557414012/ ・電ファミニコゲーマーのツイート https://x.com/denfaminicogame/status/1930864068279373915 ・栗山梨奈(HKT48)さんのツイート https://x.com/krn__HKT48/status/1932054336508678228 凍結されたデラさんのアカウント 誰か助けて、、 https://x.com/dela <次回予告> UNOとたっちレディオが合体? <放送後記> はいどうもデラさんです めちゃくちゃ面白かったんで何回も聴こうと思います ヨシナガさんのプレイクリエイトアカウントがゲームの勉強を実況してくれてるので、見てるだけでこっちも勉強した気になる、、っていう一番勉強できない人のパターンになってきました。いや、もうたっちレディオゲームは来週のたっちレディオでテストプレイした感じ、バランス調整の段階なんで、新しいゲームをやってる場合じゃないので、まぁそれでもいいか。 というわけで、バランス調整は2本柱。 ・テストプレイでパラメータ調整  格ゲーで言うと中足払いのフレームとか昇竜拳の当たり判定とかそういうレベルのやつ。繰り返しゲームしないと見えてこない部分なので、来週のテストプレイを見てもらってルールをなんとなく把握してもらった段階から、随時募集・開催します。リスナー同士で4人で対戦よろしくお願いします! もう一つは ・たっちレディオの名言/閉塞感募集 格ゲーでいうと登場キャラクターを考えようのやつ。たっちレディオの根幹は、750回分の放送で飛び出した、記憶に残る「閉塞感」/思わず使いたい「名言」をどう組み合わせるか、すなわち15年の歴史をカード一式にパッケージすると。我々は年頭の抱負を次の収録ですでに忘れること10年ぐらい繰り返してるメンバーなので、ここはリスナーの力を借りたいです。 というわけで募集フォーム作りました。たくさんある人も1個ずつ書き込んでください。 でも何回でも投稿できるし、気軽にどうぞ。 [https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header](https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header "https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY7lGiplFlMQtTDpaJ8LK1dP3IxlQFTnqDP-BX6OxBmRgnNg/viewform?usp=header") 今週のエンタメは、Youtube「カービィのエアライダー Direct」。自らの手の内を自身のYoutubeで明かしたゲームクリエイター桜井政博さんが次にどんなゲームを作るのか、という目線で見てますが、 「残念ながら今回は使うボタンが一個増えてます」でコメント欄が戦慄してたわ。ってかエアライドって1個だったっていう話でもう腰抜かすわ。学ぶのは容易く、極めるのは難しく、、ですね、、 Switch2の稼働率あげたいから、スト6かサイバーパンクを買い直そうかなー。 そんな葛藤を綴るデラさんの日記も好評連載中 シーズン2 シゴデキ100日トロント総集編|デラさん|note https://note.com/dela/m/m677b1e6ef888

    38 min
  3. 第749回 灼熱ディストピアはイノベーションの母の回

    16 AUG

    第749回 灼熱ディストピアはイノベーションの母の回

    日焼け止めガン塗りアスレチックニキ <聴きどころ> 参議院選挙ありましたね/空気変わった感/いい感じ?/参加する権利/1議席獲得の意味/カオス感vs二大政党/期日前投票の普及/若者の政治参加/投票いけいけ圧力vs異常気象/命を賭ける投票/行かない自由?/日曜無理じゃね/期日前投票ですら無理/オンライン?/どこのタイミングにいきゃいいの?/ここで行くぞ/郵送物に対するアクションをご覧なさい/オンライン投票良さそうだけどねぇ/投票所が遠い地域/地方の方が高い/暑いし汚染されてるし/そのまんまSFじゃん/ハンディフォン/ユニクロ・高級ブランドは次に空冷服作るんじゃない?/全身真っ黒の自転車の人/自衛/全員もこもこがデフォルト/見た目は見る方でどうにかしてください/先進国の熱帯化と技術革新/日傘持ちたい田淵/日焼け止め塗りたい田淵/アスレチックに行く田淵/10年前の日焼け止めはもう無効/日焼け止め 手がキシキシ なぜ/塗り方指南/筆タイプ?スプレータイプ?/塗布?散布?/白さが重要/映画「国宝」は文句なし?/めちゃくちゃクチコミいい/3時間の脚本 奥寺佐渡子/コーラはコーンシロップから、サトウキビへ/ロバートケネディ/メイクアメリカヘルシーアゲイン/プラスチック問題/CDパッケージはどう扱う?/個人寿司屋/それに携わる業種/じゃペットボトルはいいのかい?/微々たるもん/シェイクのストローが紙だとな/三方よし/割り箸ってどうなったっけ?/グッズとしてのマイ箸/ロゴ入りマスク/アーティストもグッズメーカー/「ぶっ壊し屋」体験/破壊の夏/体力ある方の田淵/頭脳ゲー要素/朝集合して昼終わる良さ/熱中症には要注意/救急車までなんとか/酒と暑さが軽度の熱中症を招く/ <次回予告> カードゲームの初テストプレイ&ゲスト参戦..のはず <放送後記> はいどうもデラさんです。 空冷服はユニクロが作ったらゲームチェンジしそうだなぁ。でもまぁ家電要素が不安だろうからどうかなぁ。ソニーのこれ涼しいのかな。 REON POCKET(レオンポケット)|ソニー [公式] 冷温対応ウェアラブルデバイス https://reonpocket.sony.co.jp/ ウェアラブルデバイスってこれ冬も使えるっつーならだんだん体の中に埋め込み形になっていきそう。サイバーパンク2077の世界。 さて、今週のおすすめエンタメはU-NEXT「ポーカーフェイス 2」。嘘が見抜ける刑事コロンボ。12本一挙公開だったけど、サクッとみちゃった。ちゃんと見抜けることを前提としてのお話に進化しててよかったです。クリフハンガーで無理やりビンジさせるドラマじゃないのにちゃんと見れるっていいよねぇ。 あと日記を再開しています。だんだんバイブコーディングが込み入ってきて、あんまり進まなかった日とかはバイブス悪くなってきた。一円にもならない筋トレとか英語とか趣味のやつばっかり作ってないでそろそろ本業で使おうかな。台本から完パケまで一気通貫できそうな計画は立てた。あとは組み上げるだけ、、だけどこれ真面目に世界初なんじゃと思ってやってます。情報交換したいなー。 シーズン2 シゴデキ100日トロント総集編|デラさん|note https://note.com/dela/m/m677b1e6ef888

    42 min
  4. 第748回 お開き宣言リハーサルの回

    9 AUG

    第748回 お開き宣言リハーサルの回

    40代日本人男性が飲み会中に、今日はもうお開きにしましょう!と宣言する様子を脳内リハーサルしている様子 青年向け週刊漫画雑誌の絵柄で <聴きどころ> マンチーニ×無印パスタソース/セブンの飯田商店/期間限定?/データドリブン・クリスプサラダバー/茹で海老あったりなかったり/リニューアル都合/焦りは禁物/足並み揃ってない岡目八目/スーパーマン出たり出なかったり/あのレベルでも起きる/時間がないときミスでがち/確認できるまでお待ちください問題/あえるだけのクリームエビ/届くかもしれない/"友達と会うと疲れる自分"/友達大事にしろハラスメント/ここで締めましょうを言い出すタイミングはある/最後の2時間要らなかったな/全部の時間が楽しいとは限らない/回避方法はある/線引きは自分で引く/ダサいおっさんにならないためのチューニングシステムとしての「友達」/仕事関係ない時。。。要らないのでは?/友達に必要なのは諫言/そりゃ一人のほうが楽に決まってる=社会性があれば疲れるに決まってる/人が会うのは誰しも疲れる/無言と喋る、どっちが疲れる?/無言の方が苦手/口開く方が楽/相手の出方によって合わせれば良くない?/元気がない時も頑張らないといけない/人と会うモード/丸腰で行くという決意/立ち回りスキル/飲み会の朝は緊張/"メラトニンよりマグネシウム"/ヤケ酒はよく寝れる/スピーディーに酒を飲む/マグネシウムは根本/配合でバランスとってよ/180%取れちゃうやつは減らしてといてよ/どうやっても250%になっちゃうビタミンB/ビタミン錠剤で肌がありえん超綺麗/界王拳ビタミンC600%/ <次回予告> アスレチックで1日遊んで日焼けが止められない40歳 <放送後記> はいどうもデラさんです。 ようやく日記を再開しました。シーズン2になって、パワーアップしていると思います。 シーズン2 シゴデキ100日トロント総集編|デラさん|note https://note.com/dela/m/m677b1e6ef888 シーズン1ではアプリを2つローンチしましたが、シーズン2はシゴデキな日々を綴っています。それとあと100日でトロントを去るので悔いないようにあれこれ取り組んでいます。 さて、シーズン2といえば、今週のエンタメは、U-NEXTで見られる「ザ・リハーサル」です。ネイサン・フィールダーというコメディアンが主役のシリーズで、1本40分くらいの1シーズン全6話です。今、2シーズン目が公開されたところなんですけど、当時も話題にはなっていたのを積んでたので、この機会に。人生の節目を、HBOのドラマ予算を使って完全再現してリハーサルするっていうフェイクドキュメンタリー。 だけど、このネイサン本人もリハーサルする、だんだん、リハーサルのリハーサルの、ってずっとこう入れ子構造になってて、最後は現実が変わっていく。こういうコメディアン×ドキュメンタリージャンル、おもろいなー。ボラットとか。藤井健太郎が出役になるみたいな感じ。 さて、8月第二週なので、プラッと。 2025年の反戦のメッセージ@上野公園 - プラッと - NHK https://www.nhk.jp/p/rs/MPZ6XPWMV5/episode/re/ERVM32XM63/ # 2025年の反戦のメッセージ@上野公園 初回放送日:2025年8月13日 7月中旬、夏の記憶が蘇る、緑美しい上野公園。今、戦争を「正しく」語ることは、いかなる言葉と表現で可能となるのか?異色の哲学者・岡本裕一朗と、沖縄戦を現代の感覚で描いた漫画家・今日マチ子が考えた。戦後80年、体験者によって語られる悲惨さだけではなく、どんな想像力が今必要になるのか?世代によって異なる、戦争のリアル。人々の意識の変化から、2025年の今、届けるべき語り方、表現の作法を語り合う50分。 貴重なトークなだけでなく、なかなか他では聞けない話になってると思います!

    37 min
  5. 第747回「ラ。 ーL≠Rの発音についてー」の回

    2 AUG

    第747回「ラ。 ーL≠Rの発音についてー」の回

    地動説が迫害されたころの時代、中世ヨーロッパの設定で、 英語の「LとRの違い」を無視して「ラ」と一緒くたにするのが多数派(like 天動説)に反発したせいで、いや、絶対に違いはあると主張する、学者(40代の日本人男性)が迫害されてる様子 「ら。」/迫害を受けるかも/ヴの発見/ローマ字の見直し/カタカナ読みと母国語の読み方/フローレンス←フィレンツェ/そのものへのリスペクトか相手と通じる方か/放送局によって違うイントネーション/クマモン問題/最初に見つけた人が決める?/英語タイトルの付け方も/翻訳の監修どこまでやるか問題/お任せかOKか/コストの問題/ロンリネスだけ伝わる/いい字幕・翻訳はすごい/たっちレディオリスナー探偵団/皆さんありがとうございました/ボルトも甲子園も/時折泣いています/治安の悪いフィリップ・シーモア・ホフマン/特ホー王国/悪魔の声を出す少年/といだくん/田淵くんの先輩/船橋市丸山小学校3年生(当時)/HSS型/好奇心が旺盛じゃない人の興味のなさ/5つの性質全部のせ/巨大な音に慣れる問題/気圧の敏感/不幸がうつる/そんなに気にしなくていいのに、になる/「顔がタイプじゃない」/パーフェクト人間には裏がある/83点なら合格/採点基準はなんなんだ/パートナーの悪口を聞かされる/キャッチーというか音楽的なら乗れる/ちょっと言い過ぎセンサー/考え方変えてみようスイッチ/顔に配点高い/お試しもある/装飾でどうにか。。/気が合うのは貴重/食事はなんとなかなる/システムで打破ある?/部屋暗くする/ロシアに因んだアメリカンジョーク/ <次回予告> フツオタになりそうな予感 <放送後記> はいどうもデラさんです。先週は放送事故多発失礼しました。 放送事故の報告が配信のお知らせになってよかったね、っていうふうに気を取り直して頑張ります。フォロワー数増えたかな。 さて、もう8月ですね。 お盆が過ぎると年末という名言がありますが、なんとかあと2週間で今年の棚卸し、もっというと3年半のトロント生活の棚卸しをしなくては、さらには15周年のたっちレディオの棚卸しをせねば、棚の上で右往左往、手を上に上げたままお手上げ、という感じで気持ちだけが何故か焦っています。 100日日記が一旦完結したのでなんかやることが溜まってってる感じ。あれ、吐き出したところで、Todo自体は未消化でも、やることを書き出す・書き残すだけで、とっかかりになってたんでしょうね。AIと雑談してるだけだけど、編集して構造化してくれるからあとで振り返りやすいし。 というわけでデラさんジャーナルとして近々再開します。 8月になったので、そんな雑談編集が各地で評判のNHKラジオ「プラッと」があります。 # 肌で感じた文化戦争〜分断の内実は?〜@麻布・有栖川公園 https://www.nhk.jp/p/rs/MPZ6XPWMV5/episode/re/KZ17VX2G67/ 初回放送日:2025年8月6日 7月上旬、国際色豊かな麻布・有栖川公園。シリコンバレーの成功者たちの実践哲学を日本に紹介してきた翻訳家・関美和と、アメリカ社会の理解に欠かせない信仰心のあり方を研究する柳澤田実。トランプ大統領を支持するマイノリティ、一方、着飾るリベラルエリート。「善意」のすれ違いが生む、新たな分断とは?生きる信条、価値観をめぐって静かな闘争が起きているかの地のリアルを、日本からの視点を交えて、語り合う、50分。 「分断の内実」って「禁断の果実」と字面が似てますね。 謎かけもできそう、「分断の内実」とかけて「禁断の果実」ととく、その心は? →どちらも「キリスト教の現在(原罪)」でしょう。その心も「プラッと」で!

    40 min
  6. 第746回 クセ強パーソナリティたちの宴の回

    27 JUL

    第746回 クセ強パーソナリティたちの宴の回

    ポッドキャスクイズゲームの策謀 <聞きどころ> デジタルノマドビザというのがありまして/次はスペイン・バルセロナ?/2026年早々?/5年住めばEU居住権/マラガも候補?/NHKラジオ「プラッと」/レジーさんに出てもらいました//「見事な編集でした」/才能で飯食ってますね/タツオさんにも出てもらいました/ラジオ番組作り方はわかる/ゲームの作り方はわからん/我々はポッドキャストである/アンチを当てる人狼ゲーム/ルール1. 長寿番組を目指すトーク系Podcastのパーソナリティ/ルール2.閉塞感を打破するディスカッション/ルール3. ただし制約が課せられる/ルーツ4. さらにしかも1人はアンチが潜んでいる/ルール5. 3分のトーク後、打破できたか全員投票/ルール6.打破回数を規定超えたら番組側の勝ち 打破できなかったらアンチの勝ち/打破できない時にアンチ探しターン/初心者・エンジョイ勢とベテラン・ガチ勢のバランス/マリオカートみたいな逆転要素/必勝ルート・チャート式がある?/マインクラフト的な面白さはある?/コミュニケーションゲーム+アルファ/現代人の悩みを肴にする/ゲーム性は担保されてるはずだが、、/ポケモンカードにも勝ちパターンがある/人狼のゲームバランス調整するには?/アイドルライブの振る舞いにも通じる問題?/Podcastは継続が勝利→アンチの逮捕より新規定着も勝利条件?/閉塞感打破だけでないテーマの設定をゲームに組み込めそう?/拡張パックでガチ勢対策?/ヨシナガさんにも聞いてみよう/アンチの存在を前面に押し出さないキャッチコピー/ <次回予告> たっちレディオリスナー特定班の仕事が早い <放送後記> はいどうもデラさんです。 これ収録したのが6月28日とかだったけど、ヨーロッパから帰ってきてからがどうもギアが入らないなぁ。仕事は現状そこそこ落ち着いているのに、半年後の退去・移住の準備が大仕事すぎてなんか手がつかない気がするという閉塞感。これたっちレディオ人狼テストプレイで打破してもらおうかしら。。。 興味ある人、こちらのオンラインサロン(Discord)で、詳しく解説したり、します。 https://forms.gle/XWHjqwhUY2AtovR2A 15周年イベント準備、カードゲームのテストプレイヤー募集とか、デラさんのトロントグルメ食べ歩き動画とかもあります。気軽にどうぞー

    44 min
  7. 第745回 揚げ出し豆腐、サイドかメインか問題の回

    19 JUL

    第745回 揚げ出し豆腐、サイドかメインか問題の回

    映画館内でポップコーンをスプーンで食べながらめっちゃ前の席を蹴るおじさん <聴きどころ> 健康話の続報/逆流性食道炎の症状/風邪カウントとしてはノーカン/なるパターン見つけた/楽天問題/配送元/詐欺サイト?/一向に連絡がこないやつ/カツオ連絡/サイト消滅?/北海道のアスパラガスが驚くほど美味い/スマホのサイトのUI問題/飲食店のQRコード不便/セルフレジ遅い/有人レジに損した感/高解像度の防犯カメラに気を遣う/無人レジ/ユニクロ方式は高い/しばらくすると逆戻り/モバイルオーダーは必須じゃない/労働力不足対策の決定版/どこにあるんだそのメニュー/揚げ出し豆腐ってどっち?/紙ストロー問題/コップから飲めばいいじゃん問題/ストローそのものがいらないのでは/映画館のポップコーン用のスプーン/映画館向けの手を使わず音が出ない食べ物/前の席を蹴らなーいの蹴った認定/めっちゃ蹴るやついる?/大枠でダメの話の論争/自分ごとに捉えられない/抑止力というかキャンペーン/集団万引き問題の対策にはならない/ザルすぎて心配/ <次回予告> たっちレディオアナログゲームの新展開&デラさんの新展開 <放送後記> はいどうもデラさんです。 トロント帰ってきました。溜まった仕事をやってるせいもありますが、1週間で家から15分も出てないdeath。 今週のエンタメは、ツールドフランスも見てますが、もう今年は優勝候補が規格外に強すぎて、もはや地球上で勝てる選手が5年ぐらいは出てこない気がする で、地球外からやってきたエイリアンが主人公の、映画「スーパーマン」が良かったです。ジェームズ・ガンがDCは10年やるっていうんで、こっちはこっちでマーベルとのスーパーヒーローもの対決もしばらく安泰?

    35 min
  8. 第744回 人類はよき睡眠のために生きているの回

    12 JUL

    第744回 人類はよき睡眠のために生きているの回

    ミン活のまま永眠 <聴きどころ> 「とんでモン・ペ」/Yahoo!知恵袋/収録後に見つけたけど/AIがクソ/ここはGoogleでした/聞いたかもしれないけど間違いは間違い/聞き方で答えがでる/ウサイン・ボルトの実況は誰も教えてくれない/風はなし/世界陸上ならTBS/生産者の耳に届く/北京オリンピックかも/誰か覚えている人/聞き間違いの可能性も否定できない/"睡眠の質向上に投資"/吉田アナは寝てる/人類はそこに集約する/メラトニンの効果/NMNというサプリ/スマホを枕元に置きたくない/ミン活楽しい/金縛りという副作用がある導入剤/金縛りの脱出方法/飛び起きる俺/耳栓とアイマスクが触りの気になる/寝入りに眼を塞ぐ気持ちよさ/小豆の力はまぁいい/間接照明への憧れ/血糖値スパイクで睡眠導入してもいいの?/二郎ダイエットという暴論/背中痛い日/逆流性食道炎が背中にきた/血流からの筋肉痛/ムズっ!/健康の話で30分/歳とったなぁ/2ヶ月日本でメンテ/海外ではやっぱり不安?/ なお、冒頭の田淵くんの思い出の実況、収録後に田代さんが発見しました! <次回予告> 近況中継 <放送後記> はいどうもデラさんです プラッとヨーロッパ旅行の最終日に更新しています。最後はアイルランドのダブリンでした。夏のギネスビールはうまい。飲みすぎました。 今回のツアーは、「人生の予告編」ということで、次の移住先をあれこれ仕込み中。 せっかくなので、アプリ開発100日ブログも、リニューアルして続けます。 が、幸先悪いことにTwitterアカウントが凍結。。どうすっかな、、 今週のおすすめエンタメ。「ツール・ド・フランス」オフィシャルアカウントのダイジェスト。レース後にダイジェストが上がるんですが、これのクオリティがかなり高い。もう今シーズンはNetflixが撤退したけど、それとも関係ありそう。ポガチャル強い。

    32 min

About

作曲家 田代智一 ミュージシャン 田淵智也による閉塞感打破レディオ

You Might Also Like