Joy of Life with Confidence 女性医師の多様な生き方を応援するプログラムです。
前回に引き続き、ゲストは家庭医であり、国家資格キャリアコンサルタントでもある飯島研史先生です。
ㅤ
飯島さんとの対談【後編】では、
ーキャリア形成は、ジャングル探検
ー「自分だけのコンパス」の見つけ方
ーキャリアドックのススメ
ㅤ
などについて話を伺いました。前編はすごくわかりやすかったと、リスナーさんからとても好評でした。まだ聴いてない方は、ぜひ前編もお聴きくださいね。さて後編では、いよいよキャリア形成の大事な本質「自分で選ぶ」とはどういうことかについて、飯島さんが例えを使ってわかりやすく解説してくれています。最初から最後まで、本当に全部重要ポイントですよ。それでは飯島さんとの対談【後編】、ぜひお聴きください。
ㅤ
★ゲストのプロフィール:飯島 研史(いいじま けんじ)
2007年群馬大学医学部を卒業。家庭医として群馬県内の地方小病院に勤務し、外来診療、病棟管理、救急対応、訪問診療に加え、教育にも携わっている。2020年に国家資格キャリアコンサルタントを取得し、現在は主に医療従事者を対象としたカウンセリングを提供している。
ㅤ
★ゲストの情報
https://x.com/kenji_iijima
https://www.facebook.com/kenji.iijima.14
ㅤ
★女性医師・女子医学生限定のコミュニティWe're Women in Medicine JP
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bm96776ty&task=regist
ㅤ
★LeadingHERリンク:インスタグラム、Website、番組へのメッセージはこちら
https://linktr.ee/mari_joyoflife
ㅤ
Topics
1. プロローグ:文化はどのように作られるのか
2. キャリア形成をゲームに例えてみた
3. キャリア形成はジャングル探検
4. コンパスは、自分自身の価値観
5. カウンセリングとコーチングの違い
6. 「自分で選ぶ」ことのプレッシャー
7. 自分で考えて自分で選ぶ訓練が必要
8. 「唯一の正解」を探してしまう癖
9. 自信がなくても行動していい
10. 勇気とは、怖さが歩いていること(Mari)
11. 人生終わるようなリスクがないなら、チャレンジしてみる
12. コーチングでは「意図設定」が大事(Mari)
13. キャリアカウンセリングはどんな人におすすめ?
14. 年に1回「キャリアドック」を!
15. 大学のキャリアサポートを活用しよう
16. 変化の時代にロールモデルは必要?
17. エピローグ:迷子にならないようにコンパスを持とう
Information
- Show
- Published7 June 2025 at 23:31 UTC
- Length33 min
- Season1
- Episode97
- RatingClean