わからないことがわかるようになるためのObsidianの使い方

ナレッジスタック Podcast

ナレッジスタックPodcast、今回のゲストはいいだつとむさん(2回目)です。

これまでの配信リスト一覧はこちらからご覧いただけます

→🎙Podcast(主にObsidianの話)

Podcastで出てきた読書会などの詳細はこちらから

* 酒井泰斗+吉川浩満「〈哲学入門〉読書会」 第五期・第六期(2024年2月-2024年9月) - socio-logic

* 非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会|note

* 「哲学入門読書会で話したこと」の目次|非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会

Podcastででてきた本やアプリ

以下のページで紹介しています。

→ 🎙いいだつとむさんのObsidian読書術で出てきた本やアプリ - ごりゅご.com

今回は、主に以下のようなことを話題にしました。

いいだつとむさんのObsidianの使用法

Obsidianと読書の方法について

* オープニング

* ポッドキャストの司会者がゲストの飯田つとむさんを紹介。

* いいださんはブックカタリストという読書会に毎回参加していることが説明される。

* 以前の読書会で難しい本の読み方について興味深い発言をしており、その内容について深掘りする。

* 難しい本の読み方

* 難しい本を読む際のポイント:論理を追うことが重要。

* 本の内容がわからなくても、論理がしっかりしていれば読み進めることができる。

* 読書会で学んだこととして、内容がわからなくて読めないのか、本の構造がつかめなくて読めないのかを区別する重要性が語られる。

* 内容を理解することよりも、まず本の構造を把握することが重要。

* 構造を理解する読書法

* 本の目次を活用して構造を把握する方法。

* 目次をしっかりと読み込み、全体の構造を理解する。

* 大まかな構造を把握することで、本の内容を追いやすくなる。

* 構造を理解するために、目次をトピックノートに移して全体像を把握する。

* 例:「心理療法の精神史」という本の目次を使って説明。

* 目次から章や節の流れを予測し、全体像を把握する。

* Obsidianの活用

* Obsidianでノートを作成する手順:

* 目次をコピーしてノートにまとめる。

* 各章ごとに要点を記録し、全体像を把握。

* Kindleのハイライト機能を利用して、重要な部分を色分け。

* 色分けの方法:

* 構造を示す部分をピンク

* 重要な内容をオレンジ

* 接続詞を青

* 疑問点を黄色

* 具体的な読み方の流れ:

* まず目次を読み、全体の構造を把握。

* 本文を読み進めながらハイライトをつけ、構造を意識して読み進める。

* 具体例:心理療法の精神史

* 「心理療法の精神史」の目次を使って構造を把握する具体例。

* 目次を読んで、この本は「初めに」、「第1部」、「第2部」、「第3部」に分かれていると把握。

* 第1部では心理療法の全体像が書かれていることを予測。

* 第2部と第3部の内容を予測し、全体の流れを把握する。

* 第3部のタイトル「心理療法はど

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ