シュウマイradio*夫婦でエンタメトーク

シュウマイradio

シュウとマイの夫婦が、毎回1本の映画や本を取り上げて、 それぞれが感じたこと、学んだこと、思い出した自分の話、、、等を話している間に どんどん脱線していく、そんな会話をお届けします。 同じ作品に対して、 抱く感想はシュウマイそれぞれ。 新婚夫婦が、自分の考えや感覚を伝え合うことで 互いへの理解を深めていく、 夫婦リアリティーショー(?)ともいえます。 作品に関する、クリティカルなネタバレは控えているので、その作品を見ようか悩んでる人、すでに見た人、どんな人でも暇つぶしにどうぞ! 感想ご要望はTwitterで #シュウマイradioまで。 シュウ・マイともに30代前半サラリーマン、結婚1年ちょい、もうすぐ初めてのbaby誕生予定。

エピソード

  1. 2021/01/12

    映画えんとつ町のプペル(映画/2020日本)#11

    シュウマイ夫婦が、毎回1つの作品を取り上げ、おすすめ度やそれぞれの感想を、脱線しながらおしゃべりする番組。 今回は、キングコング西野亮廣が製作総指揮・原作・脚本を務めたアニメーション映画、「映画えんとつ町のプペル」をピックアップ! 感想ご要望はTwitterで #シュウマイradioまで! - よかった、よかったけどちょっと予定調和感が強くて、グググーーーっとまではこなかったかなぁ(シュウ) - 政治的な話だなーと思った。でもこの現実世界の課題感をエンタメに落とし込んでて西野さすがです(マイ) - 世の中の「天才西野が作ったからとにかくスゴイ」的なノリにちょっと、うってしちゃうのかも。。。純粋に作品を楽しみたいよ〜(シュウ) etc ◉作品紹介(公式サイトより) もう一歩踏み出したいすべての人に贈る、感動の冒険物語。 幅広い世代に愛され、今なお世界を魅了し続ける絵本「えんとつ町のプぺル」が、ついに映画化! 原作者のキングコング西野亮廣が自ら製作総指揮・脚本を手がけ、絵本では描かれなかったえんとつ町の“本当の物語”を描き出す。 アニメーション制作は圧倒的クオリティと世界観で世界中に多くのファンを持つSTUDIO4℃。 設定開発にとことんこだわり、町の創設からエネルギー構造までを再構築し、ファンタジックな町並みと魅力的なキャラクターを立体的に映像化。 ヴォイスキャストは窪田正孝、芦田愛菜、立川志の輔、小池栄子らが名を連ねるほか、 オープニング主題歌にHYDE、エンディング主題歌にはロザリーナが参加してハロウィンの奇跡を盛り上げる。 本作の“願い”に賛同したスタッフ、キャスト、アーティストが集結し誕生した、大人も泣ける、この冬一番の感動物語! 未来は信じ続けた夢でできている。今だからこそ、あなたの夢を信じてみませんか? https://poupelle.com/ ◉パーソナリティ シュウ&マイ、30代前半夫婦。 都内在住/共働き/結婚2年目/第一子妊娠中 ※2020/12/27収録

    24分
  2. 2020/12/09

    共感資本社会を生きる(新井 和宏,高橋 博之著 書籍/2019日本)#7

    シュウマイ夫婦が、毎回1つの作品を取り上げ、おすすめ度やそれぞれの感想を、脱線しながらおしゃべりする番組。 今回は、お金、仕事、都市と地方、自然、、、まとめると「幸せってなんだ?」がテーマ。 感想ご要望はTwitterで #シュウマイradioまで! ・今の生活以外の選択肢が、忙しい日々の中で見えなくなってる? ・ここに居ていいんだと思えるコミュニティさえあれば。 ・行き当たりばったりの旅ではなく、めっちゃ下調べしてその工程をこなすスタイルのシュウの疑問 ・千と千尋の神隠し、ハクの正体がわかる感動シーンに全く感情移入できないマイ ・愚痴収集屋になりたいシュウ ・いい感じの自分でいられる相手と、嫌な感じの自分になっちゃう相手がいるよね ・知り合いの多様性を広げるってどうやるの? etc ◉書籍紹介 『共感資本社会を生きる  共感が「お金」になる時代の新しい生き方』 「いい会社」への投資で利益を出す鎌倉投信の創業者にして「共感資本社会」の実現を目指してeumoを起業した新井和宏氏と、 『東北食べる通信』創刊編集長にしてポケットマルシェCEO、「関係人口」提唱者の高橋博之氏のふたりが考える、 お金、働き方、市場、都市と地方、そして幸せ…… いま日本に必要なすべて。 https://www.amazon.co.jp/dp/4478109338/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_z-j0FbZ5Z1XE8 ◉パーソナリティ シュウ&マイ、30代前半夫婦。 都内在住/共働き/結婚2年目/第一子妊娠中 ※2020/12/08収録

    51分
  3. 2020/11/29

    さよなら、俺たち -後編-(清田隆之著エッセイ/2020日本)#6

    シュウマイ夫婦が、毎回1つの作品を取り上げ、おすすめ度やそれぞれの感想を、脱線しながらおしゃべりする番組。 今回のテーマは”ジェンダー”ということで、夫婦それぞれ、若かりし頃の恋愛失敗エピソードや、異性をどう認識してきたか、 付き合ってるときお互いに感じたアレコレ等、かなり切り込みながら話しました。  後編の今回は、主にマイが感じた、”自分がいかに男性優位の価値観に染まっていたか?”について掘り下げていきます。 感想ご要望はTwitterで #シュウマイradioまで!  ・マイが男友達と仲良くするために乗っかってた女性蔑視遊び ・マイにとって痴漢被害経験は女としての勲章だった? ・「思わせぶりをした自分が悪い」というセカンドレイプから解放される辛さ ・おじさんキラーって、結局そういうこと ・新しい価値観を手に入れたとき、周りの友達とどう仲良くできるか不安になった ・結局、男女の友情って成立するの? etc  ◉書籍紹介  恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表として恋愛と性差の問題を発信してきた著者による、初の本格的ジェンダー・エッセイ集。 失恋、家事、性的同意、風俗、夫婦別姓、マンスプレイニングからコロナ離婚まで、様々なテーマに根づく男性問題を掘り下げていく。  ◉パーソナリティ  シュウ&マイ、30代前半夫婦。 都内在住/共働き/結婚2年目/第一子妊娠中  ※2020/11/22収録

    1時間1分
  4. 2020/11/23

    さよなら、俺たち -前編-(清田隆之著エッセイ/2020日本)#5

    シュウマイ夫婦が、毎回1つの作品を取り上げ、おすすめ度やそれぞれの感想を、脱線しながらおしゃべりする番組。 今回のテーマは”ジェンダー”ということで、夫婦それぞれ、若かりし頃の恋愛失敗エピソードや、異性をどう認識してきたか、 付き合ってるときお互いに感じたアレコレ等、かなり切り込みながら話しました。 前編の今回は、主にシュウが感じた自らの男性性について掘り下げていきます。 感想ご要望はTwitterで #シュウマイradioまで! ・簡単な書籍紹介 ・シュウの過去のマンスプレイニング ・イチャイチャしたい男の子と、デートがしたい女の子 ・シュウと付き合いたてのマイが、シュウに感じた違和感と寂しさ ・”相手と楽しみたい”より”カッコつけたい”男性が、相手に弱さを見せて向き合えるようになるとき etc ◉書籍紹介 恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表として恋愛と性差の問題を発信してきた著者による、初の本格的ジェンダー・エッセイ集。 失恋、家事、性的同意、風俗、夫婦別姓、マンスプレイニングからコロナ離婚まで、様々なテーマに根づく男性問題を掘り下げていく。 ◉パーソナリティ シュウ&マイ、30代前半夫婦。 都内在住/共働き/結婚2年目/第一子妊娠中 ※2020/11/22収録

    52分

評価とレビュー

3.7
5段階評価中
3件の評価

番組について

シュウとマイの夫婦が、毎回1本の映画や本を取り上げて、 それぞれが感じたこと、学んだこと、思い出した自分の話、、、等を話している間に どんどん脱線していく、そんな会話をお届けします。 同じ作品に対して、 抱く感想はシュウマイそれぞれ。 新婚夫婦が、自分の考えや感覚を伝え合うことで 互いへの理解を深めていく、 夫婦リアリティーショー(?)ともいえます。 作品に関する、クリティカルなネタバレは控えているので、その作品を見ようか悩んでる人、すでに見た人、どんな人でも暇つぶしにどうぞ! 感想ご要望はTwitterで #シュウマイradioまで。 シュウ・マイともに30代前半サラリーマン、結婚1年ちょい、もうすぐ初めてのbaby誕生予定。