7本のエピソード

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト supported by ZOJIRUSHI / 「哲学する」とは、あたりまえのこと、常識とされていることについて、深く考えること。人はなぜ料理をするのか? おいしいとは何か? 土井先生とクリス智子が、料理をすること、食べることの根本についてじっくり考え、語り合い、日々の料理が楽しくなるヒントをお届けします。番組宛のメッセージはこちらからhttps://www.j-wave.co.jp/podcasts/ryouriwotesugakusuru/毎月第2・第4木曜日の午後4時に配信予定 / 出演:土井善晴(料理研究家)、クリス智子(J-WAVE ナビゲーター) / #J-WAVE #ZOJIRUSHI

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャス‪ト‬ J-WAVE

    • アート
    • 4.7 • 178件の評価

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト supported by ZOJIRUSHI / 「哲学する」とは、あたりまえのこと、常識とされていることについて、深く考えること。人はなぜ料理をするのか? おいしいとは何か? 土井先生とクリス智子が、料理をすること、食べることの根本についてじっくり考え、語り合い、日々の料理が楽しくなるヒントをお届けします。番組宛のメッセージはこちらからhttps://www.j-wave.co.jp/podcasts/ryouriwotesugakusuru/毎月第2・第4木曜日の午後4時に配信予定 / 出演:土井善晴(料理研究家)、クリス智子(J-WAVE ナビゲーター) / #J-WAVE #ZOJIRUSHI

    #6 フランス料理と美意識

    #6 フランス料理と美意識

    土井先生が語る〈ポール・ボキューズ〉/料理と土地の関係性/最高のものは喧嘩をしない/味付けに苦労しないフランス人/土井先生が学んだマルク・アリックス氏/思い出のヤンヌとガエル兄妹/フランス料理 変化の時代に飛び込んで/美意識の大切さ

    番組へのメッセージはこちらから!

    • 24分
    #5  料理と修業

    #5  料理と修業

    土井先生がスイスとフランスにいた頃/「わたしね、あかんたれやったんですよ……」/海外ではじめての自炊/教えてくれない厨房/生のイチジクを食べて驚かれた理由/「白いソース」がわかるまで1年/自分の軸を考えた時代

    番組宛のメッセージはこちらから!

    • 23分
    #4  レシピのない生活を、はじめてみませんか。

    #4  レシピのない生活を、はじめてみませんか。

    レシピがあっても、つくるのは「あなた」/レシピなんていらない?/料理は「つくる人」がボス/西洋はレシピ、日本は勘/日本料理の油と素材/山菜の天ぷらは……/「おばあちゃん」の料理とレシピ/土井先生のおばあちゃんの手打ちうどん/里芋を料理してみよう/日常生活とは、おばあちゃんのいもの煮ころがし/工夫は無限

    番組宛のメッセージはこちらから

    • 40分
    #3 レシピとは他人の物語

    #3 レシピとは他人の物語

    リスナーさんからのメッセージ/レシピの番組ではないんです/レシピはよその人の思い出や物語/日本料理は”分量”が出せない/アラン・デュカスのレシピ/塩揉みの意味/むずかしい天ぷら、作りやすい天ぷら/切り干し大根のレシピの変遷/豆腐はおいしくなくても……/料理は取り合わせ、調和が大事/お弁当もバランス/1つずつ完璧な味つけをしなくていい/味つけは忘れたっていいんです/自然を信頼しておまかせ

    番組宛のメッセージはこちらから

    • 32分
    #2 ”きれい”と”おいしい”の関係について〜栗とハンバーグ〜

    #2 ”きれい”と”おいしい”の関係について〜栗とハンバーグ〜

    今回は「栗」と「ハンバーグ」から哲学します/土井先生の栗の茹で方、食べ方/落ちたての栗は柔らかい/剥いた栗を氷水で冷やすのはなぜか?/科学よりも段取りや手順を考える/栗の甘露煮にはザラメを/日本人は「おいしい」よりも「白」を尊ぶ/きれいなハンバーグの呪縛/アウトコース低めいっぱい、ギリギリのハンバーグを作りたい!/料理のスリル/昨日の自分に頼らない/偶然があるとめちゃくちゃ面白い

    番組宛のメッセージはこちらから

    • 23分
    #1 人間は、料理をして人間になった。

    #1 人間は、料理をして人間になった。

    第1回は「人間と食」についてじっくり考えます/「食」ってすごく大事なこと/食事とは”食べること”だけではない/「私ね、ものすごいこと最近思いついたんですよ」……土井先生が発見した「料理の数式」/食べ物の歴史=男性の権力の歴史/哲学者は「料理」を知らない?/「人間は料理をして人間になったんですよ」/料理こそ人間の創造のはじまり/みなさんも一緒に「料理」について考えましょう

    番組宛のメッセージはこちらから

    • 21分

カスタマーレビュー

4.7/5
178件の評価

178件の評価

1985年のテツさん

ホッとする、耳障りの良いお二人の会話

今年の夏からアメリカに赴任しています。家族全員、初の海外生活で英語と格闘する日々。そんな中、毎日聴いていたクリスさんのお声が聞けるのは嬉しい限りです。日本語が体に染みます。
しかも、クリスさんの番組でも、当たりゲストと勝手に呼ばせて頂いていた土井先生との番組!今後も拝聴いたします!

AReinaS

楽しいです

サイコーのトーク、ありがとうございます。聴き続けます!

jbdmwp'gxn

ずっと聴いてます

毎日何度も何度も0回目から聴き直してる位ハマってます
料理は好きでも嫌いでもなかったですが
今はこのラジオを聴きながら楽しく料理してます

アートのトップPodcast

AuDee by TOKYO FM/JFN
I&CO
大島育宙/高野水登
バタやん(KODANSHA)
SPINEAR
TBS RADIO

その他のおすすめ

新田 理恵: Lyie Nitta
TBS RADIO
北欧、暮らしの道具店
TBS RADIO
TBS RADIO
TBS RADIO