新聞記者 ここだけの話

新聞記者 ここだけの話

読売新聞の記者・カメラマンがニュースの背景や裏話を肩肘張らず伝えます。政治・経済、国際、文化、スポーツからあなたの地域の話題まで、ニュースが身近になる「ここだけの話」をお届けします。───────────────────★ 読売新聞ポッドキャスト公式X#記者ここばな をつけて投稿してくださいhttps://twitter.com/podcasts_yomi★ お便り募集中お便りをいつでも大募集しています。下記リンクからお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/kokobana/★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP───────────────────読売新聞社は、読売新聞社およびグループ各社のサービスを向上させ、より便利にお使いいただくために、読売新聞ポッドキャストにおいて、①ユーザーがダウンロードした番組や日時など ②端末情報(IPアドレス、オペレーティングシステム、ブラウザーの種類など)を収集しています。データには、住所や氏名など、特定の個人を直接識別する情報は含まれません。 利用目的等の詳細は、読売新聞社「データの収集と利用について」をご確認ください。https://info.yomiuri.co.jp/privacypolicy/datapolicy.html

  1. 子供の習い事、勝敗よりも考える力~「宝奪いゲーム」や「レゴでプログラミング」人気

    5D AGO

    子供の習い事、勝敗よりも考える力~「宝奪いゲーム」や「レゴでプログラミング」人気

    子供の習い事のトレンドが変わりつつあります。従来の技術取得や勝ち負けを目的としたものから、協調性や思考力など、「内面的な能力の向上」を掲げる習い事が人気です。新しい形のスポーツや、レゴブロックを使ったプログラミングなど、カリキュラムは様々。流行の変化の背景には、何があるのでしょうか。6月6日に収録しました。 ゲスト:染木彩(教育部)ナビゲーター:富永有一 ■習い事は「勝負」よりも「考える力」「コミュ力」…「宝奪いゲーム」や「レゴでプログラミング」人気https://www.yomiuri.co.jp/national/20250517-OYT1T50046/■令和の習い事、「そろばん」が人気復活…計算力や集中力に効果あり中学受験対策にもhttps://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250411-OYT1T50135/■習い事 年収で「体験格差」…300万円未満 児童「通わず」7割 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/20250326-OYT8T50092/────────────────────★ X(Twitter)https://twitter.com/podcasts_yomi★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ 投稿フォーム番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)https://www.yomiuri.co.jp/joho/★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri See omnystudio.com/listener for privacy information.

    36 min
  2. 【大川智宏さんが解説】読売333 vs 日経平均・東証株価指数(TOPIX)/株価指数の違いとは?/ハイテク株相場で上がる?下がる?/内需系・中小型株の強み/かしこいNISA/資産防衛の分散

    JUL 8

    【大川智宏さんが解説】読売333 vs 日経平均・東証株価指数(TOPIX)/株価指数の違いとは?/ハイテク株相場で上がる?下がる?/内需系・中小型株の強み/かしこいNISA/資産防衛の分散

    新しい株価指数「読売333」が誕生しました。代表的株価指数の日経平均やTOPIXとの違いとは? 智剣・OskarグループCEO兼主席ストラテジストの大川智宏さんと読売新聞経済部・市川大輔記者が語りました。7月1日に収録しました。 ■出演者ゲスト:大川智宏(智剣・Oskarグループ)聞き手:市川大輔(読売新聞経済部) ■目次00:00 ゲスト紹介02:17 読売333とは?06:11 等ウェートの特徴10:58 読売333の主な構成銘柄23:55 銘柄選定のルール26:25 ウェート調整って?30:45 日経・TOPIXとの値動き比較36:53 長期パフォーマンス比較 #株式投資 #日本株 #大川智宏 #ナスダック #S&P500 #日経平均 #TOPIX #読売333 #NISA #分散投資 #トランプ関税 #読売新聞 ────────────────────★ X(Twitter)https://twitter.com/podcasts_yomi★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ 投稿フォーム番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)https://www.yomiuri.co.jp/joho/★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri See omnystudio.com/listener for privacy information.

    44 min
  3. 【都議選→参院選 解説】都議選大敗 自民党は参院選「赤信号」!?/物価高、政治とカネ、トランプ関税/給付か?減税か?/小池・都ファ第1党奪還/国民民主は候補者取り下げでブレー

    JUN 26

    【都議選→参院選 解説】都議選大敗 自民党は参院選「赤信号」!?/物価高、政治とカネ、トランプ関税/給付か?減税か?/小池・都ファ第1党奪還/国民民主は候補者取り下げでブレー

    都議選は小池百合子都知事が特別顧問をつとめる「都民ファーストの会」が都議会第1党を奪還しました。自民党は過去最低の獲得議席にとどまりました。7月3日公示、20日投開票の参院選はどうなるか。物価高対策や「政治とカネ」の問題、トランプ関税、混迷する国際情勢など課題山積の参院選を展望します。6月23日に収録しました。 ■出演者吉田清久(読売新聞 編集委員)山根秀太(読売新聞 ポッドキャスト担当) ■目次00:00 都議選の振り返り03:23 強かった小池・都ファ05:20 有権者は政治とカネに嫌気06:12 国民民主は議席を獲得したが09:32 石破政権の苦心12:18 自民大敗の1989年参院選14:40 物価高への対応は?19:44 参院選の展望は?24:15 動画・SNSと選挙 #政治 #選挙 #参院選 #都議選 #自民党 #公明党 #立憲民主党 #国民民主党 #維新の会 #共産党 #参政党 #再生の道 #石丸伸二 #インフレ #読売新聞────────────────────★ X(Twitter)https://twitter.com/podcasts_yomi★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ 投稿フォーム番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)https://www.yomiuri.co.jp/joho/★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri See omnystudio.com/listener for privacy information.

    34 min
  4. 年金改革、どうなる?セカンドキャリアのお金の話【目覚めよJAPAN連動企画】

    JUN 24

    年金改革、どうなる?セカンドキャリアのお金の話【目覚めよJAPAN連動企画】

    今国会で成立した年金改革法案で年金制度は将来、どうなっていくのでしょうか。豊かな老後を生活するのに向けて、自らできる備えはあるのでしょうか。6月19日に収録しました。ゲスト:木内登英(野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト)ナビゲーター:丸山淳一(編集委員) ■木内さんのプロフィル:1987年に野村総合研究所に入社。1990年に野村総合研究所ドイツ、1996年に野村総合研究所アメリカ、2004年に野村證券に転籍、2007年に経済調査部長兼チーフエコノミストとしてグローバルリサーチ体制下で日本経済予測を担当。2012年から5年間、日本銀行の政策委員会の審議委員。2017年7月より現職。 ■目覚めよJAPAN 公式サイトhttps://yab.yomiuri.co.jp/adv/mezameyo/■目覚めよJAPANとはhttps://yab.yomiuri.co.jp/adv/mezameyo/about/────────────────────★ X(Twitter)https://twitter.com/podcasts_yomi★ 投稿フォーム番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)https://www.yomiuri.co.jp/joho/────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri See omnystudio.com/listener for privacy information.

    29 min
  5. 【国内最大のオフィス街】東京・丸の内ハニープロジェクトのまちづくり大解剖/都心オフィス街「戦国時代」/オフィス街のエリアマネジメント/変化するコロナ禍以後の企業意識/「

    JUN 19

    【国内最大のオフィス街】東京・丸の内ハニープロジェクトのまちづくり大解剖/都心オフィス街「戦国時代」/オフィス街のエリアマネジメント/変化するコロナ禍以後の企業意識/「

    東京・丸の内エリアでミツバチを飼育する養蜂が10年目をむかえました。丸の内ハニープロジェクトは、国内最大のオフィス街の「まちづくり」に確かな成果をもたらしているようです。都心で繰り広げられるオフィス街の競争はさながら「戦国時代」の様相。魅力的なオフィス街のまちづくり(エリアマネジメント)を深掘りしました。6月4日に収録しました。 ■出演者松井宏宇(丸の内ハニープロジェクト実行委員会事務局)山根秀太(読売新聞) ■目次00:00 なぜ丸の内で養蜂?03:17 ミツバチの活動エリアは?07:03 立ち上げ時のビジョンは?10:08 オフィス街「戦国時代」17:41 丸ビルの通りでラジオ体操19:26 これからの10年 #丸の内 #大手町 #有楽町 #東京 #三菱地所 #不動産 #ビジネス #ハチミツ #グルメ #食 #お土産 #ポッドキャスト #読売新聞 ■YouTube動画https://www.youtube.com/watch?v=0DJroCwNsKg ■大丸有ポータルサイト「ECOZZERIA」丸の内ハニープロジェクトhttps://www.ecozzeria.jp/topics-omy/daimaruyu/MarunouchiHoney.html────────────────────★ X(Twitter)https://twitter.com/podcasts_yomi★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ 投稿フォーム番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)https://www.yomiuri.co.jp/joho/★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri See omnystudio.com/listener for privacy information.

    24 min
  6. ZINEブーム…都内開催のフェスも盛況

    JUN 17

    ZINEブーム…都内開催のフェスも盛況

    個人や少人数のグループで制作する小冊子「ZINE(ジン)」が人気です。自由度が高い自己表現のツールとして、制作に取り組む若者が増えています。各地で販売イベントが開かれているほか、大手書店で専門の棚を設ける動きも出てきているようです。5月16日に収録しました。ゲスト:大郷秀爾(生活部)ナビゲーター:富永有一 ■リアルな冊子「ZINE」にハマる若者たち、SNSにない魅力とは…各地でイベント・書店に専用棚https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/20250503-OYT1T50061/■「ZINE」、横浜の書店に常設コーナー…個性的な内容や装丁で若者ら注目「できたて味わえる」https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/20250519-OYT1T50036/■本の街「ZINE」にぎわう 自費出版即売 ひじりばし博覧会https://www.yomiuri.co.jp/national/20250506-OYT1T50009/────────────────────★ X(Twitter)https://twitter.com/podcasts_yomi★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ 投稿フォーム番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)https://www.yomiuri.co.jp/joho/★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri See omnystudio.com/listener for privacy information.

    27 min
  7. 【韓国・李在明政権 徹底解説】国民に蔓延する「不公平感」と反既得権の代弁者 日韓関係は楽観できない/相対的剥奪感/若年層男女の分断/トランプ関税・在韓米軍問題/首都圏一極

    JUN 10

    【韓国・李在明政権 徹底解説】国民に蔓延する「不公平感」と反既得権の代弁者 日韓関係は楽観できない/相対的剥奪感/若年層男女の分断/トランプ関税・在韓米軍問題/首都圏一極

    韓国の李在明(イ・ジェミョン)政権が誕生しました。大統領選では進歩派と保守派の得票は拮抗しました。投票結果からは、韓国で広がる経済格差や年齢・性別の「分断」も見え隠れします。不公平感が蔓延し「相対的剥奪感」という言葉も交わされる韓国社会の今後は?また、今後の日韓関係はどうなるのでしょうか。6月6日に収録しました。 ■出演者豊浦潤一(読売新聞 編集委員)山根秀太(読売新聞 ポッドキャスト担当) ■目次00:00 ダイジェスト01:30 革新vs保守は拮抗04:25 20代以下は男女で割れた07:00 左派から転向した金文洙氏13:50 李在明氏の生い立ち18:57 巧みなネット戦略22:14 今後の日韓の日程23:31 李在明氏「反日」封印?26:43 多難な「実用外交」の行方39:53 刑事裁判の行方は?46:32 日韓歴史問題52:10 韓国の分断と相対的剥奪感 #韓国大統領選挙 #韓国 #李在明 #金文洙 #李俊錫 #トランプ関税 #ポッドキャスト #読売新聞────────────────────★ X(Twitter)https://twitter.com/podcasts_yomi★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ 投稿フォーム番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)https://www.yomiuri.co.jp/joho/★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri See omnystudio.com/listener for privacy information.

    1h 2m
3.6
out of 5
174 Ratings

About

読売新聞の記者・カメラマンがニュースの背景や裏話を肩肘張らず伝えます。政治・経済、国際、文化、スポーツからあなたの地域の話題まで、ニュースが身近になる「ここだけの話」をお届けします。───────────────────★ 読売新聞ポッドキャスト公式X#記者ここばな をつけて投稿してくださいhttps://twitter.com/podcasts_yomi★ お便り募集中お便りをいつでも大募集しています。下記リンクからお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/podcast/kokobana/★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP───────────────────読売新聞社は、読売新聞社およびグループ各社のサービスを向上させ、より便利にお使いいただくために、読売新聞ポッドキャストにおいて、①ユーザーがダウンロードした番組や日時など ②端末情報(IPアドレス、オペレーティングシステム、ブラウザーの種類など)を収集しています。データには、住所や氏名など、特定の個人を直接識別する情報は含まれません。 利用目的等の詳細は、読売新聞社「データの収集と利用について」をご確認ください。https://info.yomiuri.co.jp/privacypolicy/datapolicy.html

More From 読売新聞ポッドキャスト

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada