
10エピソード

弁護士MIKE radio 一流弁護士への道 弁護士MIKE radio 一流弁護士への道
-
- キャリア
弁護士MIKE(マイク)です。弁護士業の中心は、企業法務・離婚・相続です。
ラジオでは、私が仕事で得た知識や経験を発信しています。
🔽YouTube🔽
https://www.youtube.com/channel/UCODN3HbrT4OLJU1t8T1Kdmg
🔽note🔽
https://note.com/y_hidetoshi
-
#10[結婚する2人必見]婚姻届の出し方 | 二度手間にならない効率的な出し方を徹底解説!
YouTube▶https://youtu.be/OC_TaZqNWV0
ーーーーーーーーーーー
婚姻届ダウンロード
ーーーーーーーーーーー
▶https://www.anniversaire.co.jp/brand/konintodoke/
▶https://wedding-bests.com/original-marriage-registration -
#9 その六法NG!司法試験勉強で使ってはいけない六法。オススメの六法を紹介!
YouTube▶https://youtu.be/aCMS8Cubidk
ーーーーーーーーーーー
紹介した六法・本
ーーーーーーーーーーー
●『お気の毒な弁護士-最高裁判所でも貫いたマチ弁のスキルとマインド』
https://amzn.to/3pU7Zih
cf.ニュース▶https://maga9.jp/200325-6/
●『ポケット六法 令和3年版』
https://amzn.to/2ZJC0Xo
●『デイリー六法2021 令和3年版』
https://amzn.to/3dBEHCf
●『令和2年版 司法試験用六法』
https://amzn.to/3qNllxY
ーーーーーーーーーーー
紹介した六法・本
ーーーーーーーーーーー
●『お気の毒な弁護士-最高裁判所でも貫いたマチ弁のスキルとマインド』
https://amzn.to/3pU7Zih
cf.ニュース▶https://maga9.jp/200325-6/
●『ポケット六法 令和3年版』
https://amzn.to/2ZJC0Xo
●『デイリー六法2021 令和3年版』
https://amzn.to/3dBEHCf
●『令和2年版 司法試験用六法』
https://amzn.to/3qNllxY
ーーーーーーーーーーー
スクリプト
ーーーーーーーーーーー
六法について話をしていこうと思います。
雑談めいた、気軽な話ですので、肩の力を抜いて聞いてもらえればと思います。
あの~、皆さんは、六法は何を使っていますか?
ポケット六法ですか?それともデイリー六法ですか?はたまた判例六法ですかね?
まあ、人によって好き好きがあるので、一概にこの六法を使いなさいとは正直言えません。
ただ、間違いなく初学者が使ってはいけない六法があります。
それはなんだかわかりますか?
それはですね、ずばり判例六法です。判例六法は、初学者が持っていると少しかっこいい感じがするんで手を出したくなるんですが、これに手を出してはダメです。これはダメ絶対にです。
なんで判例六法に手を出したくなるのかというと、判例が掲載されていて、それにカバーデザインが他のポケ六やデイリー六法に比べるとおしゃれなんですよね。ピンクとかグリーンの色ですし、中も二色つづりになっているんですよね。なので、デザイン的には格好いい六法です。六法界のなかで、軍を抜いて格好いいデザインをしているのが判例六法ですね。
ただ、初学者は、この判例六法に近づいちゃいけません。
なぜか、その理由を解説していきます。 -
#8 独学で司法試験合格を目指せ!このテキストで学んで最短で合格を勝ち取れ!
MIKE 弁護士YouTuber
▼YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/channel/UCODN3HbrT4OLJU1t8T1Kdmg
ーーーーーーーーーーー
おすすめのテキスト
ーーーーーーーーーーー
●民法総則 第2版(伊藤塾呉明植基礎本シリーズ)
https://amzn.to/2Zrdlq8
●スタートアップ民法・民法総則 (伊藤真試験対策講座 1)
https://amzn.to/3qyAkM0
●アガルートの司法試験・予備試験 実況論文講義 民法
https://amzn.to/3auWHfT
●民法 第2版 (伊藤塾試験対策問題集:予備試験論文 6)
https://amzn.to/3u5CW6c -
#7 司法試験予備校No1を決めよう!司法試験予備校5校を徹底比較!
こんにちは。
弁護士のMIKE(マイク)です。
ーーーーーーーーーーー
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCODN3HbrT4OLJU1t8T1Kdmg
ーーーーーーーーーーー
今回は、初学者向けに、各司法試験予備校の特徴をご紹介します。
私は、司法試験や予備試験、ロースクール受験のノウハウが詰まった予備校を有効に活用して、合格を最短で勝ち取るのがよいと思っています。そうしないと、人生と時間を費やした挙句に、その費やした時間さえも水泡に帰することになりかねませんからね。
なので、お金を払って勉強時間を節約して、合格率を高めて、最短ルートで合格する方が、その後の年収のことを考えると、もっとも生産的な生き方だと思います。
ただ、初学者で、これらか予備試験、ロースクール受験を考えているという方は、どの予備校を選んだらいいのか分からないですよね。
そこで、私が各予備校の特徴を、この動画で批評を加えながら解説していこうと思います。
比較する予備校は、伊藤塾・辰巳法律研究所・アガルートアカデミー・LEC・資格スクエアの5校です。
ーーーーーーーーーーー
動画で紹介した予備校
ーーーーーーーーーーー
■伊藤塾 ▶https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/index.html
■辰巳法律研究所 ▶https://www.tatsumi.co.jp/shin/
・司法試験&予備試験 短答過去問パーフェクト〈3〉民事系民法1〈2020年(令和2年)対策〉
https://amzn.to/38mooGp
・スタンダード論文答練 福田クラス
https://www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/190108_sutaron_fukuda_2c/
■アガルートアカデミー ▶https://www.agaroot.jp/shiho/
■LEC ▶https://www.lec-jp.com/shihou/
■資格スクエア ▶https://www.shikaku-square.com/shihoshiken
こんにちは。
弁護士のマイクです。
今回は、初学者向けに、各予備校の特徴をご紹介していこうと思います。
私は、司法試験や予備試験、ロースクール受験のノウハウが詰まった予備校を有効に活用して、合格を最短で勝ち取るのがよいと思っています。そうしないと、人生と時間を費やした挙句に、その費やした時間さえも水泡に帰することになりかねませんからね。
なので、お金を払って勉強時間を節約して、合格率を高めて、最短ルートで合格する方が、その後の年収のことを考えると、もっとも生産的な生き方だと思います。
なので、私は予備校の活用をすすめるわけです。
ただ、初学者で、これらか予備試験、ロースクール受験を考えているという方は、どの予備校を選んだらいいのか分からないですよね。周りの友人からの口コミから評判や特徴を聞くのもよいでしょうし、自分で予備校の説明会に参加してみるのもよいと思います。
ただ、友人は司法試験に合格しているわけではないですから、その予備校の評判が的を得ているものかわからないですし、予備校の説明会に行っても予備校は自分の予備校の良いところしか言わないので、これもあてになりません。それよりも、答えを知っている人、つまり合格した人に聞くのが手っ取り早いです。
そこで、私が各予備校の特徴を、この動画で批評を加えながら解説していこうと思います。
比較する予備校は、伊藤塾・辰巳法律研究所・アガルートアカデミー・LEC・資格スクエアの5校です。 -
#6 「弁護士」は英語で❓弁護士を「Lawyer」とは言わない❗️【通訳家・翻訳家必聴】
今回は、弁護士にまつわる雑談めいたこと、トリビアめいたことを話そうかと思います。
いつもと毛色の違った、ざっくばらんなラジオになると思いますので、肩の力を抜いて聞いていただければと思います。
弁護士にまつわる雑談めいたこととは、弁護士の英訳についてです。
皆さんは、弁護士のことを英語でなんというか知ってますか?中学生か高校生のときに学校で学びますよね。知らないという人はいませんよね?
では、なんといいますか?言ってみてください。
今「Lawyer 」と答えた人は、不正解です!ブッブー(笑)
高校生の頃に、私も弁護士を英語では、Lawyerと言うんだと学んだ覚えがあります。
でも、実際は、Lawyer ではありません! -
#5 市販のおススメ論証集はコレ❗️伊藤塾・辰巳の論証集は実践向きじゃない⁉️
実践的な論証集をご紹介します。
司法試験本番では、「規範→あてはめ→結論」の順で答案を書かなければなりません。
その規範の定立にあたって、論証の展開が欠かせません。
しかしながら、その論証の展開に時間をかけていては、肝心な「あてはめ」に時間を割くことができません。
そのため、司法試験本番では、エッセンスを凝縮した論証をサクッと展開して、規範を定立することが求められます。
そこで今回は、司法試験本番で役立つ、実践的な市販論証集をご紹介します。
■ 動画で紹介した論証集
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 民法
https://amzn.to/39cZEzA
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 商法・民事訴訟法
https://amzn.to/35eKGYD
アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 刑法・刑事訴訟法
https://amzn.to/399UjZV
■ アガルートアカデミー┃論証集の「使い方」
https://www.agaroot.jp/shiho/sogo/ronsho/
■ 弁護士MIKEの「労働法」論証集
※いずれも同一商品です。
※フィードバックをコメントでいただけますと幸いですm(__)m
メルカリ▶https://www.mercari.com/jp/u/832141740/
ヤフオク▶https://auctions.yahoo.co.jp/seller/h_yokota8809