YouTube▶https://youtu.be/aCMS8Cubidk ーーーーーーーーーーー 紹介した六法・本 ーーーーーーーーーーー ●『お気の毒な弁護士-最高裁判所でも貫いたマチ弁のスキルとマインド』 https://amzn.to/3pU7Zih cf.ニュース▶https://maga9.jp/200325-6/ ●『ポケット六法 令和3年版』 https://amzn.to/2ZJC0Xo ●『デイリー六法2021 令和3年版』 https://amzn.to/3dBEHCf ●『令和2年版 司法試験用六法』 https://amzn.to/3qNllxY ーーーーーーーーーーー 紹介した六法・本 ーーーーーーーーーーー ●『お気の毒な弁護士-最高裁判所でも貫いたマチ弁のスキルとマインド』 https://amzn.to/3pU7Zih cf.ニュース▶https://maga9.jp/200325-6/ ●『ポケット六法 令和3年版』 https://amzn.to/2ZJC0Xo ●『デイリー六法2021 令和3年版』 https://amzn.to/3dBEHCf ●『令和2年版 司法試験用六法』 https://amzn.to/3qNllxY ーーーーーーーーーーー スクリプト ーーーーーーーーーーー 六法について話をしていこうと思います。 雑談めいた、気軽な話ですので、肩の力を抜いて聞いてもらえればと思います。 あの~、皆さんは、六法は何を使っていますか? ポケット六法ですか?それともデイリー六法ですか?はたまた判例六法ですかね? まあ、人によって好き好きがあるので、一概にこの六法を使いなさいとは正直言えません。 ただ、間違いなく初学者が使ってはいけない六法があります。 それはなんだかわかりますか? それはですね、ずばり判例六法です。判例六法は、初学者が持っていると少しかっこいい感じがするんで手を出したくなるんですが、これに手を出してはダメです。これはダメ絶対にです。 なんで判例六法に手を出したくなるのかというと、判例が掲載されていて、それにカバーデザインが他のポケ六やデイリー六法に比べるとおしゃれなんですよね。ピンクとかグリーンの色ですし、中も二色つづりになっているんですよね。なので、デザイン的には格好いい六法です。六法界のなかで、軍を抜いて格好いいデザインをしているのが判例六法ですね。 ただ、初学者は、この判例六法に近づいちゃいけません。 なぜか、その理由を解説していきます。
情報
- 番組
- 配信日2021年2月26日 13:32 UTC
- 長さ7分
- 制限指定不適切な内容を含まない