
124本のエピソード

新解釈 珈琲の世界 TRIPLEONE
-
- 歴史
-
-
4.4 • 102件の評価
-
コーヒー一筋24年。
丸美珈琲店代表の後藤栄二郎が1000年以上歴史のあるコーヒーの魅力を独自の解釈でお話ししていきます。
■後藤栄二郎プロフィール
1974年札幌生まれ。2006年丸美珈琲店設立。コーヒーソムリエの資格「Qグレーダー」を北海道1号で取得。コーヒーソムリエの世界選手権(2009)3位、焙煎技術を競う大会「ジャパンコーヒーロースティング・チャンピオンシップ」(2013)日本1位、「ワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ」(2014)世界6位に入賞。
https://www.marumi-coffee.com/
-
Vol.125 珈琲マルシェ2023初出店!「GESHARY COFFEE」&「NOUDO」
今年も「珈琲マルシェ2023」の開催が近づいてきました!
全国から総勢30店舗が出店!
その中から今年初出店の「GESHARY COFFEE」と「NOUDO」についてご紹介します。
▪️珈琲マルシェ2023
2023年10月11日(水)〜10月16日(月)
場所:札幌丸井今井大通館9階 催事場 -
Vol.124 SCAJ2023 東京ビックサイト
2023年9月27日-29日に東京ビックサイトで開催される「SCAJ2023」
世界中から集まる年に一度の祭典の最中に開催される数々の大会。
その中の1つ「ジャパンバリスタチャンピオンシップ」のセミファイナル16人の中に
丸美珈琲の長岡バリスタが進出する事になりました。
この大会がどんなものなのか。
大会へかける想いなど伺います! -
Vol.123 珈琲マルシェ2023について
今年も「珈琲マルシェ2023」の開催が近づいてきました!
今年のテーマは「グローバル化」
改めてコンセプトの説明と、出店ブース(道外編)の紹介をします。
▪️珈琲マルシェ2023
2023年10月11日(水)〜10月16日(月)
場所:札幌丸井今井大通館9階 催事場 -
Vol.122 新しい器具「ペガサスドリッパー」
新しい器具の検証シリーズ!
「HARIO」社から7月に発売された、ハンドドリップ初心者にむけた、台形+小さな二つ穴とスパイラルリブのコーヒ―ドリッパー“ペガサスドリッパー”
使ってみての検証と感想をお伝えします。 -
Vol.121 世界のアレンジコーヒーを飲み歩く【ベトナム編】
世界には様々な手法で飲むコーヒーがあります。
その国の飲み方を紹介しながらその国の背景も紹介するシリーズ!
今回は「ベトナム」の伝統的な飲み方“カフェスア”についてご紹介。 -
Vol.120 世界のアレンジコーヒーを飲み歩く【エチオピア編】
世界には様々な手法で飲むコーヒーがあります。
その国の飲み方を紹介しながらその国の背景も紹介するシリーズ!
今回は「エチオピア」の伝統的な飲み方“ブナ”についてご紹介。
カスタマーレビュー
改めて、コーヒーについて学ぼうと思い始めました。
いつも聴かせていただいてます。ありがとうございます。
コーヒーを本格的に飲み始めたのは、ある人から影響されてからなのですが、そこから自分で焙煎するまでになりました。
そこから下火期間に入り、焙煎をしなくなっていたのですが、このポッドキャストを発見して聴き始めてから、またコーヒーに対する熱が後藤さんに影響されて上がってきました。
スペシャリティコーヒーというものを最近まで自分の思い込みから避けていたのですが、後藤さんの説明を聴いてから、ちゃんとスペシャリティコーヒーを飲むようになりました。
自分は旭川に住んでいて、たまに札幌に行く機会があるので、その時は丸美珈琲にお邪魔しようと思います。
コーヒーが好きになる最高のラジオ
コーヒーが好きになり、Podcastでコーヒーの話をしていないかなぁと思い、この素晴らしいラジオに出会いました。
自宅で淹れるとき、寝るときに聞いてコーヒーの知識を深めています。いつか北海道のお店に行きたいなと思いました。
これからも続けていただけると嬉しいです。バリスタでもなんでもありませんが、検定取ろうと思います。
コーヒーだけでこんなに語ることがあるとは
札幌にはなかなか行く機会が無さそうなのが残念。