18本のエピソード

2019年、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10を受賞した正頭英和が、みなさまの子育てや教育に関するリアルなお悩みについて、世界の教育事情やトレンド、教育現場での実体験等を織り交ぜながらお答えしていく番組です。

自身の経験や固定概念に囚われ、子どもとデジタルとの適切な共存の仕方がわからない、子どもたちの興味が何なのか、またそれらをどのように成長させ未来に繋げていけば良いのか悩む保護者にとって、現代の子どもの教育・子育てにおける考え方を知ることができる“場”となるよう発信してまいります。

現在も小学校で教鞭を取っている教師だからこそわかる、子どもとの向き合い方やニーズの変化、教育のHow Toなど、毎週木曜に今気になるテーマを掘り下げたトークを通じてお伝えしていきます。

正頭先生の好きがミライを変える授‪業‬ 正頭英和

    • キッズ/ファミリー
    • 4.4 • 26件の評価

2019年、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10を受賞した正頭英和が、みなさまの子育てや教育に関するリアルなお悩みについて、世界の教育事情やトレンド、教育現場での実体験等を織り交ぜながらお答えしていく番組です。

自身の経験や固定概念に囚われ、子どもとデジタルとの適切な共存の仕方がわからない、子どもたちの興味が何なのか、またそれらをどのように成長させ未来に繋げていけば良いのか悩む保護者にとって、現代の子どもの教育・子育てにおける考え方を知ることができる“場”となるよう発信してまいります。

現在も小学校で教鞭を取っている教師だからこそわかる、子どもとの向き合い方やニーズの変化、教育のHow Toなど、毎週木曜に今気になるテーマを掘り下げたトークを通じてお伝えしていきます。

    Episode18『留学ってしたほうが良いの?』いつか“体験”がものをいう

    Episode18『留学ってしたほうが良いの?』いつか“体験”がものをいう

    Episode18は、『留学ってしたほうが良いの?』をテーマに、留学する本質的な理由について話しながら、留学する上での条件について解説しています。

    番組内では、英語は日本でも学ぶことができるので、英語学習が目的の留学はオススメしないと話しています。そのうえで重要なことは、何か大きな目的を持つことであると解説しており、その目的を持つための鍵となるのが「体験」であると伝えています。さらにその体験の具体的な広げ方についても解説しているので、ぜひ最後までご視聴ください!

    この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。

    X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。

    皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!

    • 8分
    Episode17『学期末の個人面談シーズンに向けて』子どもの発言を「信じる」と「鵜呑みにする」は別物

    Episode17『学期末の個人面談シーズンに向けて』子どもの発言を「信じる」と「鵜呑みにする」は別物

    Episode17は、『学期末の個人面談シーズンに向けて』をテーマに、先生側・保護者側のそれぞれが聞きたいことについて話しながら、実際に何か対人関係のトラブルが起こったときの対応の仕方について解説しています。

    番組内では、子どものことを信じることと、鵜呑みにすることの違いについて話しながら、具体的な対処法についても話しています。責任を一方的に相手へ押し付けるのではなく、主人公を自分にして語らせ、「どこをやり直せば良かったのか」未来のことについて考え、話させる重要性について解説しているので、ぜひ最後までご視聴ください!

    この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。

    X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。

    皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!

    • 8分
    Episode16『人が成長する関わり方②』3つの○○さを役割分担する

    Episode16『人が成長する関わり方②』3つの○○さを役割分担する

    Episode16は、『人が成長する関わり方』をテーマに、今回は後編として3️つのポイントである「厳しさ、楽しさ、優しさ」に関して、家庭の中での具体的な関わり方について解説しています。

    番組内では、1人の人間がバランス良く接することは難しいので、自分の個性や得意な関わり方を理解した上で、夫婦で足りない部分を補うことの大切さについて話しています。お父さんが𠮟ると、お母さんが寄り添ってフォローするなど具体的な例も挙げながら話しているので、ぜひ最後までご視聴ください!

    この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。

    X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。

    皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!

    • 7分
    Episode15『人が成長する関わり方①』3つの○○さのバランスを整える

    Episode15『人が成長する関わり方①』3つの○○さのバランスを整える

    Episode15は、『人が成長する関わり方』をテーマに前編として、子どもが成長するために必要な3️つのポイントである「厳しさ、楽しさ、優しさ」について解説しています。

    番組内では、3つのポイントの具体的な関わり方について話ながら、それぞれの適切なバランスを整えることや、そのバランスの具合を振り返る重要性についても話しているので、ぜひ最後までご視聴ください!

    この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。

    X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。

    皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!

    • 7分
    Episode14『子供が資格試験になかなか合格できません、どうしたら良いですか?』詰まったら○○を切り替えてあげる

    Episode14『子供が資格試験になかなか合格できません、どうしたら良いですか?』詰まったら○○を切り替えてあげる

    Episode14は、『子供が資格試験になかなか合格できません、どうしたら良いですか?』をテーマに、Episode13に引き続きよくご相談いただく「英語」に関する質問に答えていきます。

    番組内では、子供が英語を学習する中で、必ず頭打ちになる理由やモチベーションが継続しにくいことについて解説しています。その上で、子供に対してどう対応してあげるべきか、その解決策についても話しているので、ぜひ最後までご視聴ください!

    この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。

    X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。

    皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!

    • 7分
    Episode13『親が英語に自信がない、苦手だけど大丈夫ですか?』英語が苦手はかえって特権になる!?

    Episode13『親が英語に自信がない、苦手だけど大丈夫ですか?』英語が苦手はかえって特権になる!?

    Episode13は、『親が英語に自信がない、苦手だけど大丈夫ですか?』をテーマに、よくご相談いただく英語に関する質問に答えていきます。

    番組内では、親が英語に自信がない、苦手だからこそできる関わり方や、具体的な勉強の仕方について解説しているので、ぜひ最後までご視聴ください!

    この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。

    X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。

    皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!

    • 8分

カスタマーレビュー

4.4/5
26件の評価

26件の評価

にがりりり

楽しみです!

こんにちは、クルーのルートです。正頭先生の放送を楽しみにしておりました😌教育に最も必要なものは「親の笑顔」確かにその通りですね。親の笑顔こそ教育の最大環境ですね。いずれはVoicyフェス、そして、坂本先生とのコラボも楽しみにしております✨

プレミアムモルツマン

なんとまあ聞きやすい

正頭先生が喋ってるのを初めて聞いたけど、声質よし説明よしで聞きやすかった。親の笑顔があることが最も子供の教育に効くというのはわかる気がする。早く次が聴きたい

キッズ/ファミリーのトップPodcast

今晩、子どもと何話す?
NewsPicks for Kids
子育てのラジオ「Teacher Teacher」
はるか と ひとし
Disney Magic of Storytelling
ABC11 North Carolina
Lingokids: Stories for Kids —Learn life lessons and laugh!
Lingokids
Sesame Street Podcast
Sesame Street
耳で英絵本!| 英語朗読 | 子供向け
BabyBus

その他のおすすめ

子育てのラジオ「Teacher Teacher」
はるか と ひとし
今晩、子どもと何話す?
NewsPicks for Kids
超リアルな行動心理学
FERMONDO
岸政彦の20分休み
聴くテレ朝
二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜
オーツー・パートナーズ × Chronicle
聴く講談社現代新書
kodansha