【歴史バラエティ番組】スナック偏愛

いたみん

毎週木曜日21時配信|コテンラジオコミュニティから誕生したコミュニティメンバー参加型、歴史バラエティ番組📻|ゲスト対談あり、私的流用あり、大人が本気で学んで偏愛を語る場❤︎他にも姉妹番組で #カフェマトリカ も配信中 | 感想、今後のテーマ募集してます★

  1. 【超偏愛理論OTO SHIRO「べらぼう」の世界(十二)】 『朋誠堂 喜三二』と『恋川春町』 ~なんでそれやってるの?上級武士が夢中になったクリエイター活動の行方

    2日前

    【超偏愛理論OTO SHIRO「べらぼう」の世界(十二)】 『朋誠堂 喜三二』と『恋川春町』 ~なんでそれやってるの?上級武士が夢中になったクリエイター活動の行方

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回は蔦屋重三郎とタッグを組んでいる二人・『朋誠堂 喜三二』と『恋川春町』を取り上げます。 大河だとわかりづらいですが、実は地方藩の上級武士。本来であればその職務でお忙しいはずで、それを全うしていれば十分暮らしていけるはずなのですが。。。 二人は職場外でハマってしまうのです。 本業では味わえないおもしろさ、楽しさに。 そこから二人は作品を世に出し、違う名前で、違うキャラ(アバター)で新しい景色を見てしまう。さらに「連」や「狂歌」が彼らの人生を彩っていきます。 ただ、それを突き詰め、尖らせた先に、悲劇の展開が待ち受けているのだけど・・・ ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ 🎭 蔦重チームの中でも最前列?の二人が登場です 🏯 喜三二さんの本業・江戸藩邸詰めって実は超重要! ✨ 遊び心でライジング!喜三二さん爆誕 🧠 江戸時代の分人主義発動!喜三二さんの脳内会議 🗞️ 風刺で執筆断念?!寛政の改革で喜三二さんは処罰or保護? 👘 養子先で大出世!春町先生が本業以外でハマったこと 📛 トンデモなペンネームに再婚の斡旋!春町先生の人生を動かす「連」の力 ⚠️ それは露骨すぎた…風刺が追及された春町先生の最期 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    48分
  2. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(十一) 『狂歌』と『連』と『メタバース』~江戸時代に実在した日本らしいコミュニティの風景~

    9月4日

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(十一) 『狂歌』と『連』と『メタバース』~江戸時代に実在した日本らしいコミュニティの風景~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回は少し視点を変えて、江戸時代に実在した「日本らしい」コミュニティの在り様について紹介していきます。 2025年現在、様々なコミュニティが立ち上がり、副業(複業)が少しずつ解禁されて、自分がどこに所属するか、に選択肢が生まれてきています。 その一方で「私は何者なのか」「何ができるのか」を明示することが求められ、自己分析や自己理解が重要視されて、数多のツールがリリースされています。 でも、それって「外」と「自分」との交換(契約)関係をしてる、という意味では、一昔前の働き方と変わらないんじゃない? そんな視点から、「連」と「狂歌」を通じた、江戸時代の「メタバース」について触れていきます。 「自分」がいい意味でふらふらしていける「場」って案外心地いいかもよ? ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ 🌀 え?なにそれ?な江戸時代の「メタバース」についてです 👤 「自分」を変えて存在できるのが「メタバース」 🤖 実は「私」が確立していないと所属ができない?現代社会の意外な構造 🫧 揺れ動くから余白がある!「連」で生まれる共創の連鎖 🏘️ 見事な着眼点!なぜ「べらぼう」は「トキワ荘」を目指すのか? 🌞 汚点が晴れてお天道様に見せられる!狂歌が社会の真ん中に躍り出る日 📜 自分と切り離すから残っていく?狂歌の歌い手が短期間で歴史に刻まれた背景 📚※今回は法政大学名誉教授にして江戸時代文化の研究家・田中優子さんの著書から数多く引用させていただきました。特に引用したのは以下二冊です。 ・『問いの編集術』内の田中優子さん→🔗 ・『蔦屋重三郎 江戸を編集した男』→ 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    48分
  3. 超偏愛理論 OTO SHIRO「べらぼう」の世界⑽ 大田南畝 〜江戸時代、後期屈指のインテリが切り開いたエンターテイメントの世界

    8月28日

    超偏愛理論 OTO SHIRO「べらぼう」の世界⑽ 大田南畝 〜江戸時代、後期屈指のインテリが切り開いたエンターテイメントの世界

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回は異能の才人・太田南畝を取り上げます! 大河ドラマではテンション乱高下しながら周りを振り回し盛り上げ、その一方で瞬間的な歌詠みやダジャレを繰り出し周囲をあっと言わせる才覚人な太田南畝。 実は彼、下級武士の生まれで貧しい家計の中、勉学にいそしんだことで才能を開花。京都から伝播してきた「狂歌」の読み手(作り手)として一世を風靡します。 しかも南畝は自らの教養の高さを前面に押し出さず、「狂歌」の中に醸し出すスキルを発動させることで、様々な業種や職種の人たちを集めていきます。 そして南畝たちが開いた「連」によって、多くの人の人生が変わることに! 多くのペンネームを使い分け、その名に固執せず「棄てアカ」のように自分と切り離していく身軽さもあって、太田南畝は幕府の規制(弾圧)をかわし、むしろ幕府内で出世もしちゃうんです(驚) ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ 📚 べらぼうでのオピニオンリーダー・南畝さんです 📖 若き日の勉学で教養人へ!南畝の人生を決定づけた教養との出会い 📈 受け取り方で変容する文化の歴史 なぜ狂歌は江戸で流行ったのか 🎭 ハイコンテクストからエンタメへ!南畝が横ずれさせた「狂歌」の新たな形 👥 仲間づくりがコミュニティへ!南畝たちが立ち上げた「連」の魅力 🏯 実は出世にも役立つ?!べらぼうで長谷川平蔵が南畝を訪れた背景 🚫 寛政の改革での規制をスレスレで回避する!南畝が編み出した「棄てアカ」戦法!! 🎉 合格率10%試験で見事合格!南畝、幕府で出世しちゃうw 🌀 名は我にあらず?!南畝の軽やかな生き残り術 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    40分
  4. 「べらぼう」の世界(九)長谷川平蔵 |超偏愛理論OTO SHIRO|~罪を憎んで仲間を愛でた『鬼平』が異例の出世をした理由~

    8月23日

    「べらぼう」の世界(九)長谷川平蔵 |超偏愛理論OTO SHIRO|~罪を憎んで仲間を愛でた『鬼平』が異例の出世をした理由~

    🌟 今回のテーマ:罪を憎んで仲間を愛でた『鬼平』が異例の出世をした理由 🌟 【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきます📺✨ 今回の主役は、『鬼平犯科帳』で有名な 長谷川平蔵! ドラマでは蔦屋重三郎と瀬川に翻弄されて“カモ平”と呼ばれてしまった平蔵さん(苦笑) ところが史実の平蔵は江戸市中の勤務を経て、江戸城へ異例の出世。 そして再び「火付盗賊改」として現場に戻り、江戸時代屈指の検挙率を記録する名奉行となっていきます。 その手腕を松平定信も高く(?)評価した理由とは? 今回は、父との共通点や出世劇の裏側に迫ります🔥 ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ 💸 遺産使い尽くした平蔵さんが登場です 👮 お父さんも実は捕り物のプロ!親子二代の名手腕物語 🎭 華がある見栄えが出世の源泉に☆平蔵はなぜ躍進できたのか? 😓 出世欲が同僚から嫌われる…気の利いた平蔵の振る舞いがあだに 👹 松平定信に見出され「鬼平」誕生! 😭 密偵からも同僚からも低評価…平蔵が望んだポジションになれなかった悲劇とは 💫「カモ平」から「鬼平」へ―― “罪を憎んで人を憎まず”を地で行った男の出世と苦悩、ぜひご一緒に! 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    34分
  5. 【超偏愛理論OTO SHIRO】 戦国の英雄・武田信玄と上杉謙信(7)天才にして鬼才・長尾景虎降臨!親子で目指す、本当の越後統治者への道

    8月14日

    【超偏愛理論OTO SHIRO】 戦国の英雄・武田信玄と上杉謙信(7)天才にして鬼才・長尾景虎降臨!親子で目指す、本当の越後統治者への道

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけ語りたい猛者が、学んだこと・調べたことを語り尽くします。 「長時間・メモ奨励」がウリです📚✨ 🏯シリーズ「武田信玄と上杉謙信」第七回 ついに登場、越後の龍・上杉謙信(本編では長尾景虎)!! 謙信の父・長尾為景は、上杉家当主2人を排除して越後の実権を握ろうとしますが、反対勢力との対立でその野望は潰えます。 為景の夢は、息子・晴景、そして景虎へと引き継がれ――。 軍神と呼ばれる長尾景虎がどう育ち、なぜ支持を集めたのか? 越後を支配する一族の"戦略的な成り上がり"を紐解きます✨ ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎ 🗺️ 時間をさかのぼって、舞台は越後へ! 🎭 実はしたたか?長尾為景の下剋上とその戦略 👨‍👦 親子で目指す越後実質支配プロジェクト始動 ⚡ 潜在能力が大覚醒!若き景虎の驚きの挑戦とは 🌟 強すぎて魅せられる…当主待望論が景虎を包む 💫 軍神・上杉謙信は、こうして生まれた――。 家の野望と個の才覚が交差する、越後ドラマのはじまりです。 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    45分
  6. 超偏愛理論(14) 大河ドラマ『べらぼう』にモノ申す!~大河ドラマの見方・読み方を伝授します~

    7月31日

    超偏愛理論(14) 大河ドラマ『べらぼう』にモノ申す!~大河ドラマの見方・読み方を伝授します~

    🌟 今回のテーマ:『べらぼう』前半戦を振り返る! 🌟 【超偏愛理論 とは?】 「スナック偏愛」の原点回帰!みんなの偏愛が聞きたいというところにフォーカスした企画です♡ 後半戦に突入した2025年大河ドラマ『べらぼう』。 いたみんママも毎回楽しみに観ています!…と言いたいところなんですが、実はいたみん、モヤってます💭 「見づらい」「なんか観るのがしんどい」「わからなくて止まってしまう」 あれ?この番組で『べらぼう』関連は何回も取り上げてるのに、なんでだろう…?🤔 いたみんママとまいとさんが「べらぼう」前半戦を振り返りながら、このモヤモヤの原因を探っていきますよ~ ✎______📖 今日のお品書き 📖______✎ 📌 久々の「超偏愛理論」だよ! 📌 私だけ?いま「べらぼう」にモヤってます 📌 なんでこうなった?田沼陣営がポンコツにみえる理由 📌 なんで田沼意次が低姿勢なの?みてもわからないシーンが多すぎる 📌 蔦重と吉原が身近になってくる!江戸市中の演出が上手いよね 📌 どうしたら見られるようになるのか?カギは「アンカリング」? 📌 大河ドラマは「読む」と詰まりが減るよ! 💫 歴史とドラマがもっと面白くなる!“読む”ように楽しむ大河ドラマトークです📺✨ 🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 で教えてね! 🎙 Podcastでも同時配信中! 📮 お便り・感想フォームはこちら → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    56分
  7. 超偏愛理論OTO SHIRO 戦国の英雄・武田信玄と上杉謙信(5)なぜその「負け」は許されたのか?武田晴信に降りかかる二つの敗北!

    7月26日

    超偏愛理論OTO SHIRO 戦国の英雄・武田信玄と上杉謙信(5)なぜその「負け」は許されたのか?武田晴信に降りかかる二つの敗北!

    🌹 スナック偏愛|超偏愛理論 OTO SHIRO 🌹戦国の英雄・武田信玄と上杉謙信(5)なぜその「負け」は許されたのか?武田晴信に降りかかる二つの敗北! 【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】「スナック偏愛」の新ブランド!自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていきます。「長時間・メモ奨励」がウリです☆ 久々の大型企画「武田信玄と上杉謙信」を語りつくすシリーズ 第五回は、武田晴信(信玄)がその生涯の中で二度経験した「敗北」について取り上げます。 日本史上屈指の名将と言われる信玄には、敗北の記録があります。その敗北について、今回紹介していくのですが、特に着目したのは、なぜ信玄は後世綴られた歴史に「負け」公認を受け入れたのか?ということ。織田信長や豊臣秀吉のように「生涯敗北なし」の雰囲気を出すこともできたのに・・・ しかも、その「敗北」の相手はライバル・上杉謙信ではなく信濃の猛将・村上義清。後世の人が義清をなぜ選んだのか? まいとさんの独特な問いの切り口は、voicy「Book café」やpodcast『超相対性理論』のパーソナリティ・荒木博行さんの著書『努力の地図』を引用しながらこの謎(?)に迫っていきますよ~ ✎____📖 今日のお品書き 📖____✎📌 今日は「敗北」について考える回だよ!📌 常勝武田軍団に潜む勝利への驕り?📌 猛将突撃!村上義清奮戦で武田軍崩壊?!📌 武田軍敗北で立ち上がる反武田連合、でもその上を行く晴信の奇襲作戦!📌 これは晴信(信玄)の判断ミス!後世まで言い伝えられる「砥石崩れ」📌 勝つから負けが規定される?!「神話」の構造から見えてくるものがある 💫 歴史の“勝ち負け”の意味がちょっと変わる回!ぜひ聴いてね💡🎙 感想や偏愛は #スナック偏愛 でシェアしてね!🎧 Podcastでも同時配信中!📮 お便りフォーム → https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8🐦 X(旧Twitter):@henairadio

    53分
3.7
5段階評価中
27件の評価

番組について

毎週木曜日21時配信|コテンラジオコミュニティから誕生したコミュニティメンバー参加型、歴史バラエティ番組📻|ゲスト対談あり、私的流用あり、大人が本気で学んで偏愛を語る場❤︎他にも姉妹番組で #カフェマトリカ も配信中 | 感想、今後のテーマ募集してます★

その他のおすすめ