156本のエピソード

夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。

▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼
https://www.instagram.com/batayomu/

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室‪〜‬ バタやん(KODANSHA)

    • アート
    • 4.3 • 327件の評価

夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。

▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼
https://www.instagram.com/batayomu/

    小さなコミュニティの息苦しさ。安寧を求めて、我慢してしまう私たち

    小さなコミュニティの息苦しさ。安寧を求めて、我慢してしまう私たち

    韓国のママ友文学的な「狭いコミュニティ内で起こる人間関係の軋み」を描いた怪作。今夜の勝手に貸出カードは、ク・ビョンモさん著、小山内園子さん訳の『四隣人の食卓』です。



    ★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 13分
    ”自分疲れ”はどんなときに起こる? 自分に期待しすぎたり、しなすぎたり

    ”自分疲れ”はどんなときに起こる? 自分に期待しすぎたり、しなすぎたり

    今夜の勝手に貸出カードは、頭木弘樹さんの『自分疲れ ココロとカラダのあいだ』です。

    自分に疲れるってどんなときでしょう? 飽きても、がっかりしても、付き合い続けなくてはいけない自分のココロとカラダ。私の場合、週末の自分の能力を高く見積もりすぎてしまい、平日の自分は過小評価してしまいます。

    いつまで経っても使いこなせない自分のココロとカラダについて考えます。



    ★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 10分
    誰かをケアする人の自分のかまい方。自己効力感を高めるアクションとは?

    誰かをケアする人の自分のかまい方。自己効力感を高めるアクションとは?

    今日の勝手に貸出カードは、伊藤絵美さんの『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』です。

    ケア疲れしないために。自分と向き合い、自分を助けるさまざまなメソッドを余すことなく紹介した本です。



    ★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております。

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 12分
    組織や信頼していた人への「小さな違和感」。あのときどうしていたら?

    組織や信頼していた人への「小さな違和感」。あのときどうしていたら?

    今夜の勝手に貸出カードは、彩瀬まるさんの『草原のサーカス』です。

    大きなプロジェクトやビジネスパートナーへの「小さな違和感」。気づいていたけど、どうにもできなかった__の先にも日常は続いていくから。



    ★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 13分
    「どうしてかわからないがとにかく自分にはわかってる」に振り回されないように

    「どうしてかわからないがとにかく自分にはわかってる」に振り回されないように

    今夜の勝手に貸出カードは、『NOISE 組織はなぜ判断を誤るのか? 』ダニエル・カーネマン、オリヴィエ・シボニー、キャス・R・サンスティーン  (著) 村井 章子  (翻訳)です!

    HR(人事)関係のおすすめの本はありますか?というリクエストに、人事へ異動してすぐに読んで役に立った本をあげておきます。

    『人事の法律常識』(第9版)安西 愈

    『人事の企み』海老原嗣生 

    『人事の組み立て』海老原嗣生



    ★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠






    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 12分
    危ういヒロイン、同情を呼ぶヒロイン、たくましいヒロイン。私の好きな「逃げるヒロイン」

    危ういヒロイン、同情を呼ぶヒロイン、たくましいヒロイン。私の好きな「逃げるヒロイン」

    今日の勝手に貸出カードは、桜木紫乃さんの最新作『ヒロイン』です。

    角田光代さんの『紙の月』、『八日目の蟬』、桐野夏生さんの『真珠とダイヤモンド』、川上未映子さんの『黄色い家』。窮地に追い込まれ、追われる立場になりながらも、たくましく生きるヒロインたち。人気作家の名作に描かれる”逃げるヒロイン”像の違いとは?

    ★番組のスクリプト公開はじめました!→https://note.com/batayan_mi

    番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/batayomu/message

    • 10分

カスタマーレビュー

4.3/5
327件の評価

327件の評価

🍊みーち蜜柑🍊

全て、読んで見たい本🖐️ですね❤️

📕本には色々🩵興味はあって🩵色々購入して🏠家には色々なジャンルの(単行本、辞書分厚い色々調べてみよー❣️的な本、)などあちらこちらに散乱して、部屋を片付けた際にふと見つかり、読みふかして時間があっという間に過ぎていた事は度々💝そんな69歳のおばーさんです❤️

しちふし

すごくいい!

寝る前に聞くとしても、本を知りたくて聞くにしてもどちらにしろ役に立ちます! バタやんさん、いつもありがとう!

あうゾンビ

大好きです。

いつも楽しく聴いています。ばたやんさんの本の好みが自分と似ている所があって、紹介された本を読んでみて良かったと思う事がよくあります。どこか力の抜けたお話の仕方もとても好きです。3回分くらいを貯めてから楽しみにまとめて聴くのがわたしの幸せ時間です。

アートのトップPodcast

AuDee by TOKYO FM/JFN
J-WAVE
大島育宙/高野水登
SPINEAR
TBS RADIO
TBS RADIO

その他のおすすめ

朝日新聞ポッドキャスト
文化放送PodcastQR
北欧、暮らしの道具店
TBS RADIO
文藝春秋BOOKS
ZIP-FM Podcast