10本のエピソード

平成19年度開催市民講座第4回。国立情報学研究所の研究者が、情報学に関連したさまざまなテーマについてわかりやすく解説します。第4回は「社会とつながる情報学」と題して8回の講座を開催させて頂きました。コーディネーター:北本朝展、稲邑哲也(国立情報学研究所)

「社会とつながる情報学」平成19年度市民講‪座‬ National Institute of Informatics

    • テクノロジー
    • 3.0 • 2件の評価

平成19年度開催市民講座第4回。国立情報学研究所の研究者が、情報学に関連したさまざまなテーマについてわかりやすく解説します。第4回は「社会とつながる情報学」と題して8回の講座を開催させて頂きました。コーディネーター:北本朝展、稲邑哲也(国立情報学研究所)

    スライド資料:上田昌史「経済学とネットワーク」

    スライド資料:上田昌史「経済学とネットワーク」

    経済現象はネットワークの視点からどう見えるか?

    スライド資料:佐藤一郎「ICタグとネット社会」

    スライド資料:佐藤一郎「ICタグとネット社会」

    電子バーコードがもたらす利便性と危険性とは?

    スライド資料:山田誠二「心理学とロボット」

    スライド資料:山田誠二「心理学とロボット」

    人間とロボットが親しくなるには?

    スライド資料:稲邑哲也「脳科学とロボット」

    スライド資料:稲邑哲也「脳科学とロボット」

    人間と同じようにロボットも考えられるのか??

    スライド資料:速水謙「社会に生きる数学」

    スライド資料:速水謙「社会に生きる数学」

    “数学者”ガウスに学ぶ

    • video
    上田昌史「経済学とネットワーク」

    上田昌史「経済学とネットワーク」

    リンゴやノートと電話やコンピュータの違いは何でしょうか。後者には共通した特別な性質があります。それは、「ネットワーク」という性質です。そのような性質を持つものを分析するのが「ネットワーク経済学」です。
    この講座では、「標準と互換性」、「乗換費用と囲い込み」、「規模の経済と外部性」という3つの言葉をキーワードとして、いくつかの事例を紹介しながら、経済学とネットワークに関してできるだけわかりやすく紹介します。たとえば、CDはCDプレーヤがなければ、ただのプラスティック板です。このような性質を持つ場合、技術の標準や機器の互換性という議論が重要となるのです。
    身近な話題から始めて、3つのキーワードの意味を紹介した上で、これらのキーワードが分かれば世の中がどのように見えるかをお話ししようと思います。

    • 59分

カスタマーレビュー

3.0/5
2件の評価

2件の評価

テクノロジーのトップPodcast

ゆるコンピュータ科学ラジオ
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Rebuild
Tatsuhiko Miyagawa
デデデータ!!〜“あきない”データの話〜
DATAFLUCT
fukabori.fm
iwashi
Off Topic // オフトピック
Off Topic
Apple Events (video)
Apple

National Institute of Informaticsのその他の作品

国立情報学研究所オープンハウス2012 -人と社会をつなぐ情報学-
National Institute of Informatics
国立情報学研究所 研究紹介
National Institute of Informatics
国立情報学研究所オープンハウス2013 -未来を紡ぐ情報学-
National Institute of Informatics
第7回 SPARC Japanセミナー2012 -図書館によるオープンアクセス財政支援-
National Institute of Informatics
「情報学最前線」平成28年度市民講座
National Institute of Informatics
軽井沢土曜懇話会(2012)
National Institute of Informatics