2本のエピソード

国立情報学研究所が主催する軽井沢土曜懇話会は、国際高等セミナーハウス(軽井沢)にて年に数回行われる、著名な講師による多様なテーマの公開講演会です。

軽井沢土曜懇話会(2015‪)‬ National Institute of Informatics

    • テクノロジー
    • 5.0 • 1件の評価

国立情報学研究所が主催する軽井沢土曜懇話会は、国際高等セミナーハウス(軽井沢)にて年に数回行われる、著名な講師による多様なテーマの公開講演会です。

    • video
    いのちのひろがり

    いのちのひろがり

    チョウやアリなど身近な昆虫に話しかけたことがありますか。きれいな花はどうでしょう。「生命誌(Biohistory)」は、細胞・DNAなどの研究から地球上の生きものは皆祖先を一つにし、人間もその一つであることを明らかにしました。人間には文化・文明を持つ特色がありますが、近代文明には、人間が生きものであることを忘れているところがあります。そこで生物学を通して「生きものであるとはどういうことか」を語り、それを踏まえた社会とはどのようなものかを考えます。絵本「いのちのひろがり」(中村桂子文、松岡達英絵)を主軸に、あなたが受精卵という一つの細胞から始まるところから考えます。母親の子宮の中であなたを支える胎盤ができるには、父親の遺伝子が不可欠という事実一つだけでも面白い。ここから歴史をさかのぼり、時間と空間の中でのいのちのひろがりを捉え、自然・生命・人間・社会を考えます。

    • 1 時間15分
    • video
    先住民族の叡智:現代文明の再考

    先住民族の叡智:現代文明の再考

    現代世界の大半の人々は文明社会と総称される便利で快適な環境で特別の疑念もなく生活しています。しかし、大量のエネルギー消費が自然環境の破壊をもたらし、自動車事故死亡者が毎年100万人を突破するなど、文明社会を維持している仕組は様々な社会問題の原因にもなっています。このままでは環境問題や資源問題などにより文明社会が崩壊することも懸念されます。そこで文明社会とは一定の距離を維持している先住民族の世界から文明社会を振返ってみることも意味があります。過去6年で世界各地の先住民族を探訪した経験を背景に、現代文明の問題を紹介し、可能な方向転換を提起したいと思います。

    • 1 時間26分

カスタマーレビュー

5.0/5
1件の評価

1件の評価

テクノロジーのトップPodcast

ゆるコンピュータ科学ラジオ
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Rebuild
Tatsuhiko Miyagawa
Apple Events (video)
Apple
Off Topic // オフトピック
Off Topic
backspace.fm
backspace.fm
デデデータ!!〜“あきない”データの話〜
DATAFLUCT

National Institute of Informaticsのその他の作品

国立情報学研究所オープンハウス2012 -人と社会をつなぐ情報学-
National Institute of Informatics
国立情報学研究所オープンハウス2013 -未来を紡ぐ情報学-
National Institute of Informatics
人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」
National Institute of Informatics
「情報学最前線」平成28年度市民講座
National Institute of Informatics
国立情報学研究所 研究紹介
National Institute of Informatics
第7回 SPARC Japanセミナー2012 -図書館によるオープンアクセス財政支援-
National Institute of Informatics