経営者の志

株式会社こえラボ

経営者は志を持って、経営しています。 経営者の志を聴けば、目指している姿がわかります。 社会に対して、どのような貢献を志しているのか経営者にうかがっていきます。 https://spirit.koelab.net/ メルマガ:https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

  1. 3D AGO

    949.赤塚優作さん(株式会社こどもみらい)

    【ストレスと向き合い、組織を変える】 数字に出ない「不調のサイン」をどう受け止めるか——。 株式会社こどもみらいの赤塚優作さんは、企業向けストレスチェックサービス「ストレスコープ」を通じて、働く人の“心の声”に耳を傾ける仕組みを広げています。 制度のスタート段階から研究に関わってきた精神科医・志村先生と共に、形式だけのチェックに終わらせない“伴走型”支援を展開。ただデータを分析するのではなく、現場の声を汲み取りながら、経営層と人事、そして従業員が対話を通じて職場をより良く変えていくプロセスを大切にされています。 「ストレスはゼロにならなくていい。やりがいと緊張感のバランスが取れた職場を目指したい。」 赤塚さんのそんな言葉には、現場目線と未来志向の両方が詰まっています。 人が足りなくなるこれからの時代に、「選ばれる会社」であるために。 心の健康を軸にした新しい組織づくりのヒントが、きっと見つかるはずです。 【今回のゲスト】 株式会社こどもみらい 代表取締役 赤塚優作(あかつか・ゆうさく)さん ストレスチェック: https://strescope.jp/ 【こえラボメルマガ】 ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪ https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    20 min
  2. 6D AGO

    948.梅川康輝さん(株式会社にいがた経済新聞社)

    【地域経済を照らす、言葉の力】 地域の営みを、記者の言葉で未来につなぐ。 経済ニュースのその先に、人の想いを映す。 にいがた経済新聞が挑んでいるのは、情報の“流通”ではなく、“信頼”の再構築です。 梅川康輝さんが見つめるのは、記者一人ひとりが“地域の目”となって、暮らしの中に埋もれた経済の種を拾い上げていく姿。 行政との適切な距離、取材対象との信頼関係、読者のニーズとの接点。 そのひとつひとつに、情報の「質」を守る覚悟が宿っています。 全国紙では拾えない、でも地域にとってはかけがえのない“ニュース”。 それを丁寧に掘り起こし、文脈とともに伝える。 記者である前に、地域の一員として寄り添う姿勢が、読者との信頼を育てています。 経済活動の背後には、必ず人がいる。 だからこそ、言葉には力がある――。 地域経済の未来に、静かに、しかし力強く光を当て続けるその姿勢に、深い共感と勇気をいただきました。 【今回のゲスト】 株式会社にいがた経済新聞社 常務取締役 梅川康輝(うめかわ・やすてる)さん にいがた経済新聞: https://www.niikei.jp/ Facebook: https://www.facebook.com/yasuteru.umekawa.9/ 【こえラボメルマガ】 ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪ https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    17 min
  3. JUL 23

    947.愛ことのさん(ことの出版)

    【言葉をカタチにする、寄り添い力】 「こんな内容でも、出版していいんですか?」 一歩踏み出せないでいる人の声に、そっと耳を傾ける。 電子書籍の制作サポートを通じて、伝えたかった想いが、確かな形となって世の中に届いていく。 ヒアリングから構成づくり、タイトルやデザインまで、すべてを一緒に伴走するスタイルは、初めての著者にこそ心強い。 特に大切にしているのは、「その人らしさを損なわない」こと。 言葉にするのが難しい経験も、整理できなかった感情も、丁寧な対話を重ねることで少しずつ輪郭が浮かび上がり、やがて誰かの心に届くストーリーへと磨かれていく。 「出版したら、自分に自信が持てた」 そんな声が集まるのは、技術以上に“心に寄り添う力”があるから。 本づくりの先にある“自己表現の喜び”を、ともに味わう時間があるから。 電子書籍は、単なる販促ツールではない。 人生を言葉で見つめ直し、自分を信じて歩き出すための“原点”にもなり得る―― 愛ことのさんは、そんな想いで今日も一人ひとりと向き合っています。 【今回のゲスト】 ことの出版 愛ことの(あい・ことの)さん Web: https://kotono-nikomama.com/publish Instagram: https://www.instagram.com/kotono0320/ note: https://note.com/nikomama_kotono 【こえラボメルマガ】 ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪ https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    13 min
  4. JUL 22

    946.小川菜緒さん(IRODORI)

    【費用対効果57倍/成果にコミットする超・提案型資料とは?】 社長自ら話す場合は、 営業ができる。 今までは、これで 何とかやってきた。 しかし、自分以外でも 営業ができるようになればー そんな中小企業の経営者の声から、小川菜緒さんの事業は生まれました。 社長ではなくても、 一人歩きができる資料。 誰かに渡せば、 あなたの代わりに 24時間365日営業してくれる資料。 それが、【成果にコミットする超・提案型資料】です。 「クライアントは推し」 「仕事は推し活」 そう語る小川さんは「成果にコミットする超・提案型資料」を武器に、経営者の想いと価値を形にし続けています。 ブラック企業時代、ADHDの診断、自信を失った過去。 「できること」に集中し、仲間と力を合わせてチームを築き、やがて100人規模の組織へと展望を描く——。 その根底には「貧困と自殺をなくしたい」という、誰よりも切実な願いがありました。 【今回のゲスト】 IRODORI 代表 小川菜緒(おがわ・なお)さん 🛜ホームページ:https://irodori-nattun-art-design.studio.site/ 🎥YouTube:【もう限界】26歳、2児のシングルマザーの絶望と覚悟。 https://www.youtube.com/watch?v=OmPiKVHwR7s 📙著書:子育て×在宅フリーランス=最強説:残業月60時間限界シングルマザーの人生超どん底からの逆転劇 https://amzn.asia/d/7jslVGH 「資料1枚で商談が進むなんて…」 そんな未来が、御社にも実現できるかもしれません。 あなたのビジネスに最適な「結果の出るカタチ」を、無料相談でご提案します。 👉 今すぐLINEで相談する: https://lin.ee/wpUaGG5 【こえラボメルマガ】 ポッドキャストに関する情報をお届けしています♪ https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

    12 min
4.4
out of 5
42 Ratings

About

経営者は志を持って、経営しています。 経営者の志を聴けば、目指している姿がわかります。 社会に対して、どのような貢献を志しているのか経営者にうかがっていきます。 https://spirit.koelab.net/ メルマガ:https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

You Might Also Like