
107 episodes

聴く講談社現代新書 kodansha
-
- Arts
-
-
3.4 • 202 Ratings
-
本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。
新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。
【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです。
-
言語ゲームの練習問題 (橋爪 大三郎) - 聴く講談社現代新書
番組アンケート実施中(回答者全員にプレゼントがあります)
https://forms.gle/Xpg9rMNuu3BpjNGG9
講談社現代新書『言語ゲームの練習問題』のリーディングをお届けします。
本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。
新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。
【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです -
未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること(河合 雅司)- 聴く講談社現代新書
番組アンケート実施中(回答者全員にプレゼントがあります)
https://forms.gle/Xpg9rMNuu3BpjNGG9
講談社現代新書『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』のリーディングをお届けします。
本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。
新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。
【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです -
年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活 (小林 美希) - 聴く講談社現代新書
番組アンケート実施中(回答者全員にプレゼントがあります)
https://forms.gle/Xpg9rMNuu3BpjNGG9
講談社現代新書『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』のリーディングをお届けします。
本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。
新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。
【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです -
ドイツ誕生 神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世(菊池 良生)- 聴く講談社現代新書
番組アンケート実施中(回答者全員にプレゼントがあります)
https://forms.gle/Xpg9rMNuu3BpjNGG9
講談社現代新書『ドイツ誕生 神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世』のリーディングをお届けします。
本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。
新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。
【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです -
今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる(岸見 一郎 エーリッヒ・フロム)- 聴く講談社現代新書
番組アンケート実施中(回答者全員にプレゼントがあります)
https://forms.gle/Xpg9rMNuu3BpjNGG9
講談社現代新書『今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる』のリーディングをお届けします。
本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。
新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。
【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです -
真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年(大島 隆之)- 聴く講談社現代新書
番組アンケート実施中(回答者全員にプレゼントがあります)
https://forms.gle/Xpg9rMNuu3BpjNGG9
講談社現代新書『真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年』のリーディングをお届けします。
本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。
新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。
【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです
Customer Reviews
聴くだけの身には分かりにくい
勇壮な音楽で始まりますが、紹介する本の内容と大体ミスマッチです。
冒頭の箇条書きのところは、眼で見ればすぐわかることでしょうが、耳で聴いている聴衆者には、わかりにくいです。
最初から本文を読んで頂く方が分かりやすいです。
著者名をタイトルに入れて
著者名がパッとわからないのは致命的。 あとは講談社の公式リンクを概要欄に記載してほしい。 (Amazonというわけには行かないのだろうから)
ナレーションはAI音声のように平板で、それはそれで良いのだが、正しく読めていない箇所がある。
あんまり
既に指摘されてますが、著者名が聴かないとわからないのは、致命的です。
ポッドキャストだと過去回も聞かれるので、いつ出版された本なのかも聴く前に示されないので、時代感覚が大事な内容の場合ガッカリする事になります。
「立ち読み感覚」を標榜するなら本の表題だけでなく、著者名・出版年で検索できないと立ち読みになりません。
冒頭リーディングの時間もかなりばらつきがあって、立ち読みで流し聞きするには長すぎると感じるものもあり、本当に本の購入に導入したいのか疑問を感じます。
また時々読み間違えている所もあって、ちゃんとチェックされているのか気になります。
出版社なんだからせめてそこはこだわってほしいなあ。
文句ばかりになってしまったが、聴くオンラインメディアには期待してるのでがんばって下さい。