プロジェクトの秘訣を探る Project Design Room

出村光世(Konel / 知財図鑑)

起業家や科学者、クリエイター、新時代を導く先駆者たちと膝を突き合わせながら、プロジェクトを軌道に乗せる秘訣に迫るインタビューシリーズ。 番組では、越境型クリエイティブ集団「Konel」・イノベーションメディア「知財図鑑」を率いる出村光世が、ゲストに『プロジェクトデザイン』の視点から5つの質問を投げかけ、プロフェッショナルの原動力に迫ります。 ■ 出村光世 Twitter https://twitter.com/dem_yeah ■ 越境型クリエイティブ集団 Konel https://konel.jp/ ■ イノベーションメディア 知財図鑑 https://chizaizukan.com/ ****** ◇LISTEN(文字起こし版) https://listen.style/p/konel?xFgNVDJY

  1. #22-4 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    2日前

    #22-4 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第22回目のゲストは、12歳で起業した、株式会社クリスタルロード代表取締役・感覚過敏研究所 所長の加藤路瑛さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <5つの問い> 1:動機 ・いろんなプロジェクトに挑戦されてますけど、いつもどんな風に立ち上がりますか? 2:仲間あつめ ・どうやって仲間を集めてますか? 3:ファイナンス ・リスクを伴う投資とリターン、どのように考えて、どのように実行してきた? 4:二兎を追う ・二兎を追うどころか、いろんなワラジをはきまくっていくコツ。 5:ハードシングス ・つらいトラブル、どう乗り越えた? 加藤路瑛 株式会社クリスタルロード代表取締役。12歳の時、「こどもを理由に今をあきらめなくていい社会」を目指し起業。法人設立できない年齢のため、親が代表取締役、子どもが取締役社長になる方法を「親子起業®︎」と名付け、自ら親子起業スタイルで起業。 自分の困りごとである「感覚過敏」の課題解決に向き合い、2020年1月に感覚過敏研究所をクリスタルロードの事業として設立。感覚過敏がある人たちが暮らしやすい社会を作ることを目指し、商品・サービスの開発・販売、感覚過敏の研究や啓発に力を注いでいる。 感覚過敏研究所 https://kabin.life/

    17分
  2. #22-3 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    2日前

    #22-3 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第22回目のゲストは、12歳で起業した、株式会社クリスタルロード代表取締役・感覚過敏研究所 所長の加藤路瑛さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <5つの問い> 1:動機 ・いろんなプロジェクトに挑戦されてますけど、いつもどんな風に立ち上がりますか? 2:仲間あつめ ・どうやって仲間を集めてますか? 3:ファイナンス ・リスクを伴う投資とリターン、どのように考えて、どのように実行してきた? 4:二兎を追う ・二兎を追うどころか、いろんなワラジをはきまくっていくコツ。 5:ハードシングス ・つらいトラブル、どう乗り越えた? 加藤路瑛 株式会社クリスタルロード代表取締役。12歳の時、「こどもを理由に今をあきらめなくていい社会」を目指し起業。法人設立できない年齢のため、親が代表取締役、子どもが取締役社長になる方法を「親子起業®︎」と名付け、自ら親子起業スタイルで起業。 自分の困りごとである「感覚過敏」の課題解決に向き合い、2020年1月に感覚過敏研究所をクリスタルロードの事業として設立。感覚過敏がある人たちが暮らしやすい社会を作ることを目指し、商品・サービスの開発・販売、感覚過敏の研究や啓発に力を注いでいる。 感覚過敏研究所 https://kabin.life/

    27分
  3. #22-2 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    8月13日

    #22-2 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第22回目のゲストは、12歳で起業した、株式会社クリスタルロード代表取締役・感覚過敏研究所 所長の加藤路瑛さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <5つの問い> 1:動機 ・いろんなプロジェクトに挑戦されてますけど、いつもどんな風に立ち上がりますか? 2:仲間あつめ ・どうやって仲間を集めてますか? 3:ファイナンス ・リスクを伴う投資とリターン、どのように考えて、どのように実行してきた? 4:二兎を追う ・二兎を追うどころか、いろんなワラジをはきまくっていくコツ。 5:ハードシングス ・つらいトラブル、どう乗り越えた? 加藤路瑛 株式会社クリスタルロード代表取締役。12歳の時、「こどもを理由に今をあきらめなくていい社会」を目指し起業。法人設立できない年齢のため、親が代表取締役、子どもが取締役社長になる方法を「親子起業®︎」と名付け、自ら親子起業スタイルで起業。 自分の困りごとである「感覚過敏」の課題解決に向き合い、2020年1月に感覚過敏研究所をクリスタルロードの事業として設立。感覚過敏がある人たちが暮らしやすい社会を作ることを目指し、商品・サービスの開発・販売、感覚過敏の研究や啓発に力を注いでいる。 感覚過敏研究所 https://kabin.life/

    15分
  4. #22-1 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    8月13日

    #22-1 12歳で起業した社長に学ぶ | 感覚過敏研究所 加藤路瑛

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第22回目のゲストは、12歳で起業した、株式会社クリスタルロード代表取締役・感覚過敏研究所 所長の加藤路瑛さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <5つの問い> 1:動機 ・いろんなプロジェクトに挑戦されてますけど、いつもどんな風に立ち上がりますか? 2:仲間あつめ ・どうやって仲間を集めてますか? 3:ファイナンス ・リスクを伴う投資とリターン、どのように考えて、どのように実行してきた? 4:二兎を追う ・二兎を追うどころか、いろんなワラジをはきまくっていくコツ。 5:ハードシングス ・つらいトラブル、どう乗り越えた? 加藤路瑛 株式会社クリスタルロード代表取締役。12歳の時、「こどもを理由に今をあきらめなくていい社会」を目指し起業。法人設立できない年齢のため、親が代表取締役、子どもが取締役社長になる方法を「親子起業®︎」と名付け、自ら親子起業スタイルで起業。 自分の困りごとである「感覚過敏」の課題解決に向き合い、2020年1月に感覚過敏研究所をクリスタルロードの事業として設立。感覚過敏がある人たちが暮らしやすい社会を作ることを目指し、商品・サービスの開発・販売、感覚過敏の研究や啓発に力を注いでいる。 感覚過敏研究所 https://kabin.life/

    13分
  5. #21-4 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    6月15日

    #21-4 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第21回目のゲストは、脳科学者・起業家の藤井 直敬さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <ハイライト> ・越境プロジェクトをうまく生かせるためのヒント ・研究者と組む時はどんなことを意識するといい? ・アーティストやデザイナーと組む時は? ・ビジネスパーソンと組む時は? ■藤井 直敬 デジタルハリウッド大学大学院 教授 株式会社ハコスコ 代表取締役社長 東京大学先端研稲見研究室 客員研究員 東北大学医学部卒、眼科医、東北大学医学部大学院にて博士課程終了、医学博士。98年よりMIT Ann Graybiel labでポスドク。2004年に帰国し、理化学研究所脳科学総合研究センターで副チームリーダーを経て、2008年より適応知性研究チームのチームリーダー。社会的脳機能の研究を行う。2014年に株式会社ハコスコを創業。 【著書】 「予想脳」(岩波出版) 「つながる脳」(NTT出版 毎日出版文化賞受賞) 「ソーシャルブレインズ入門」(講談社) 「拡張する脳」(新潮社)

    23分
  6. #21-3 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    6月15日

    #21-3 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第21回目のゲストは、脳科学者・起業家の藤井 直敬さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <ハイライト> ・越境プロジェクトをうまく生かせるためのヒント ・研究者と組む時はどんなことを意識するといい? ・アーティストやデザイナーと組む時は? ・ビジネスパーソンと組む時は? ■藤井 直敬 デジタルハリウッド大学大学院 教授 株式会社ハコスコ 代表取締役社長 東京大学先端研稲見研究室 客員研究員 東北大学医学部卒、眼科医、東北大学医学部大学院にて博士課程終了、医学博士。98年よりMIT Ann Graybiel labでポスドク。2004年に帰国し、理化学研究所脳科学総合研究センターで副チームリーダーを経て、2008年より適応知性研究チームのチームリーダー。社会的脳機能の研究を行う。2014年に株式会社ハコスコを創業。 【著書】 「予想脳」(岩波出版) 「つながる脳」(NTT出版 毎日出版文化賞受賞) 「ソーシャルブレインズ入門」(講談社) 「拡張する脳」(新潮社)

    23分
  7. #21-2 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    6月9日

    #21-2 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第21回目のゲストは、脳科学者・起業家の藤井 直敬さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <ハイライト> ・越境プロジェクトをうまく生かせるためのヒント ・研究者と組む時はどんなことを意識するといい? ・アーティストやデザイナーと組む時は? ・ビジネスパーソンと組む時は? ■藤井 直敬 デジタルハリウッド大学大学院 教授 株式会社ハコスコ 代表取締役社長 東京大学先端研稲見研究室 客員研究員 東北大学医学部卒、眼科医、東北大学医学部大学院にて博士課程終了、医学博士。98年よりMIT Ann Graybiel labでポスドク。2004年に帰国し、理化学研究所脳科学総合研究センターで副チームリーダーを経て、2008年より適応知性研究チームのチームリーダー。社会的脳機能の研究を行う。2014年に株式会社ハコスコを創業。 【著書】 「予想脳」(岩波出版) 「つながる脳」(NTT出版 毎日出版文化賞受賞) 「ソーシャルブレインズ入門」(講談社) 「拡張する脳」(新潮社)

    17分
  8. #21-1 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    6月9日

    #21-1 アートと研究と事業の混ぜ方を学ぶ | 藤井 直敬(脳科学者・起業家)

    起業家、科学者、クリエイター、新時代を導くプロフェッショナルの原動力に迫るインタビューシリーズ。 第21回目のゲストは、脳科学者・起業家の藤井 直敬さんです。 番組では「プロジェクトデザイン」の視点から対話し、プロジェクト成功の秘訣を探ります。 <ハイライト> ・越境プロジェクトをうまく生かせるためのヒント ・研究者と組む時はどんなことを意識するといい? ・アーティストやデザイナーと組む時は? ・ビジネスパーソンと組む時は? ■藤井 直敬 デジタルハリウッド大学大学院 教授 株式会社ハコスコ 代表取締役社長 東京大学先端研稲見研究室 客員研究員 東北大学医学部卒、眼科医、東北大学医学部大学院にて博士課程終了、医学博士。98年よりMIT Ann Graybiel labでポスドク。2004年に帰国し、理化学研究所脳科学総合研究センターで副チームリーダーを経て、2008年より適応知性研究チームのチームリーダー。社会的脳機能の研究を行う。2014年に株式会社ハコスコを創業。 【著書】 「予想脳」(岩波出版) 「つながる脳」(NTT出版 毎日出版文化賞受賞) 「ソーシャルブレインズ入門」(講談社) 「拡張する脳」(新潮社)

    15分

評価とレビュー

4.9
5段階評価中
13件の評価

番組について

起業家や科学者、クリエイター、新時代を導く先駆者たちと膝を突き合わせながら、プロジェクトを軌道に乗せる秘訣に迫るインタビューシリーズ。 番組では、越境型クリエイティブ集団「Konel」・イノベーションメディア「知財図鑑」を率いる出村光世が、ゲストに『プロジェクトデザイン』の視点から5つの質問を投げかけ、プロフェッショナルの原動力に迫ります。 ■ 出村光世 Twitter https://twitter.com/dem_yeah ■ 越境型クリエイティブ集団 Konel https://konel.jp/ ■ イノベーションメディア 知財図鑑 https://chizaizukan.com/ ****** ◇LISTEN(文字起こし版) https://listen.style/p/konel?xFgNVDJY

その他のおすすめ