20本のエピソード

2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。ホストは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。

▼出演:
後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)https://twitter.com/naoyoshi510
岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

▼プロデュース:
野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm

▼編集:
KON(knock'x Media)

▼デザイン:
岩城ユリエ

▼参考URL:
Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/

GREEN IMPACT 〜地球を救う、ヤバいビジネス‪〜‬ NewsPicks地球支局 × Chronicle

    • ビジネス
    • 4.2 • 44件の評価

2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。ホストは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。

▼出演:
後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)https://twitter.com/naoyoshi510
岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

▼プロデュース:
野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm

▼編集:
KON(knock'x Media)

▼デザイン:
岩城ユリエ

▼参考URL:
Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/

    #20 スタンフォードの新学部「サスティナビリティ・スクール」って何だ?【ゲスト:熊平智伸氏】

    #20 スタンフォードの新学部「サスティナビリティ・スクール」って何だ?【ゲスト:熊平智伸氏】

    ▼今回のトーク内容:

    今回のゲストは、スタンフォード大学「サスティナビリティスクール」で学ぶ熊平智伸さん/ベンチャー・キャピタリスト、ジョン・ドーアの寄付でスクールが開設/気候変動と「水」の深い関係/スクールが専門性、実務、研究分野を繋ぐ/なぜ法学部が「水」の授業をするのか/カリフォルニアは水の利用の厳しい規制がある/ドネラ・メドウズの本でシステム思考を学ぶ/ビジネススクールはグループワークが中心/水業界で働く仲間を集めるためのWhatsApp/農業用水は人間が使う水の7割強/イスラエルは未来のカルフォルニア/アマゾンにとっての最初の一歩は何か/野菜工場が水問題の解決策になる/地球温暖化で収量が増える植物や地域がある/林業版Airbnb、ケニアのKomaza/世界中のCEOや投資家に繋がれるスタンフォード

    ▼番組概要:

    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜版は2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。

    ▼出演:

    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠

    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。

    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠

    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。

    ▼プロデュース:

    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠

    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠

    ▼デザイン:

    岩城ユリエ

    • 51分
    #19 【ニュース解説】ワイン、魚介類…私たちの「食」は、気候変動にこれほど影響を受けている

    #19 【ニュース解説】ワイン、魚介類…私たちの「食」は、気候変動にこれほど影響を受けている

    ▼今回のトーク内容:

    岡が声変わり?/今週のニュース①太陽の季節だ、太陽光への投資が石油を上回る/太陽光パネルの価格破壊/②パームオイルの巨大産地インドネシアが「森林破壊の元凶説」について交渉へ/③世界3番目のジュエリー販売会社が、人工ダイヤモンドを拡充/ダイヤモンドの採掘は地球環境に負荷がかかる/④新しい炭素回収テクノロジーの有効性を巡り攻防/空気中から炭素を取り除くテクノロジーに疑問の声/⑤フランスが短距離の飛行機を規制する法律を施行/実は例外だらけのルール/今日のGreen Topicは「食と気候変動」/ワインの生産地が変わるかもしれない/寒いエリアにワイン用の土地を買っている投資家がいる/培養された魚が並ぶ未来は来るか/食にうるさい日本人が果たすべき役割

    ▼番組概要:

    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。月曜は、最近起きた注目すべきグリーンビジネスのトピックを、2人のジャーナリストが独自の視点でお届けします。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。

    ▼出演:

    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠

    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。

    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠

    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。

    ▼プロデュース:

    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠

    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠

    ▼デザイン:

    岩城ユリエ

    • 32分
    #18 105億円を調達した核融合スタートアップ。代表に独占取材しました【ゲスト:長尾昂氏】

    #18 105億円を調達した核融合スタートアップ。代表に独占取材しました【ゲスト:長尾昂氏】

    ▼今回のトーク内容:

    今回のゲストは、京都フュージョニアリング代表取締役の長尾昂氏/105億円の資金調達に成功/京都フュージョニアリングとはどんな会社か/そもそも核融合って何だ/核融合炉の周辺領域でビジネスを展開/マイクロ波発生装置「ジャイロトロン」とは/真空ポンプ、液体金属が主領域/中性子を熱に変換するブランケット/大企業が核融合に投資した本音/Chief Fusioneer小西哲之教授/ITER計画の成功なくして核融合の成功はない/コロナを経てリスクマネーが流れた/AIが指数関数的に進歩を進めた/日本は核融合の実現を早めるポテンシャルがある/投資家は同社の技術を評価している/核融合が実現するまでどうやって売上を作るか/サムアルトマンが熱を入れている「Helion」とは/民間のエンジニアが実現には欠かせない/日本の素材開発力はすごい/おすすめ入門書『図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん』/米国展開の計画はいかに

    ▼番組概要:

    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜版は2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。

    ▼出演:

    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510

    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。

    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。

    ▼プロデュース:

    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm

    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/

    ▼デザイン:

    岩城ユリエ

    ▼参考URL:

    京都フュージョニアリング シリーズCで総額105億円の資金調達を実施(PR TIMES)

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000072520.html

    • 48分
    #17 【ニュース解説】世界で展開されるリチウム争奪戦。アメリカの一手に要注目

    #17 【ニュース解説】世界で展開されるリチウム争奪戦。アメリカの一手に要注目

    ▼今回のトーク内容:

    今週はニュースを先に配信します/①NTTが3000億円規模で再エネ企業「グリーンパワーインベストメント」を買収 /②アメリカが発電所のCO2削減計画を発表/③エクアドル、自然保護で債務を軽減/④パリ協定の1.5度目標、早くも「無理ゲー」予想/⑤京都の核融合スタートアップ105億円を調達/次回、京都フュージョニアリング代表・長尾昂氏のインタビューを配信予定/リチウムバレーでゴールドラッシュ/カリフォルニア州のソルトン湖からリチウムを取り出す/Lilac Solutionsのリチウムマイニングとは/リチウム精製の半分以上を中国が握っている/サプライチェーンをアメリカに引き寄せたい

    ▼番組概要:

    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。月曜は、最近起きた注目すべきグリーンビジネスのトピックを、2人のジャーナリストが独自の視点でお届けします。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。

    ▼出演:

    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510

    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。

    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。

    ▼プロデュース:

    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm

    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/

    ▼デザイン:

    岩城ユリエ

    ▼参考URL:

    NTT、JERAと再エネ企業買収 3000億円規模(日経)

    ⁠https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71103780Y3A510C2MM0000/⁠

    グリーンパワーインベストメント(公式サイト)

    ⁠https://greenpower.co.jp/⁠

    米、発電所の温室効果ガス排出削減計画を発表(ニューズウィーク)

    ⁠https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/05/445324.php⁠

    エクアドル、世界最大の自然保護債務スワップ ガラパゴス債発行(ロイター)

    ⁠https://jp.reuters.com/article/ecuador-galapagos-bonds-idJPKBN2X10NH⁠ 

    京都フュージョ105億円調達 核融合装置、欧米で拡大(日経)

    ⁠https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173FG0X10C23A5000000/⁠

    京都フュージョニアリング(公式サイト)

    ⁠https://kyotofusioneering.com/⁠

    Lilac Solutions(公式サイト)

    ⁠https://lilacsolutions.com/

    • 16分
    #16【特別回】アポ取りの方法から日々の食生活まで、取材の裏側お見せします

    #16【特別回】アポ取りの方法から日々の食生活まで、取材の裏側お見せします

    ▼今回のトーク内容:

    今回は取材の裏側をお伝えします/どのようにテーマを決め、取材をするのか/Lower Carbon Capitalの徹底リサーチから始めた/岡はアポ取り名人/日本より外国の方がアポを取りやすい?/直接会って依頼の成功率を高める/Osmo Pocketで話を撮影する作戦/立食パーティで話しかけられるのは嬉しいはず/共通の知り合いは相手の顔を明るくする/外食より自炊?/メキシカンファストフードのChipotleが唯一の外食/朝食のパンを焼いている岡に話しかけてはいけない理由/持ち歩いている機材は?/OSMO Pocket 2、Shure MV7、iPhoneの予備/飛行機にサンドイッチを持ち込む革命/ピタサンドにハマっている/Getaroundのレンタカーが見つからないトラブル/ヨガは険悪なムードも和らげる大事な習慣

    ▼番組概要:

    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。木曜版は2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、ヤバい仕掛け人たちに会いに行きます。今回は特別回として、取材の裏側を語ります。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。

    ▼出演:

    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510

    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。

    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。

    ▼プロデュース:

    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm

    ⁠⁠⁠Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/

    ▼デザイン:

    岩城ユリエ

    • 31分
    #15 【ニュース解説】「永遠に実現しない」と言われる核融合、意外に商業化の日も近い?

    #15 【ニュース解説】「永遠に実現しない」と言われる核融合、意外に商業化の日も近い?

    ▼今回のトーク内容:

    岡、フライト24時間コースで帰国/Microsoft、地球初めての核融合電力購入の契約/OpenAIサム・アルトマンCEOも核融合に投資/核融合の商業化を5年後に目指すわけ/核融合スタートアップCommonwealth Fusion Systemsを取材/創業者 デニス・G・ホワイト氏が語ったこと/新素材で核融合炉の小型化に成功/コンピューターパワーの増大とAIの進化でシミュレーションが可能に/民間企業の参入のインパクトは大きい/政府プロジェクトITERは時間がかかる/ライバルHelion Energyへの言葉/核融合は高価格では意味が無い/今週のニュース①飛行機の遅延をAIと気象予測で抑えるサービス/空軍が気象情報会社 tomorrow.ioに20億円の資金提供/②ウガンダの「気候変動に強いコーヒー」に注目/コーヒーの2050年問題/③ニューヨーク、新築のガスコンロを禁止へ/④水素製造装置メーカー、政府の支援を背景に増産を発表/⑤キノコの病気のせいで食糧難に?

    ▼番組概要:

    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。月曜は、最近起きた注目すべきグリーンビジネスのトピックを、2人のジャーナリストが独自の視点でお届けします。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週月・木曜日配信。

    ▼出演:

    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510

    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。

    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。

    ▼プロデュース:

    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/

    ▼デザイン:

    岩城ユリエ

    ▼参考URL:

    マイクロソフト、核融合電力購入で世界初の契約 28年から供給(ロイター)

    https://jp.reuters.com/article/usa-fusion-helion-microsoft-idJPKBN2X20CS

    Commonwealth Fusion Systems(公式サイト)

    https://cfs.energy/

    Helion Energy(公式サイト)

    https://www.helionenergy.com/

    tomorrow.io(公式サイト)

    https://www.tomorrow.io/

    AI Is Helping Airlines Prevent Delays and Turbulence(NYT)

    https://www.nytimes.com/2023/05/05/travel/ai-technology-flights-weather.html

    A More Climate-Resistant Coffee Rises in Africa(NYT)

    https://www.nytimes.com/2023/04/28/climate/coffee-

    • 21分

カスタマーレビュー

4.2/5
44件の評価

44件の評価

うぇんでい

最高です&リクエスト

最高です!
男性の方のインタビュアーの音がこもっている(エコーがすごい)ので、改善していただけると気が散ることなく聴けます

ビジネスのトップPodcast

PitPa, Inc.
日本経済新聞社 マネーのまなび
Egg FORWARD × Chronicle
ラジオNIKKEI
Wondery
文化放送PodcastQR

その他のおすすめ

Egg FORWARD × Chronicle
Chronicle
東洋経済Voice Insight
TALENT Inc. × Chronicle
Wondery
SPINEAR