56本のエピソード

テクニカルディレクターpoipoiのタイムライン3号
この番組は、テクニカルディレクターpoipoiが日々の生活を送る中で感じたことや考えたことについて、ややテック成分多めに話す雑談番組です。
過去にTwitterに投稿したツイートを見ながら、その時なにを思って投稿したのかを喋ります。

テクニカルディレクターpoipoiのタイムライン3‪号‬ poipoi

    • テクノロジー
    • 5.0 • 1件の評価

テクニカルディレクターpoipoiのタイムライン3号
この番組は、テクニカルディレクターpoipoiが日々の生活を送る中で感じたことや考えたことについて、ややテック成分多めに話す雑談番組です。
過去にTwitterに投稿したツイートを見ながら、その時なにを思って投稿したのかを喋ります。

    第55回 エグみを感じる認知距離と大バックオフィス時代

    第55回 エグみを感じる認知距離と大バックオフィス時代

    今回の関連投稿


    おお、これはエグい。 最終的に何が本当の記憶かわかんなくなりそう。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1604263685819871232
    やっぱこうなるよなあ
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1607899671988670464



    Music

    ––––––––––––––––––––––––––––––
    On My Way by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
    Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
    Free Download: hypeddit.com/track/lvf9kk
    ––––––––––––––––––––––––––––––

    • 40分
    第54回 買ってよかったものリスト2022

    第54回 買ってよかったものリスト2022

    今回の関連投稿


    買ってよかったものリスト2022を発表したい気持ちだけある。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1606045178250137600

    買ってよかったものリスト2022


    リュック:HOLLIC ONE
    https://holicc.jp/collections/holicc-items/products/one
    チャイルドシート:日本育児 トラベルベストEC+
    https://www.nihonikuji.co.jp/item/travelvest_ecplus
    オーディオインターフェース:PreSonus Revelator io44
    https://www.mi7.co.jp/products/presonus/revelatorio44/
    スピーカー:IKEA ENEBY
    https://www.ikea.com/jp/ja/p/eneby-bluetooth-speaker-white-gen-2-00492413/
    オープンイヤーイヤホン:Sony LinkBuds
    https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds/
    ハンドヘルドオシロスコープ:OWON HDS2102S
    http://owon.co.jp/products_info.asp?ProductID=64



    Music

    ––––––––––––––––––––––––––––––
    On My Way by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
    Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
    Free Download: hypeddit.com/track/lvf9kk
    ––––––––––––––––––––––––––––––

    • 31分
    第53回 物事をそのままに受け止める訓練と議論は止揚のためにとAIへのハック的アプローチ

    第53回 物事をそのままに受け止める訓練と議論は止揚のためにとAIへのハック的アプローチ

    今回の関連投稿


    なるほどおもしろいなー これどっちをとっても地獄ってことじゃんね。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1600293072088469504
    「何を目的に議論しなければならないのか」説明するときにワイがよく言う概念や。中庸と止揚って言葉があったのか。  対立する概念の中間地点を探るのはお互いにちょっとずつ損するだけだし、その閾値を決めたいならわざわざ議論する必要もない。 議論は両者を解決する新しい軸を見つけるためにする。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1600299597276262400
    この一連のハック的な攻防、めちゃくちゃ面白いな
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1602173300557291520



    Music

    ––––––––––––––––––––––––––––––
    On My Way by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
    Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
    Free Download: hypeddit.com/track/lvf9kk
    ––––––––––––––––––––––––––––––

    • 1 時間16分
    第52回 DiffusionModelのロールシャッハテストみとGiveFirstな仕事の仕方とC言語の難易度

    第52回 DiffusionModelのロールシャッハテストみとGiveFirstな仕事の仕方とC言語の難易度

    今回の関連投稿


    DiffusionModel の動作原理の解説おもしろかった。  ノイズパターンとか天井のシミとか本来意味のないものが顔に見えちゃったりするのと似てる。ロールシャッハテスト的な。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1590148325395034112
    個人で仕事やってると Give First にならざるを得ないし、それにつけこんでくる人がたまにいたりするのも知ってるけど、とはいえ個人的にはこのやり方が好きだったりはする。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1591189556174671874
    マイコンプログラミングから始めるならそんなこともないと思うんだけどどうなんだろ?  とはいえワイは初手アセンブラ→Cだったからなんとも言えんが。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1592313902079315968



    Music

    ––––––––––––––––––––––––––––––
    On My Way by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
    Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
    Free Download: hypeddit.com/track/lvf9kk
    ––––––––––––––––––––––––––––––

    • 48分
    第51回 自然言語プログラミングの曖昧さとファミマ・ザ・クレープのUXと4時起きエンジニアのキャッチアップ論

    第51回 自然言語プログラミングの曖昧さとファミマ・ザ・クレープのUXと4時起きエンジニアのキャッチアップ論

    今回の関連投稿


    もはやこれは、人間にわかりやすくするために既存プログラム言語を中間言語として介してるだけで、やろうと思えば直接機械語を吐く自然言語コンパイラになりうるってことだよな。 そのとき自然言語の曖昧さがどれだけ足枷になるのか(あるいはならないのか)が気になるな。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1577123057092554752
    ファミマ・ザ・クレープ の UX はまじで天才だと思う。なお味は普通。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1580746453386829824
    わいも同じでクソ笑った 最近は上の子寝かしつけで22時就寝、下の子の授乳で4時起き。授乳と洗い物等の家事やって、5時か仕事ってスタイルに落ち着きつつある。 結局みんなそうなるんだなあっていう謎の納得感あって胸熱。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1582903263493431297



    Music

    ––––––––––––––––––––––––––––––
    On My Way by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
    Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
    Free Download: hypeddit.com/track/lvf9kk
    ––––––––––––––––––––––––––––––

    • 1 時間23分
    第50回 関数定義のある電卓とBLOWSOMみんな聴いてと基準点から補正する気圧センサ

    第50回 関数定義のある電卓とBLOWSOMみんな聴いてと基準点から補正する気圧センサ

    今回の関連投稿


    Spreadsheet や Excel、値参照をセル番号でしていするの、計算の意図がぱっと見わからなくて形骸化するので、セルに変数名つけられたらいいのに…。と思ってたら普通にそういう機能あった。昔からあるらしい。知らんかった…。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1568496428972134401
    BLOWSOMってフランスのミュージシャンが好きすぎるんだけど、Youtubeの登録者も数千人だし、twitterにいたっては179人しかフォロワーいなくて、だれも話題にしてなくて本当にこの曲は実在してるのだろうかって疑心暗鬼になるレベル。ほんと良いからみんな聴いてよおねがい。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1569341884262383617
    うお、おもしろ。 RTKみたいに気圧の基準点つくるのか、なるほど。
    https://twitter.com/peeping_poipoi/status/1572832213187428352



    Music

    ––––––––––––––––––––––––––––––
    On My Way by Ghostrifter bit.ly/ghostrifter-sc
    Creative Commons — Attribution-ShareAlike 3.0 Unported — CC BY-SA 3.0
    Free Download: hypeddit.com/track/lvf9kk
    ––––––––––––––––––––––––––––––

    • 36分

カスタマーレビュー

5.0/5
1件の評価

1件の評価

tettou77-1

技術トークからめっちゃ広がる

話に厚みがあって、1つの技術がテーマでも他の技術や未来の話とかにどんどん繋がっていくのが聞いてて楽しいです!
専門的な話でも説明うまくて勉強になります。

テクノロジーのトップPodcast

ゆるコンピュータ科学ラジオ
ゆるコンピュータ科学ラジオ
backspace.fm
backspace.fm
Off Topic // オフトピック
Off Topic
Rebuild
Tatsuhiko Miyagawa
Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
Qiita
Acquired
Ben Gilbert and David Rosenthal