289本のエピソード

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄

ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/

👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b

👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
https://www.body-mind-clinic.com/

👇各メディアへのリンクはこちら
https://linktr.ee/naikaitakeo

※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。

文字起こしはこちら
https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h

内科医たけおの『心身健康ラジオ‪』‬ 内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長

    • 健康/フィットネス
    • 5.0 • 1件の評価

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄

ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/

👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b

👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
https://www.body-mind-clinic.com/

👇各メディアへのリンクはこちら
https://linktr.ee/naikaitakeo

※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。

文字起こしはこちら
https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h

    《946》喫煙🚬と健康

    《946》喫煙🚬と健康

    ご紹介する資料はこちら
    喫煙と健康
    https://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/leaflet/pdf/tabacoo_leaflet_2020.pdf

    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは
    #心身健康ラジオ
    #興味シンシン資料
    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!

    #医療
    #健康
    #スタエフ医療部

    《AI要約》
    今週はタバコと健康問題を取り上げる予定だが、今日は国立がん研究センターが2020年に発行した「喫煙と健康」という8ページのリーフレットを紹介した。
    このリーフレットによると、タバコは日本社会全体で年間1.8兆円の損失を生み、医療費が1兆5,389億円と最大の負担となっている。日本のたばこ価格は先進国で最安値であり、健康被害の警告表示も不十分である。たばこの煙には70種類もの発がん物質が含まれ、ニコチン依存性がある。喫煙は肺がん、脳卒中、虚血性心疾患など多くの病気の原因となる。
    また、受動喫煙も周囲の人の健康被害リスクを高める。2020年4月から原則屋内禁煙が導入され、規制が強化された。加熱式たばこには発がん物質が含まれるため、代替品としてもリスクがあると指摘している。医療機関でもたばこは禁止される傾向にあり、禁煙は健康上好ましいとの見解を示した。

    • 9分
    《945》今週は禁煙週間‼️たばこ🚬の国家試験にチャレンジ!

    《945》今週は禁煙週間‼️たばこ🚬の国家試験にチャレンジ!

    本日の問題はこちら

    https://x.com/NaikaiTakeo/status/1796872923531374640



    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #医師国家試験クイズ

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!



    ※今回はマイクにうまく接続できておらず、音声が悪いです。申し訳ございません。



    #医療 #健康  #スタエフ医療部



    《AI要約》

    毎週日曜日は医師国家試験の問題を出題し、聴取者に解答を求める健康ラジオ番組である。今週のテーマは「禁煙」で、第111回医師国家試験から「タバコ」に関する問題を出題した。

    問題は「タバコについて正しいのはどれか」という4択問題で、選択肢は以下の通り。

    A.長期喫煙により気管支分泌が抑制される

    B.禁煙治療では喫煙本数の目標を設定する

    C.主流煙は副流煙よりも有害物質を多く含んでいる

    D.健康日本21(第2次)における妊婦の喫煙率の目標値は0%である

    E.禁煙でタバコ関連疾患の予防効果が期待できるのは70歳未満である

    正解はDで、妊婦の喫煙率を0%にするのが目標値とされていた。その他の選択肢の解説も行った。

    Aは気管支分泌が増える、Bは目標は完全禁煙、Cは副流煙の方が有害物質が多い、Eは年齢に関わらず禁煙効果があるため誤りである。

    今後も禁煙や電子タバコなどについて放送する予定とし、聴取者の関心を促した。

    • 6分
    《944》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

    《944》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

    今週もたくさんのコメントありがとうございました!
    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは
    #心身健康ラジオ
    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!

    #コメント返し
    #スタエフ医療部
    #医療
    #健康

    • 22分
    《943》Apple Watchで命を守る、コメダのとろみコーヒー☕️、臓器移植が

    《943》Apple Watchで命を守る、コメダのとろみコーヒー☕️、臓器移植が

    本日ご紹介したニュース一覧はこちら

    https://note.com/naikaitakeo/n/n52bcaed974d9



    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン医療ニュース

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!



    #医療 

    #健康

    #スタエフ医療部



    《AI要約》

    各ニュースについて詳しく説明します。



    1. Apple Watchの心房細動検知機能

    - 不整脈検知の正確性が高い研究結果あり

    - 米国に2年遅れで日本でも利用可能に

    - 日常生活で発作が起きた時の記録ができる



    2. コメダ珈琲の「とろみコーヒー」発売

    - 昨年の通販発売に続き、10店舗で店頭発売開始

    - 医師自身が試飲済み、とろみがしっかりある



    3. 臓器移植受入病院不足の実態

    - 大学病院で62件の移植断念例あり

    - ICU不足が3割で最多の理由

    - 法改正で増えつつあるが、依然として国際比較で少ない



    4. 紅麹サプリ健康被害の中間調査

    - 66人に腎機能障害などの後遺症

    - 透析を要する人数は不明

    - プペル酸以外の2種類の有害化合物を特定



    臓器移植と紅麹サプリについては、さらに深く取り上げていく考えを示しています。

    • 12分
    《942》推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい』しかでてこない書評

    《942》推しの素晴らしさを語りたいのに『やばい』しかでてこない書評

    本日ご紹介した書籍はこちら

    推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない

    https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-2950-4



    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #声の書評

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!



    #医療 

    #健康  

    #スタエフ医療部



    《AI要約》

    今回紹介した書籍は「推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない」(三宅香帆著)

    この本は、単に語彙力が乏しいだけでなく、細かく考えることが重要だと説く

    推しを語ることは自分自身を語ることにつながり、読解力よりも想像力が必要

    推しを語る際は、情報の背景を説明し、相手に分かりやすい言葉で伝える工夫が大切

    SNSで推しを発信する場合、他人の意見に惑わされずに自分の素直な感想を述べるべき

    アウトプットする習慣がないと、的確に表現できずに「やばい」などの言葉に逃げがち

    しかし、具体的に「このところが良かった」など、細かく言語化すれば適切な表現ができる

    日々のアウトプットを心がけ、自分の言葉で推しの良さを発信することが望ましい

    • 9分
    《941》不適切な診療行為を防ぐ方法 患者側にもできること

    《941》不適切な診療行為を防ぐ方法 患者側にもできること

    本日ご紹介した論文はこちら

    画像診断レポートに記載された所見に対応せず、 肺癌が進行し死亡した事例についてhttps://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/news/2024/04/pdf/%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.pdf



    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン論文

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!



    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部



    《AI要約》



    名古屋大学医学部附属病院が発表した報告書によると、80代男性患者に対し、2016年3月に胸部CTを撮影した際、肺がんが疑われる所見がありながら、主治医がそれを見落とし、適切な対応をしなかったため、診断が大幅に遅れた事例が報告されている。



    患者は2019年7月に肺がんと診断され治療を受けたが、2022年3月に死亡した。報告書では、2016年の時点で発見されていれば早期治療が可能で、5年生存率は82.2%だったと分析している。



    原因として、放射線科医が記載した「肺がんの除外が必要」という所見を、主治医が認識できずに見落とした点が指摘されている。また、当時は検査結果の情報共有体制が不十分だった点も一因とされた。



    名古屋大学病院は医療安全に注力する病院だが、こうした事例は必ずしも珍しくない。ヒューマンエラーを完全に除去することは難しく、今後も同様の過失は起こり得る。そのため、医療機関側の適切な情報共有と、患者側からの積極的な確認が重要とされている。

    • 13分

カスタマーレビュー

5.0/5
1件の評価

1件の評価

健康/フィットネスのトップPodcast

ジョージ-メンズコーチ-
Joji
心配性さんのための自分軸で生きるラジオ
Naoko
ネガティブさんの隠れ家 - 寝落ちラジオ -
そばちょ
On Purpose with Jay Shetty
iHeartPodcasts
ごはんとみそしる
きょん
ぜろぷりラジオ 聴くことできる~?!
TBS RADIO

その他のおすすめ

超リアルな行動心理学
FERMONDO
聴く講談社現代新書
kodansha
大竹紳士交遊録 - 大竹まことゴールデンラジオ!
文化放送PodcastQR
オープニング - 大竹まことゴールデンラジオ!
文化放送PodcastQR
飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast
ニッポン放送
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
COTEN inc.