7本のエピソード

 国立情報学研究所「人工頭脳プロジェクト」は、1980年以降細分化された人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして発足しました。日本における学際的な知識・先端技術を集積し、ひいては国際連携を視野に研究活動をスタートさせるため、キックオフシンポジウムを開催しました。

人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか‪」‬ National Institute of Informatics

    • テクノロジー

 国立情報学研究所「人工頭脳プロジェクト」は、1980年以降細分化された人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして発足しました。日本における学際的な知識・先端技術を集積し、ひいては国際連携を視野に研究活動をスタートさせるため、キックオフシンポジウムを開催しました。

    スライド資料:宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    スライド資料:宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    スライド資料:松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    スライド資料:松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    • video
    坂内正夫「主催者挨拶」

    坂内正夫「主催者挨拶」

    "情報"は、人々の生活にとって身近なものになりつつありますが、アカデミアにはまだまだ難問が残っています。これらを解決することで社会や人々への貢献に繋がると思います。こういったイノベーションを起こすような提案をしてほしいということで今回の人口頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が生まれました。

    • 13分
    • video
    宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    今の技術でどれだけ大学の試験問題が解けるかにチャレンジした結果を中心にお話ししたいと思います。

    • 33分
    • video
    新井紀子「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト概要説明

    新井紀子「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト概要説明

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェク概要をお話しします。

    • 25分
    • video
    松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    1950年代、コンピュータやロボットのような人工物に、人間のような知能をもたせようと研究が始まりました。人工知能の研究者は、チェスを研究対象にし、探索手法の技術の発展に大きく寄与しました。人工知能の分野では今までどのようなグランドチャレンジがなされてきたのか、その中で人工知能が東大入試に挑むことがどのような位置付けにあるのかをお話します。

    • 39分

テクノロジーのトップPodcast

ゆるコンピュータ科学ラジオ
ゆるコンピュータ科学ラジオ
デデデータ!!〜“あきない”データの話〜
DATAFLUCT
Rebuild
Tatsuhiko Miyagawa
Off Topic // オフトピック
Off Topic
Acquired
Ben Gilbert and David Rosenthal
backspace.fm
backspace.fm

National Institute of Informaticsのその他の作品

国立情報学研究所オープンハウス2012 -人と社会をつなぐ情報学-
National Institute of Informatics
国立情報学研究所 研究紹介
National Institute of Informatics
国立情報学研究所オープンハウス2013 -未来を紡ぐ情報学-
National Institute of Informatics
「情報学最前線」平成28年度市民講座
National Institute of Informatics
第7回 SPARC Japanセミナー2012 -図書館によるオープンアクセス財政支援-
National Institute of Informatics
軽井沢土曜懇話会(2012)
National Institute of Informatics