じゃないほうを考えるラジオ - NOT Talks

【LIGHT #848】お店の楽しさを知った子ども時代

今回の放送では、敬老の日にちなんで、祖父母との思い出を振り返りました。

茅ヶ崎駅前で八百屋を営んでいた祖父母の店で過ごした時間。レジやつり銭の工夫、新聞紙を破って作る包装紙、仕入れに出かける祖父の姿——商売の表も裏も間近で見た体験は、子ども心に「お店って楽しいものだ」と強く刻まれた原風景でした。

ふとした瞬間に蘇る子どもの頃の記憶、皆さんにはどんな思い出がありますか?

ご自身の経験と重ねながら、どうぞ気軽に聴いてみてください!

◇ 場づくり®basic@東京|場づくり集中講座+脱力会

https://not.sc/n/ne134841b9a3d

◇ 9/15(土)公開収録|じゃないほうの“成功”を考えよう

https://not.sc/n/n1c817ce5fe87

◇じゃないほうのnote

https://not.sc

◇お便り・お悩みはこちら⁠

https://forms.gle/nJsiruCX5qzq3dUV6

▷ Weekdays [LIGHT TALK]

平日は毎朝7時に放送。スタンダードに対するモヤモヤに光をあて、あなたの心をやさしく照らします。

▷ Saturdays [DEEP DIVE]

隔週土曜日はボリュームアップして10時に放送。NOT SHIP FOUNDERの志摩彩香と長田英史のWパーソナリティで、リアルな悩みの背景や、社会の見えない構造に光を当てながら、あなたらしい答えを見つけるヒントをお届け!ポストスタンダードな"じゃないほうの教養番組"です✨

放送目安

LIGHT:月,水,金 7時〜

DEEP:土 10時〜(隔週)

#ポストスタンダード運動