29本のエピソード

Tané FMは、Crypto/web3のVC/incubatorを行う「Tané」の公式Podcastです。

暗号通貨とブロックチェーンは、私達の生活の「信頼」に基づく活動のあらゆる側面を変革しています。
金融、コンテンツ、アイデンティやハードウェアなどの幅広い分野で変化が起こりつつあります。このポッドキャストでは、Crypto/Web3で積極的に活動するTanéのメンバーとゲストが暗号通貨とブロックチェーンがどのように変革を起こしていくかを議論していきます。

メンバー:
六人部 生馬 Ikuma Mutobe : Tanéの創業者兼代表パートナー。Softbank, 投資銀行、2スタートアップの創業を経て2022年にTanéを創業。ドバイ在住。 https://twitter.com/ikuma
大石剛司 Takeshi Ohishi:Tanéの共同創業者兼Head of Network Operations。DeNA、Twitter及びSmartNewsを経て、2022年にTanéに参画。NYC在住。https://twitter.com/tksohishi

Tanéについて:
Builderが中心になって、Cryptoのスタートアップへの投資・サポート、バリデーターやDAOガバナンスの活動を行っている。 https://twitter.com/tanelabs

Tané FM - ブロックチェーン/クリプト/暗号通貨/WEB3/DAO/NFTのポッドキャス‪ト‬ Tané

    • テクノロジー
    • 5.0 • 1件の評価

Tané FMは、Crypto/web3のVC/incubatorを行う「Tané」の公式Podcastです。

暗号通貨とブロックチェーンは、私達の生活の「信頼」に基づく活動のあらゆる側面を変革しています。
金融、コンテンツ、アイデンティやハードウェアなどの幅広い分野で変化が起こりつつあります。このポッドキャストでは、Crypto/Web3で積極的に活動するTanéのメンバーとゲストが暗号通貨とブロックチェーンがどのように変革を起こしていくかを議論していきます。

メンバー:
六人部 生馬 Ikuma Mutobe : Tanéの創業者兼代表パートナー。Softbank, 投資銀行、2スタートアップの創業を経て2022年にTanéを創業。ドバイ在住。 https://twitter.com/ikuma
大石剛司 Takeshi Ohishi:Tanéの共同創業者兼Head of Network Operations。DeNA、Twitter及びSmartNewsを経て、2022年にTanéに参画。NYC在住。https://twitter.com/tksohishi

Tanéについて:
Builderが中心になって、Cryptoのスタートアップへの投資・サポート、バリデーターやDAOガバナンスの活動を行っている。 https://twitter.com/tanelabs

    #28 愛をオンチェーンで表現したい|ゲスト TouYan

    #28 愛をオンチェーンで表現したい|ゲスト TouYan

    今回のテーマ

    DeNA Web3事業部のTouYan登場 / Tané FM全部聴いてます / Tané Summit #0で話した内容ほぼ忘れている / FarCon 2024 / 1回目はたった30人→今回2回目は300人 / ベニスビーチでgood vibes / ENJOYやHIGHERのカッコいいSWAG / WarpcastがFarcasterの実質支配アプリになっている / 北米中心のノリへのアンチテーゼとしての金色のball / カルチャーや文化の発信地としてcryptoをとらえているビルダーが集まっている / Webブラウザウォレット『Roam』 / オンチェーンだからといってUI/UXに妥協しないという思想 / FarcasterソーシャルグラフでZenly『Friends』 / Consumer cryptoアプリケーションで一番重要なことはブランドロイヤリティや思想 / mintとは即ちウォレットアドレスなど自身の識別子(からだ)に刺青を刻み込む行為 / ビルダーはより無形の資産に投資していく / 影響力を持っている人=Winner takes allを助長しているのではという悩み / 1000人のファンでクリエイターが成り立つ仕組み / ブロックチェーンを活用することでビルダー側のコスト構造は変化している / トークンに価値を持たせるには / 無意識下でそのトークンやアプリの思想を信じられているか / ENJOYはマネーゲームとしてcryptoに飽きた人たちに刺さった / 言行一致していることが大事 / アートレベルで拡張しやすいことと複雑なエコノミクスは作らない / Web2のテーマは問題解決、Web3のテーマはブランドや思想 / 初期Twitterのプロダクトの思想 / Farcasterなどのソーシャルレイヤーの価値 / cozy corner(居心地のいい場所)を作り続けること / どのように経済的な価値を作っていくのかが課題 / オンチェーンアイデンティティへの意識 / オンチェーンの世界がリアルアセットとして外に認識されていく / キラーアプリがいきなり出るかどうかではない / 自分一人だけでやっているわけではない / TouYanが表現したいのは「愛」 / 愛はフィードバックループが回りやすい / 愛は蓄積し世界の愛の総量は増えていく / 合理の世界ではみな飽きている / 愛をヴァイラルするための装置がオンチェーン / オンチェーンの体験はファン(fun)ファースト / Zoraでの体験がターニングポイントだった / ビルダー同士で思想や表現の話をもっとした方がいい / Warpcastのloveチャンネル / 愛=♡は直接的すぎる / TouYanはドラムだった / TanéのOptimismガバナンスへの参加の経緯 / 人と人の間のトラスト(信頼関係)の重要性 / 社会にとって大きな課題にちゃんと向き合っていく / 期待感だけでなく実績を地道に積み上げていく / give=貢献が大事 / JazzとHip-Hopの相性のよさ / 馴れ合いにならない健全な競争関係 / OptimismとArbitrumのガバナンスのやり方の違い / お金を”capture”しようとする参加者もいる / 今後は四半期に1回はお互いのポッドキャストでセッションしたい / Tané FM x Crypto Ludens公開収録もやりたい

    メッセージ・質問

    感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!

    関連リンク


    @0xtouyan|X
    Crypto Ludens | Podcast on Spotify
    Crypto Ludens|Youtube
    trivia.tech
    FarCon 2024
    Roam: The social onchain browser
    @enjoytech_|X
    deBridge Finance
    The Technium: 1,000 True Fans
    The Path to Open Metagovernance
    Tanéがオプティミズムのガバナンスに参加、a16z委任受け

    このポッドキャストについて
    暗号通貨とブロックチェーン

    • 1 時間21分
    #27 Generative Artの魅力とクリエイティブコーダーとしての生き方|ゲスト Shunsuke Takawo

    #27 Generative Artの魅力とクリエイティブコーダーとしての生き方|ゲスト Shunsuke Takawo

    今回のテーマ

    Takawoさんの自己紹介 / Generative Art アーティスト / クリエイティブコーダー / 甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授 / 2021年にNFTアートプロジェクト「Generativemasks」をリリース / 熊本出身で筑波大学へ、その後情報科学芸術大学院大学(IAMAS)に / 2015年からクリエイティブコーディングを開始 / takawo杯IT駄洒落コンテスト / ミッション=世界を複雑化させる / オルタナティブな価値を拾い上げる / デイリーコーディングを2015年で始めて2019年から公開し始めた / 人に共有することで自身が変わっていく姿を見せる / Generatrive Art: 偶然性、アルゴリズム、自律性 / ブロックチェーンとの相性の良さ / 1960年代にコンピュータを用いた生成的なアート作品は出てきていた / Sol LeWitt、Donald Judd、Hiroshi Kawano、Bridget Riley / Generative Artの魅力は絵の中に驚きが詰まっている / アーティストとコレクターがブロックチェーン上で出会ってアートが完成する / Jazzピアニストがフレーズを発表するようなイメージ / おすすめアーティストはPiter Pasma / ノイズをもっと増やしたい / デイリーコーディングのようなよく分からない活動を認めさせ、価値観を作っていく / デイリーコーディングの時間はムチャクチャ楽しい / Generative Artは限られた人が専門的にやるものという思い込みを変えたい / 多くの人に門戸は開かれていることを伝えていきたい / クリエイティブコーディングのワークショップをやりたい

    メッセージ・質問

    感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!

    関連リンク


    高尾俊介: Takawo Shunsuke
    Generativemasks
    なんのために、誰のためにコードを書くのか
    Daily Coding
    #takawo杯IT駄洒落(ダジャレ)コンテスト
    収録のときに言及していた作品
    A Longer History of Generative Art
    Sol LeWitt: A Wall Drawing Retrospective
    Donald Judd
    Hiroshi Kawano
    Bridget Riley
    quibibi
    Piter Pasma
    一般財団法人ジェネラティブアート振興財団

    このポッドキャストについて
    暗号通貨とブロックチェーンは、私達の生活の「信頼」に基づく活動のあらゆる側面を変革しています。
    金融、コンテンツ、アイデンティやハードウェアなどの幅広い分野で変化が起こりつつあります。
    このポッドキャストでは、Crypto/Web3で積極的に活動するTanéのメンバーとゲストが暗号通貨とブロックチェーンがどのように変革を起こしていくかを議論していきます。

    メンバー
    六人部 生馬 Ikuma Mutobe (@ikuma): 創業者兼代表パートナー。Softbank、投資銀行及びスタートアップ2社創業を経て2022年にTanéを創業。ドバイ在住。
    大石剛司 Takeshi Ohishi (@tksohishi): 共同創業者兼Head of Network Operations。DeNA、Twitter及びSmartNewsを経て2022年にTanéに参画。NYC在住。

    Tanéについて
    Tané (@tanelabs):Builderが中心になって、Cryptoのスタートアップへの投資・サポート、バリデーターやDAOガバナンスの活動を行っている。

    免責事項
    このポッドキャストは一般的な情報提供を目的としたものであり、いかなる暗号資産や有価証券の売買やその他財務上の決定を行うための投資助言や勧誘ではありません。このポッドキャストのエピソードに基づいて、いかなるプロジェクト、暗号資産、または有価証券にも取引または投資しないでください。

    • 1 時間5分
    #26 ドバイ・ベニスの振り返り|Lidoのクライアント分散化への貢献|EIGENとIntersubjective|Authenticであるとは

    #26 ドバイ・ベニスの振り返り|Lidoのクライアント分散化への貢献|EIGENとIntersubjective|Authenticであるとは

    今回のテーマ

    漫画ばかり読んでたんだけど活字へ / 雑誌から雑多な知識を取り込むのが面白い / グルコーススパイクに気をつけてます / 野菜を食べてから炭水化物を食べる / 朝食はオートミールを食べる / TOKEN2049@ドバイの振り返り / メインイベントが始まる日ぐらいに2年分の雨が1日で降った / 雨に対するインフラが弱い / 空港でスーツケースを(一時的に)ロスト / Al Barshaのホテルに辿り着くのに2時間 / 駅で野宿した人や5時間かけてホテルに辿り着いた人も / ベニスに行く前にベニスだった / イベント自体はかなり人がいて盛り上がっていた / 開発者よりも投資家が中心 / 日本人も比較的多かった / Gate.ioのイベントにも登壇 / サイドイベントでいい出会いもあった / Bright Moments Veniceイベント / Generative Artのコレクターとアーティストのコミュニティで10都市で順番にローンチしていく / ベニスは水路ばかりで車が使えないから移動が結構大変 / 晴れのベニスは最高 / レトロスペクティブというテーマもあり同窓会や打ち上げ的な雰囲気 / 日本人のコレクターやアーティストも多く参加 / レジェンドなアーティストTakawoさんの名言 / Generative Artの中でも抽象的なものに惹かれる / グッゲンハイム美術館で観たポロックの凄み / TanéもLidoのガバナンスに積極的に参加している / 30%以上のETHがステークされていて危険な存在として名前が上がることが多いが分散化のためにいろいろな施策を行っている / LidoはLiquid Staking Protocol: Lidoに預けるとEthereumの利回りを享受できる + 預り証としてstETHを得られる / Execution Layerクライアントの分散化施策: Gethへの依存を無くす / 実際に8%のバリデータノードが落ちるという障害もあった / Lidoのオペレータに他のクライアントを使うように呼びかけGethの割合が50%を切った / Intersubjective=間主観的: 社会科学で使われている2者以上の視点に関連する見方 / ETHは客観的に原因が特定できる障害に対応 / EIGENはETHのリステーキングだけでは対処できない障害に対応する / 委員会やハードフォークの正当性判断がユースケース例 / AVSやEigenLayerのガバナンスに使われるとは言われていない / EigenLayer DAOではなくRestaking Collective / 主要レイヤー1はDAOになってない / AVSはどのようなものが合っているのか / Ethereumのミドルウェアレイヤー層は分かりやすいユースケースか / セキュリティマーケットプレイス: 経済的なトラスト、オペレータの分散化、Ethereumへのインクルージョン / Authentic(本物)とDifferentiation(違い)について / 誠実さと一貫性、独自性、成長と変化 / 主語を変えたら成り立つものにはそこまで価値がない / ユニクロの独自性も時間をかけて作られたもの / 牡牛座はAuthenticなものに囲まれることに幸せを感じるらしい / キャリアの独自性をどのように、どこで得ていくべきか / このような価値観を言語化して共有していくのは大事

    メッセージ・質問

    感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!

    関連リンク


    10 Life-Changing Glucose Hacks: easy tricks that will change how you feel forever
    TOKEN2049 | The Premier Crypto Event
    ドバイ空港が冠水 「過去75年で最大」の降水量で死者も
    Bright Moments Venice
    Shunsuke Takawo|generative artist
    Alchemy | Work of art | Peggy Guggenheim Collection
    EL Cl

    • 1 時間
    #25 日本出張の振り返りとEthereum次回アップグレードとイノベーション

    #25 日本出張の振り返りとEthereum次回アップグレードとイノベーション

    今回のテーマ

    日本出張から帰ってきました / キャリアに関する旧友との会話 / 右肩上がりのキャリアは面白くない / 自分の興味関心の地図を埋めていくキャリアが楽しい / Cryptoにフォーカスを置きつつもっと地図を広げたい / いい意味で変なことをやっていたい / ネット系の仕事をやっているとアナログなプロダクトが恋しくなるのかも / 好きを突き詰めて地図を埋めていくのが面白そう / 好奇心旺盛であり続けることが大事 / Netflix『三体』 / 原作と違うところもあり新鮮 / 『Westworld』『ゲーム・オブ・スローンズ』のクリエイターが音楽や制作を手掛ける / 『忍びの家』『First Love 初恋』も良かった / クリエイティブも予算と収益とのバランス / Tané Summit #0開催 / 様々な領域の深い知見が共有された / 登壇者同士で議論がスパーク / NethermindのOshitaniさんのDASのプレゼンが非常に分かり易かった / 日本人の起業家がもっと増えてほしい / SARAHのOnigiri Chainが簡単に触れる機会 / Tané 投資家向け年次総会 / 何が大事かについて1時間半ぶっ続けで / Cryptoのもつ社会へのインパクトを継続的に伝えていく / 振り切れてることが大事なのでは / 日本出張3週間で日本のいろいろな企業や起業家と会話できた / 想像したほどAI一色ではない印象 / Tané FMに出たいと言ってくれる方も / 次回のEthereum protocol変更: Pectra / 2025年のVerkle Tree対応を見据えた軽めの変更 / DepositとExitをExecution Layerでできるようにするのは確定ムード / EIP-7251(aka maxeb)/ 上限を32ETH→2048ETHへ引き上げる議論 / EIP-7547: Inclusion listについては入らない可能性が高い / Vitalikが語るEthereumのroadmap / 大きな変更はすでに終わりアプリ開発者は言い訳できない状況になってきた / 現時点ではまだまだインフラ領域は重要 / インターネットで面白いアプリが出てきたのはWeb2.0以降 / ソーシャルでキラーアプリが出るのか?異なるパラダイムシフトがあるのか? / Tim Ferriss、Chris Dixon、Naval RavikantのPodcast / Farcasterは面白いがやはりTwitterが想起される / プロダクトではなく機能 / 2010年代前半のアプリユーザーとしての興奮 / 「ソーシャル・モバイル・ロケーション」/ Turntable.fmは神だった / Pathでしか表現できないこと / あの時代のプロダクトのUXへのこだわり、プロダクトへ込めた魂 / GAFAなどBig Techがコントロールし難いのがWeb3 / 次回はDeNA Web3チームとのTané Summit延長戦を収録予定 / 来週はDubaiでToken2049 / その後VeniceでBright Momentsラストcity mint

    メッセージ・質問

    感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!

    関連リンク


    Prysm: Electra Upgrade. What’s in scope for the next Ethereum… | by Preston Van Loon | Offchain Labs | Medium
    Ethereum Electra Upgrade: Here Are The 4 Code Changes
    Ethereum's Pectra upgrade to raise validator stake to between 32 and 2,048 ETH | The Block
    Ethereum All Core Developers Consensus Call #131 Writeup | Galaxy
    SEC issues Wells notice to DeFi protocol Uniswap
    Uniswap token pumps following governance fee switch proposal - Blockworks

    このポッドキャストについて
    暗号通貨とブロックチェーンは、私達の生活の「信頼」に基づく活動のあらゆる側面を変革しています。
    金融、コンテンツ、アイデンティやハードウェアなどの幅広い分野で変化が起こりつつあります。
    このポッドキャストでは、Crypto/Web3で積極的に活

    • 54分
    #24 Dencunアップグレードの影響とブルマーケットの今後

    #24 Dencunアップグレードの影響とブルマーケットの今後

    今回のテーマ

    Ikuma 今週末日本へ / デンバー以来家族全員体調が悪い / 花粉症 / 登山でもアレルギー / Blob day! March 13, 2024 / EIP-4844を含む変更がメインネットに / それでもSolanaの方がまだ安い / Dencunアップグレードのインパクト / 安いことはいいことだ / ガス代が気にならない水準になってきた / 器が大きくなっただけなので混んできたら高くはなる / EIP-4844(Blob)とは / ブロブトランザクションの導入 / ブロブデータはコンセンサスレイヤーのみ保存される / ストレージ要件の削減にもつながる / Starknet等のプロジェクトは速やかに変更 / OptimismやArbitrumは変更適用可否をDAOで議論 / 続々とL2のガス代大幅削減の声が / Arbitrumでは追加のフィー削減の提案とリリースが予定されている / L2トークンの価値 / ガス代が$0.01以下になるとどういう世界になるのか / ゲームやコンシューマーアプリのオンチェーン化も促進される? / Account Abstractionの導入とPaymasterにより事業者側がガスレスの体験を提供しやすくなる? / リテラシーが高くないユーザへの対応はつまらない / BlackBerryとiPhoneの思い出 / ウォレットは今後どうなる? / アドバンスなユーザーにはMetaMaskが使いやすい / UIはシンプルだがカスタマイズ性が高いプロダクトが理想 / 世界規模で動作しているhigh-stakeなソフトウェアを分散された形でアップグレードするという体験 / The Mergeのときはいちユーザだった / 今回はコミュニティの一員としての関わり / 大きなリリースのワクワク感 / サービスリリースは人生の中でもかなり興奮度の高い体験 / Rollup-centric Roadmapの大きなマイルストーンの達成 / proto-dankshardingといいつつもshardingではない / イーサリアムにL2専用のデータ領域を確保することでRollup前提のアーキテクチャへの変更 / AltDAは必要なのか? / Celestia等はDanksharding後でも優位性があると言っている / 今回の効果は実測値で検証できる / AltDA+Sovereign Rollupの需要 / 開発の柔軟性では分がある / Solana等の高速L1とSovereign Rollupはどちらがいいのか / もう新しいAltDAは出てこない / Nearのプライスが急上昇中 / DAやAIのナラティブでの存在感 / 誰がNearを使うのか? / 今まさにブルマーケット / ビットコイン 円でもドルでもATHを更新 / ETHのATHも目前に / この活況は続くのか / 3/31(日)Tané Summit #0 ご参加お待ちしてます

    メッセージ・質問

    感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!

    関連リンク


    Dencun Upgradeは大きなインパクト|Ikuma Mutobe(X)
    EIP-4844: Proto-Danksharding
    また俺たちのRollupが強くなってしまった。EIP4844とDAをいろんな角度から学び深める会 - YouTube
    Starknet:$0.04 for an in-app swap on Argent X(X)
    Base:after 2 years of hard work, blobs are now live on@base(X)
    Zora:The gas cost of a Zora mint(X)
    L1 DA Usage by Rollups (Implied Estimations for EIP4844)
    Fix Fee Oversight ArbOS v20 "Atlas" - Arbitrum DAO Chains - Arbitrum
    Superchain Savings Estimator
    Danksharding | ethereum.org
    Crypto Market Could Face Some Short-Term Headwinds, Coinbase Says
    Tané Summit #0

    このポッドキャストについて
    暗号通貨とブロックチェーンは、私達の生活の「信頼」に基づく活動のあらゆる側面を変革しています。
    金融、コンテンツ、アイデンティやハードウェアなどの幅広い分野で変化が起こりつつあります。
    このポッ

    • 55分
    #23 ETHDenver 2024の振り返り

    #23 ETHDenver 2024の振り返り

    今回のテーマ

    ETHDenver2024から帰ってきました / デンバー=マイル・ハイ・シティ / ビールの生産量が全米No1 / 食に対する情熱を感じた / メキシコ料理Pozoleも美味しかった / デンバーのヘルシーな食事で体重が減った? / ETHDenver初参加 / 序盤はArbitrum GovHackに参加 / 前半の人が少ない時期に行けたのは良かった / 参加者のマッチングの効率化 / テーマを絞ったイベントは面白い / ただのパネルだと一方通行で終わってしまう / EigenLayerのSreeramは大半のイベントにいて登壇していた / Restakingの盛り上がりを肌で感じた / AVSのリスクを懸念する声も増え始めていた / NEARがここに来てAIやDAで頑張っている / Chain AbstractionでもNEARが / NEARのチャレンジ / Vitalikや主要プレイヤーも登壇してAIに触れていた / AI系の投資家はブロックチェーンの領域にも注目すべき / 自社ロゴ入りのTシャツ、ジャケット、キャップが良かった / ロゴを見ていろんな人から話しかけてもらえた / Fhenixの創業者も頑張っていた / 製品のクオリティも評判がよかった / ジャパンクオリティをアピール / Tané関係者からも欲しいの声が / グッズに込めるメッセージも重要 / 1on1だと少人数だからこその実のある話ができた / 1on1マッチングの革命 / 自分のプロダクトやギブできるものがないと意味がない / 日本のシリコンバレーへの「会社訪問」 / 起業家はモノを作って問題解決をすることが使命 / 起業家はカンファレンスに来る意味をしっかり考えたほうがいい / 行くと決めたら人数はある程度いたほうがいい / 相手のトッププライオリティとミッションを最初に理解する / 1on1ではお互いにしっかりとしたアジェンダ設定が重要 / ガバナンスは大変な領域だが哲学や思想が感じられる分野 / 純粋な情熱を持っている参加者が多い印象 / DAOの決断の振り返りなど非常に良い議論が行われていた / DAOに関わる主体の中で誰が何をするべきか / ガバナンス周りを手伝ってくれる人も募集中 / INTMAXによるPlasma Nextの発表 / DeNAからもtrivia.techのチームが来ていた / 大企業からのETHDenver参加は珍しい / 「Tané Summit #0」を3/31(日)に渋谷で開催 / Ikuma、Takeshiも東京に / 起業家、ビルダー、リサーチャー、企業の方々、ぜひご参加ください / イベント運営をお手伝いしてくれる方も募集中です

    メッセージ・質問

    感想やフィードバック等は、X(Twitter)で #tanefm をつけてポスト、もしくはWarpcastのTané FMチャンネルでキャストしてください!

    関連リンク


    ETHDenver 2024
    マイルハイ・シティ=デンバー(海抜1マイルの街)
    メキシコ料理Pozole(ポゾーレ)
    Tané ロゴ入りグッズ
    INTMAX「Plasma Next」
    DeNA「trivia.tech(トリビアテック)」
    ★ Tané Summit #0

    このポッドキャストについて
    暗号通貨とブロックチェーンは、私達の生活の「信頼」に基づく活動のあらゆる側面を変革しています。
    金融、コンテンツ、アイデンティやハードウェアなどの幅広い分野で変化が起こりつつあります。
    このポッドキャストでは、Crypto/Web3で積極的に活動するTanéのメンバーとゲストが暗号通貨とブロックチェーンがどのように変革を起こしていくかを議論していきます。

    メンバー
    六人部 生馬 Ikuma Mutobe (@ikuma): 創業者兼代表パートナー。Softbank、投資銀行及びスタートアップ2社創業を経て2022年にTanéを創業。ドバイ在住。
    大石剛司 Takeshi Ohishi (@tksohishi)

    • 46分

カスタマーレビュー

5.0/5
1件の評価

1件の評価

テクノロジーのトップPodcast

ゆるコンピュータ科学ラジオ
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Off Topic // オフトピック
Off Topic
backspace.fm
backspace.fm
Acquired
Ben Gilbert and David Rosenthal
Rebuild
Tatsuhiko Miyagawa
Qiita FM-エンジニアのキャリアを深掘り-
Qiita

その他のおすすめ

Bspeak! Podcast
TheCoffeeTimes ☕
EXODUS〜ブロックチェーン/暗号資産/NFT/DAOなどweb3領域専門ポッドキャスト
設楽悠介/大木悠
web3FM
web3FM
Cryptic
Chika Watanabe
Joi Ito's Podcast
伊藤穰一
Off Topic // オフトピック
Off Topic