政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

[#35] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:建設業の就業者数や給与水準にかかる世界134カ国のデータ比較。日本の水準はどうなってる?業界データでみるマクロ経済とミクロ経済 |

経済ニュースは見る視点を変えるとアイデア盛りだくさん。経営者やサラリーマンの方のための発想のタネになるようなニュース情報を紹介

▼本日の番組チャプター▼

(00:00) 建設業で働く就業者数、世界134カ国で日本は7位、女性やシニアなど多様な人材活用が進む、給与はUSドルベースで減少と、海外の労働力活用に懸念~ データで見る世界の建設人材動向レポート ~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001808.000005089.html

(01:27) 世界全体で建設業で働いている人は1億8164万人。約82億人の世界人口の中でこれほど働く業界です。そのうちの5367万人は中国!

(03:28) 人口の数はわかったけど、増減率は?

(04:06) 建設業の人手不足は、AI発展でホワイトカラーがもし失業すると人材は流れて労働市場はシフトするのか?

(05:42) 海外における失業・職がないと日本の失業・職がないの意味の違い

(07:05) G7先進各国における建設業における給与水準。他国と比べても50万円〜300万円ほど低い日本の水準

(09:18) ではもっとも建設業で働く人が多い中国における建設業の給与水準は?

※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年6月1日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※

■政治経済情勢活用会とは?

設立趣旨:私たちが目指すこと

→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。

普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。

■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]

Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索

X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。

■注意事項

株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。