最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜

最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜
最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜

「最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜」は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。第3回までは毎週水曜日、第4回以降は隔週水曜日に配信中!    ◇ パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO X(Twitter) ▶ https://twitter.com/hanabouz87 note ▶ https://note.com/masa8706/ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 株式会社MIMIGURI コーポレートサイト ▶ https://mimiguri.co.jp/    ◇ 運営: CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら CULTIBASE Radio https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio

  1. 6 DAYS AGO

    オンボーディングのリアルを語る。中途採用者が活躍する工夫と評価のポイント #20

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 ◇ 忙しい時にトラブルはなぜ重なる?/ハイレイヤー人材にオンボーディングは必要?/マネーフォーワードにおける幹部採用後のオンボーディングの工夫/採用直後のアサインと評価プロセス/課題設定の質を高める「耳と目と足」の動かし方/受け入れる側の上手いサポート・下手なサポート/配置先との”相性”の問題とどう向き合うか? ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ ◇ 関連コンテンツ 幹部採用の“ミスマッチ”を振り返る。4つのパターンとその理由|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #8 https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz8 新任地でメンバーの信頼を掴むまで。幹部としての「挫折」とその乗り越え方|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #9 https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz9 ▼中盤で触れている宮坂学さんのnoteはこちら 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか? https://note.com/mmiya/n/n6196c7b18a3f ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/

    27 min
  2. JAN 15

    “校長講話”にご用心?!伝わる全社向けストーリーテリング術 #19

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 ◇ 『最高の組織づくり』は恥ずかしい?!/全社総会での“校長講話”化にご用心/伝わるストーリーテリングのポイント/デザインからヒントを得る/サービス精神の暴走が失言を招く?/過去のコミュニケーションエラーをふり返る/「最後の5分」だけ依頼されることの難しさ/一方通行で終わらない全社総会をつくる ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ ◇ 関連コンテンツ 「デザイン×ビジネス」の接点を探る|DESIGN&LEADERSHIP #1 https://www.cultibase.jp/videos/dal01 「両利きの経営」を推進する経営層のストーリーテリング戦略|CULTIBASE Radio|Management #88 https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/10539 MIMIGURIにおける組織開発としての全社会|ayatori https://mimiguri.co.jp/ayatori/podcast/vol20/ ▼冒頭で触れている「GLOBIS学び放題×知見録」の動画はこちら 成長企業の幹部採用: 成功するための人材戦略とは|GLOBIS学び放題×知見録 https://youtu.be/qjXpoloqWjM?si=1ANKuW8Ia7uxLc37 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/

    23 min
  3. 12/31/2024

    新年のごあいさつと今後に向けて#お正月特別回

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 ◇ あけましておめでとうございます/過去回を修正したい/継続判断をしよう/2025年にしたいこと ▼途中で話題に上がった第1回はこちら 異動できなきゃ辞めてやる?!CxOが語る若き日の失敗と学び|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #1 https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/14980 ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/

    13 min
  4. 12/18/2024

    組織における“デザイン”のポテンシャルを語る #18

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 ◇ (前回の続き)ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024とサザンオールスターズ/デザインを活かした社内プロジェクトから得た学び/社内外の“ユーザー”起点で考えることの重要性/スタートアップにおける“型”をつくることの長所と短所/一人ひとりが自ら目標設定し、行動できようになるためのデザイン/経営から考えるデザインのポテンシャル/デザイン施策が目的化・形骸化してしまう問題について/組織はいつまでトップダウンでいられるのか?/カルチャーに応じた組織づくりを諦めない ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ ▼前半で話しているマネーフォワードの社内プロジェクトに関する記事はこちら デザインが事業にもたらした4つの大きな進化|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【Part3 デザイン経営】 https://note.business.moneyforward.com/n/n0cec7624f3a9 スタートアップが創業期からCDOを迎えるべき理由|マネーフォワード クラウドの進化を語ろう【番外編】 https://note.business.moneyforward.com/n/n4c3d51b0560a ▼組織づくりの羅針盤・CCM(Creativ Clutivation Model)のコンテンツはこちら 組織デザインの理論と実践[前編]|CCM総合実践講座 https://www.cultibase.jp/videos/14762 組織デザインの理論と実践[後編]|CCM総合実践講座 https://www.cultibase.jp/videos/14762 関連コンテンツ 「機会」を活かして成長につなげる。マネーフォワードの評価制度とデザイン組織改革を追う|CULTIBASE https://www.cultibase.jp/articles/mf-evaluation-design デザイン経営宣言が担った真の意味とは。20年の歴史から紐解く背景──Takram田川欣哉さん×Goodpatch土屋尚史さん https://www.cultibase.jp/articles/7822 経営層に「デザインの価値」を伝えるための5つの視点|CULTIBASE https://www.cultibase.jp/articles/1051 多様な人材が育つ組織デザインの勘所:メルカリに学ぶ、事業領域拡大時の分断の乗り越え方 https://www.cultibase.jp/videos/13608 事業多角化のジレンマをいかに乗り越えるか?:シナジーを生み出す組織デザイン論 https://www.cultibase.jp/videos/12553 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/

    24 min
  5. 12/04/2024

    組織デザイン視点で考える“The Model”の誤解と本質 #17

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 ◇ ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024と君の名は。/今回のテーマは「組織拡大に伴う組織デザイン」/組織デザインの基本は「分業」と「調整」/組織デザインが必要になるフェーズとは?/「調整」のポイントは個人が自立できる状況をつくること/単なる伝達に終わらせない。解釈や実行に繋げる情報流通設計の必要性/The Model式の分業の誤解と本質/インサイドセールスのキャリアステップとその仕組みづくり/分業体制を構築する上でのMSPの見極め方 ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 関連コンテンツ 組織デザインの理論と実践[前編]|CCM総合実践講座 https://www.cultibase.jp/videos/14747 少年漫画から学ぶ、組織デザイン(1):鬼舞辻無惨の「鬼の一派」崩壊に見る、機能別組織のバッドパターン|CULTIBASE Radio|Organization Design #14 https://www.cultibase.jp/radios/organization-design/13844 事業多角化のジレンマをいかに乗り越えるか?:シナジーを生み出す組織デザイン論 https://www.cultibase.jp/videos/12553 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/

    24 min
  6. 11/20/2024

    ハイキュー!!を語りたい。個と組織を繋ぐ“コンセプト”の大切さ #16

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 ※記憶を頼りに話しているので、作品に対する若干の事実誤認についてはご容赦ください。 ◇ ハイキュー!!を語りたい/『健太やります!』の思い出/ハイキュー!!のあらすじ/山口と竹田さんの意外な共通点/バレー部時代の思い出/個を活かすための組織のコンセプトの重要性/ 下剋上を起こす組織の3要素(戦略性・個人の能力・マインドセット)/群像劇の面白さと『健太やります!』の裏切り ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 関連コンテンツ 少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(1)夜神月をコーチングで救えるか?|CULTIBASE Radio|Management #120 https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/13264 少年漫画から学ぶ、組織デザイン(1):鬼舞辻無惨の「鬼の一派」崩壊に見る、機能別組織のバッドパターン|CULTIBASE Radio|Organization Design #14 https://www.cultibase.jp/radios/organization-design/13844 漫画『アオアシ』、対話と学習のすべてが学べる説|CULTIBASE Radio|Management #112 https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/12465 おーい磯野、野球しようぜ!中島リーダーシップ論|CULTIBASE Radio|Management #30 https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/4397 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/

    22 min
  7. 11/06/2024

    経営チームの結束を乱す“多義性・複雑性・自発性”への対処法(後編)#15

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 前編はこちら▶ https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz14 [本日のお題] 経営チームにおける以下の課題をどう解決する? ①多義性の問題:経営チームで「外部・内部環境の前提解釈」を揃えるには? ②複雑性の問題:経営チームで「多様部門が自律駆動×部門連動」を果たすには? ③自発性の問題:経営チームで「情熱や意思に火を焚べ合うチーム」になるには? ◇ (前回の続き)数十の事業を展開するマネーフォワードは“複雑性”とどう向き合っているのか?/短期目線の事業と長期目線の事業の“距離感”の設計/”余剰(Slack)”を持ち続けるバランス感覚/経営合宿における場づくりとファシリテーション/場を見立て、合理性と共感性を繋げるスキルを探究する ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 関連コンテンツ 事業多角化を支える経営人材を育てるには? マネーフォワードはいかにマネジメントの認識を変えたのか https://www.cultibase.jp/articles/mf-management-shift 「機会」を活かして成長につなげる。マネーフォワードの評価制度とデザイン組織改革を追う https://www.cultibase.jp/articles/mf-evaluation-design エグゼクティブ・ファシリテーションとは何か?:不確実性と向き合う経営チームのつくり方 https://www.cultibase.jp/videos/9561 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/

    22 min
  8. 10/23/2024

    経営チームの結束を乱す“多義性・複雑性・自発性”への対処法(前編) #14

    最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中! 番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。 お便りはこちら▶ https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26 [本日のお題] 経営チームにおける以下の課題をどう解決する? ①多義性の問題:経営チームで「外部・内部環境の前提解釈」を揃えるには? ②複雑性の問題:経営チームで「多様部門が自律駆動×部門連動」を果たすには? ③自発性の問題:経営チームで「情熱や意思に火を焚べ合うチーム」になるには? ◇ 経営を難しくする3つの要素/経営陣メンバーの”前提”が揃わない理由とは/時間軸・守備範囲の違いを多様性として活かす/ファクトで捉え、共有することの重要性/ファクトに対する解釈や戦略の多義性にどう対処するか?/戦略を分かち合い、同じ景色を共有するには?/一人ひとりが”変わる必要性”を自覚するために/経営チームが変わるための“最初の一歩” ◇ 『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ◇ 番組パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO 2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/hanabouz87 note▶ https://note.com/masa8706/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO 2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。 X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 関連コンテンツ 事業多角化を支える経営人材を育てるには? マネーフォワードはいかにマネジメントの認識を変えたのか https://www.cultibase.jp/articles/mf-management-shift 「機会」を活かして成長につなげる。マネーフォワードの評価制度とデザイン組織改革を追う https://www.cultibase.jp/articles/mf-evaluation-design エグゼクティブ・ファシリテーションとは何か?:不確実性と向き合う経営チームのつくり方 https://www.cultibase.jp/videos/9561 ◇ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ https://biz.moneyforward.com/ 採用はこちら ▶ https://recruit.moneyforward.com/ 株式会社MIMIGURI ▶ https://mimiguri.co.jp/ お仕事のご相談などはこちら ▶ https://mimiguri.co.jp/service/consulting/ 採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri/ 運営:CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ◇ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら! CULTIBASE Radio ▶ https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/

    23 min

About

「最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜」は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。第3回までは毎週水曜日、第4回以降は隔週水曜日に配信中!    ◇ パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO X(Twitter) ▶ https://twitter.com/hanabouz87 note ▶ https://note.com/masa8706/ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 株式会社MIMIGURI コーポレートサイト ▶ https://mimiguri.co.jp/    ◇ 運営: CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら CULTIBASE Radio https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada