21 episodes

「今頑張ってる人を取り上げる情報はあっても、その人が学生時代どんなだったかを取り上げる情報って少ないよね?」
「どんな経験がその仕事の興味につながったのか」
「どんな経験が仕事に役立つスキルになったのか」
「今働く自分から見て、学生にかける言葉は何か」
生き方を広げるラジオ。お仕事図鑑は、 人生の”きっかけ”や”学び”の「点」を紐解いて、今につながる「線」を明らかにする。
そのストーリーから、これから仕事を始める人に「明日実践できるナニカ」を提供する。
10代が聞けば、今の自分と比べて具体的なアドバイスに。
お父さん・お母さんには、子供たちと比べて今後の道しるべに。
誰もが、自分の過去や今と比べて、これからの未来を考えられる。
キャリアが社会でも教育でも注目されてきた今の時代に、小さな1例をシェアする番組です。
それぞれが少し生き易くなる様に。
パーソナリティは
「小中高大世代とつながる受験先生」オオスミと、
「世界とつながるアニメ先生」ユウキ。
受験とアニメ2つの目線でお送りします。

【番組用Note】

https://onl.la/HHXrMKz

【パーソナリティ】
おおすみ https://lit.link/OoSumiYT
ゆうき https://animesensei.studio.site/

おしごと図鑑 | 生き方を広げるラジ‪オ‬ おしごと図鑑

    • Education

「今頑張ってる人を取り上げる情報はあっても、その人が学生時代どんなだったかを取り上げる情報って少ないよね?」
「どんな経験がその仕事の興味につながったのか」
「どんな経験が仕事に役立つスキルになったのか」
「今働く自分から見て、学生にかける言葉は何か」
生き方を広げるラジオ。お仕事図鑑は、 人生の”きっかけ”や”学び”の「点」を紐解いて、今につながる「線」を明らかにする。
そのストーリーから、これから仕事を始める人に「明日実践できるナニカ」を提供する。
10代が聞けば、今の自分と比べて具体的なアドバイスに。
お父さん・お母さんには、子供たちと比べて今後の道しるべに。
誰もが、自分の過去や今と比べて、これからの未来を考えられる。
キャリアが社会でも教育でも注目されてきた今の時代に、小さな1例をシェアする番組です。
それぞれが少し生き易くなる様に。
パーソナリティは
「小中高大世代とつながる受験先生」オオスミと、
「世界とつながるアニメ先生」ユウキ。
受験とアニメ2つの目線でお送りします。

【番組用Note】

https://onl.la/HHXrMKz

【パーソナリティ】
おおすみ https://lit.link/OoSumiYT
ゆうき https://animesensei.studio.site/

    #21 会社員を辞めてフリーランスになるまで!旅とくらしのエッセイストミサキさん②

    #21 会社員を辞めてフリーランスになるまで!旅とくらしのエッセイストミサキさん②

    #お仕事No.5(収録期:https://onl.la/cqkn7Dx)

    ▷職業:ライター/ライフコーチ(旅と暮らしのエッセイスト)

    https://note.com/misaki_she

    ▷名前(ニックネーム可):みさき

    ▷年齢(無記入非公開可):28

    ▷学職歴(可能な範囲にて)

    ・小中:公立

    ・高校:私立

    ・大学:滋賀県立大学

    ・就職業界:旅行業界→フリーランス

    ・就職職種:企画

    ▷趣味(好きなモノ等):読書/散歩/ライブ

    ▷影響を受けたモノ:大学1年生のときに行った初めての海外一人旅。モロッコで宗教観の違いを目の当たりにして、こんなにも一人ひとり違う価値観や考えの元で生きているんだなあと思って、それが今の価値観にも繋がっています

    ▷大事にしてるスキル:相手の考えていることやニーズを引き出すこと、ひとの話を聴くこと

    ▷大事にしているルール:「心地よさセンサー」を働かせる。物事や新しい仕事を選択するときに基準軸が他人や世間になっていないか?自分自身になっているかを確認しながら進むこと

    ▷自分を一言で表すなら:しなやか

    ▷家族構成:父母弟

    ▷保護者さんの職業:父:会社員、母:パート

    ▷過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします)

    また、その当時に夢がありましたら、聞かせてください。

    ・未就学 :/ 当時の夢:

    ・小学生 :人見知りでした / 夢:とくになし

    ・中学生 :部活にばかり励んでいました/ 夢:考古学者

    ・高校生 :進学校で勉強ばかりしていました / 夢:考古学者

    ・大学生 :ひとり旅をして自分のやりたいことを見つめていました / 夢:夢というよりも就職、という目先のことで考えていたように思います。救われた旅だからこそそれを多くの人に良さを伝えられるようにと旅行業界にしぼって就活をしていました

    ・社会人 :軽やかに物事を選択できるように / 今の夢:抽象的ですが…心地よく生きられる人を増やすこと

    ▷人生で最大の失敗や忘れられないこと:大学進学や就活の際に判断基準がぶれぶれだったこと。環境や人のせいにしてしまい、自分の声に耳を傾けることができなかった

    ▷上記からの教訓があれば:

    ▷学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも):

    100の基本/松浦弥太郎、FACTFULNESS、僕らの人生を変えた世界一周、江國香織のエッセイ

    ▷学生時代にしておいた方が良いと思うこと:好きなこと、興味のあることを調べてみること

    専門外で興味があると言うことは「何かが引っかかる」ということ。その違和感を大切にまずは知ってみることが大切だと思います。(単位取るのが難しい授業だったから、センターに出ないから、と興味があったのに勉強しなかったものがたくさんあっていま後悔しています…)



    【トピックス】

    ・旅行業者勤務からのスタート

    →コロナで大打撃

    ・収入がなくなり「住む場所を変えたい」と思う様に

    →そこでSHElikesを見つける

    https://shelikes.jp/

    →それまでは旅行会社ではツアー企画・手配などを行なっていた

    →コロナで多くの同僚が仕事を辞めていった

    ・はじめは「何かしなきゃ」という気持ちだった

    →SHElikesで費用を払えば全てのコースが受け放題に(動画形式レッスン)

    →コースを受ける中で自分に向いている方向性を定めていく

    →スクール内でのお仕事紹介もしてもらえる

    ・ライター業を選んだ理由

    →デザインも好きだったが、答えが

    • 35 min
    #20 フリーランスとしての働き方とは?旅とくらしのエッセイストミサキさん①

    #20 フリーランスとしての働き方とは?旅とくらしのエッセイストミサキさん①

    #お仕事No.5(収録期:https://onl.la/cqkn7Dx)

    ▷職業:ライター/ライフコーチ(旅と暮らしのエッセイスト)

    https://note.com/misaki_she

    ▷名前(ニックネーム可):みさき

    ▷年齢(無記入非公開可):28

    ▷学職歴(可能な範囲にて)

    ・小中:公立

    ・高校:私立

    ・大学:滋賀県立大学

    ・就職業界:旅行業界→フリーランス

    ・就職職種:企画

    ▷趣味(好きなモノ等):読書/散歩/ライブ

    ▷影響を受けたモノ:大学1年生のときに行った初めての海外一人旅。モロッコで宗教観の違いを目の当たりにして、こんなにも一人ひとり違う価値観や考えの元で生きているんだなあと思って、それが今の価値観にも繋がっています

    ▷大事にしてるスキル:相手の考えていることやニーズを引き出すこと、ひとの話を聴くこと

    ▷大事にしているルール:「心地よさセンサー」を働かせる。物事や新しい仕事を選択するときに基準軸が他人や世間になっていないか?自分自身になっているかを確認しながら進むこと

    ▷自分を一言で表すなら:しなやか

    ▷家族構成:父母弟

    ▷保護者さんの職業:父:会社員、母:パート

    ▷過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします)

    また、その当時に夢がありましたら、聞かせてください。

    ・未就学 :/ 当時の夢:

    ・小学生 :人見知りでした / 夢:とくになし

    ・中学生 :部活にばかり励んでいました/ 夢:考古学者

    ・高校生 :進学校で勉強ばかりしていました / 夢:考古学者

    ・大学生 :ひとり旅をして自分のやりたいことを見つめていました / 夢:夢というよりも就職、という目先のことで考えていたように思います。救われた旅だからこそそれを多くの人に良さを伝えられるようにと旅行業界にしぼって就活をしていました

    ・社会人 :軽やかに物事を選択できるように / 今の夢:抽象的ですが…心地よく生きられる人を増やすこと

    ▷人生で最大の失敗や忘れられないこと:大学進学や就活の際に判断基準がぶれぶれだったこと。環境や人のせいにしてしまい、自分の声に耳を傾けることができなかった

    ▷上記からの教訓があれば:

    ▷学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも):

    100の基本/松浦弥太郎、FACTFULNESS、僕らの人生を変えた世界一周、江國香織のエッセイ

    ▷学生時代にしておいた方が良いと思うこと:好きなこと、興味のあることを調べてみること

    専門外で興味があると言うことは「何かが引っかかる」ということ。その違和感を大切にまずは知ってみることが大切だと思います。(単位取るのが難しい授業だったから、センターに出ないから、と興味があったのに勉強しなかったものがたくさんあっていま後悔しています…)



    【トピックス】

    ・主なお仕事はライター業

    →ライフワークとして、旅や暮らしの中で感じたことをエッセイとして発信している

    →note/Instagram/Twitter

    ・特別感は出さず、ちょっとした暮らしの中で起こる何気ないことを書く

    →そのために注意していることや書き方のルールは?

    →構成なども決めずに書き始める

    →「素敵」と思うことがあった場合、その理由や感情が生じたタイミングについて自分自身に問いかける

    →一人の時間を大切にしている

    ・今月から京都での移住を開始

    →1年間旅をしながら移住先を探していた

    ・移住先選びの基準は?

    - もともと京都が

    • 31 min
    #19 どんなお客さんを占うの?旅する占い師ゆきなさん⑥

    #19 どんなお客さんを占うの?旅する占い師ゆきなさん⑥

    #お仕事No.4 【お仕事データ】 ▪︎ 職業:占い師 ▪︎ 名前(ニックネーム可):癒気七(ユキナ) Twitter [https://twitter.com/yukina_uranai] Instagrams [https://instagram.com/yukina.uranai] HP[https://lit.link/yukinauranai] Shop[https://yukinoyakata.stores.jp/?category_id=62788bb9f3de5c612b6fedc3] ▪︎ 年齢:24 ▪︎ 学職歴  -小中:公立  - 高校:公立(中退)  -大学:現在放送大学 学生  -就職業界:なし  -就職職種:なし ▪︎ 趣味(好きなモノ等):多趣味(音楽、料理、読書、旅) ▪︎ 影響を与えたモノ:モンスターハンターシリーズ、受験勉強 ▪︎ 大事にしてるスキル:コミュニケーション、知識理解、営業力 ▪︎ 大事にしているルール:「めんどくさい事はやる、辛くなったら辞める」「できるまでやればできる」「常にクライアントの目線」 ▪︎ 自分を一言で表すなら:狡猾 ▪︎ 家族構成:妹1人 片親 母 祖父母 ▪︎ 保護者さんの職業:無職 ▪︎ 過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします)  未就学 :図鑑好き  小学生 :本好きだが外でも遊ぶタイプ  中学生 :図書館の主  高校生 :長期の入院→占いに出会う 大学生:  社会人 :(今)変な生き方だが、幸福度はめっちゃ高い ▪︎ 最初の将来の夢:精神科医 ▪︎ 学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも): 興味のある事、好きな事に関する本、アニメ、映画、音楽はなんでも摂取してほしい。何もなければ何か一つゲームをとことんまで極めてほしい。 『人生の短さについて』セネカ著 ▪︎ 学生時代にしておいた方が良いと思うこと: 読書、勉強、友達と一緒に先生に怒られること、恋愛【トピックス】

    ・ゆきなさんが占ったお客さんについて

    ・そもそもどんな悩みで相談に来る?

    →恋愛相談が圧倒的に多い

    →中高生のピュアな恋愛から、マダムの不倫話まで

    →中学生女子の目線で相談に乗れるものなの?

    →中学生ならではの環境(学校のクラスや行事など)によっても異なる

    →そのまま答えを伝えるのはホスピタリティに欠ける

    →一番スッキリするのは「悩みや愚痴を全て吐き出している状態」を作ること

    ・そんな信頼感を最初の一言で得る必要がある

    →「ラポール(相手との心の橋渡し)形成」が重要になる

    →ゆきなさんの場合

    ①まず名前を聞いて呼んであげる

    ②生年月日を聞き、その結果からさりげなく鑑定結果を伝える

    ・特殊な依頼人さんのケース

    →従来はお母さんだけが勝手に来て子供を占って欲しいというのがほとんど

    →受験を頑張らないといけないのに、好きな人ができて手につかなくなってしまった

    →マヤ暦占いの結果、「赤い龍」という傾向が出た

    →マルチタスクが苦手な特性・強い恋愛気質を持つ

    →本来は恋愛を我慢させるべきだが、、、

    →ゆきなさんは「まずちゃんと恋愛をしなさい」と伝えた

    →結末を見てからじゃないと、赤い龍の特性上上手く勉強もできない

    →だから恋愛も勉強も両取りしてもらうというアドバイス

    →好きな子が属している勉強グループ(学力高め)に入るために勉強をするやる気を引き出した

    →環境・原因を把握して適切なピースをはめた結果上手くいった

    ②高校生の娘さんを占って欲しいお母さん

    →「娘が勉強をしてくれない、将来はバイク系Youtuberになりたい」と言ってて困ってる

    →「バイクの方をさせてあげるべき」

    • 31 min
    #18 共感力よりも大事なのはヒトへの興味!旅する占い師ゆきなさん⑤

    #18 共感力よりも大事なのはヒトへの興味!旅する占い師ゆきなさん⑤

    #お仕事No.4 【お仕事データ】 ▪︎ 職業:占い師 ▪︎ 名前(ニックネーム可):癒気七(ユキナ) Twitter [https://twitter.com/yukina_uranai] Instagrams [https://instagram.com/yukina.uranai] HP[https://lit.link/yukinauranai] Shop[https://yukinoyakata.stores.jp/?category_id=62788bb9f3de5c612b6fedc3] ▪︎ 年齢:24 ▪︎ 学職歴  -小中:公立  - 高校:公立(中退)  -大学:現在放送大学 学生  -就職業界:なし  -就職職種:なし ▪︎ 趣味(好きなモノ等):多趣味(音楽、料理、読書、旅) ▪︎ 影響を与えたモノ:モンスターハンターシリーズ、受験勉強 ▪︎ 大事にしてるスキル:コミュニケーション、知識理解、営業力 ▪︎ 大事にしているルール:「めんどくさい事はやる、辛くなったら辞める」「できるまでやればできる」「常にクライアントの目線」 ▪︎ 自分を一言で表すなら:狡猾 ▪︎ 家族構成:妹1人 片親 母 祖父母 ▪︎ 保護者さんの職業:無職 ▪︎ 過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします)  未就学 :図鑑好き  小学生 :本好きだが外でも遊ぶタイプ  中学生 :図書館の主  高校生 :長期の入院→占いに出会う 大学生:  社会人 :(今)変な生き方だが、幸福度はめっちゃ高い ▪︎ 最初の将来の夢:精神科医 ▪︎ 学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも): 興味のある事、好きな事に関する本、アニメ、映画、音楽はなんでも摂取してほしい。何もなければ何か一つゲームをとことんまで極めてほしい。 『人生の短さについて』セネカ著 ▪︎ 学生時代にしておいた方が良いと思うこと: 読書、勉強、友達と一緒に先生に怒られること、恋愛【トピックス】

    ・占い師に必要なスキルは?

    →占い師に限らず、「人の悩みに触れ合う仕事」「心に触れる仕事」向けのスキル(接客業、カウンセラー、精神科医、コンサルタント等)

    ①ヒトへの興味

    →共感力は必要ない

    →ゆきなさん自身共感力はほぼ無い

    →クライアントさんの悩みに全く共感せずに依頼を受けている

    →それよりも必要なのは傾聴力

    →共感と傾聴は違う

    →共感ばかりでは前に進めないことも

    →さらに重要なのは「ヒトへの興味」

    →心の動きや行動について興味を持つこと

    →そうした仕事に関わることで熱量を出すことができる

    →ゆきなさん自身、幼い頃からヒトへの興味が強かった

    →平気で他人を傷つけるタイプの人間だった

    →周りから「心がわからない人間だね」と言われていた

    →それによって、「わからないから知りたい」と思うようになった

    ②コミュニケーション能力

    →もともとゆきなさんはコミュニケーション能力を持ち合わせていなかった

    →学生時代は本が友達というタイプだった

    →占い師になってから身につけた

    →そのための修行としてさらに本を読んだ

    →雑談力やプレゼン力などについての本を読み、実践した

    →多くの本を読んで、重なる箇所を見つけその度にアウトプット

    →そこでも出発点になるのは相手への興味

    ・本を読んだ中で手応えがあった内容は?

    →「イメージの中で相手を抱きしめることを考える」

    →それにより、相手への興味を持ちやすくなる

    ・学生さんにおすすめすることは?

    →とりあえず勉強を頑張ろう

    →大人からは口を酸っぱくして言われると思う

    →ゆきなさん自身、「騙されている」と信じてなかったけど本当に大

    • 20 min
    #17 「なんとなく大丈夫」と思える最強のツール?旅する占い師ゆきなさん④

    #17 「なんとなく大丈夫」と思える最強のツール?旅する占い師ゆきなさん④

    #お仕事No.4 【お仕事データ】 ▪︎ 職業:占い師 ▪︎ 名前(ニックネーム可):癒気七(ユキナ) Twitter [https://twitter.com/yukina_uranai] Instagrams [https://instagram.com/yukina.uranai] HP[https://lit.link/yukinauranai] Shop[https://yukinoyakata.stores.jp/?category_id=62788bb9f3de5c612b6fedc3] ▪︎ 年齢:24 ▪︎ 学職歴  -小中:公立  - 高校:公立(中退)  -大学:現在放送大学 学生  -就職業界:なし  -就職職種:なし ▪︎ 趣味(好きなモノ等):多趣味(音楽、料理、読書、旅) ▪︎ 影響を与えたモノ:モンスターハンターシリーズ、受験勉強 ▪︎ 大事にしてるスキル:コミュニケーション、知識理解、営業力 ▪︎ 大事にしているルール:「めんどくさい事はやる、辛くなったら辞める」「できるまでやればできる」「常にクライアントの目線」 ▪︎ 自分を一言で表すなら:狡猾 ▪︎ 家族構成:妹1人 片親 母 祖父母 ▪︎ 保護者さんの職業:無職 ▪︎ 過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします)  未就学 :図鑑好き  小学生 :本好きだが外でも遊ぶタイプ  中学生 :図書館の主  高校生 :長期の入院→占いに出会う 大学生:  社会人 :(今)変な生き方だが、幸福度はめっちゃ高い ▪︎ 最初の将来の夢:精神科医 ▪︎ 学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも): 興味のある事、好きな事に関する本、アニメ、映画、音楽はなんでも摂取してほしい。何もなければ何か一つゲームをとことんまで極めてほしい。 『人生の短さについて』セネカ著 ▪︎ 学生時代にしておいた方が良いと思うこと: 読書、勉強、友達と一緒に先生に怒られること、恋愛

    【トピックス】

    ・「人生は大丈夫」と思える?

    →思てなかったらそもそも入院生活も乗り切れてなかった

    →そこで身についたマインド

    →生活保護・障害者年金について調べる

    →十分なお金がもらえるなら自分の好きなことをしながら余生を過ごすのもいいと思うようになった

    →その考え方は今も変わらない

    →また事故に遭ったとしても前向きに考えられる

    ・なんとかならないと思う人のために占いがある

    →占いを使って「なんとなくなる」と思わせることができる

    →科学的に根拠がなくても、占いが裏付けになることで納得させることができる

    →100%間違いない訳ではなくても、「おそらくこうなっていくだろう」ということは予測できる

    ・「なんとなく大丈夫」という感覚を身につけるためのツールを、人間はまだ持ち合わせていない

    →そこのレベルに極限まで近づけることができるツール、それが占い

    →だからこそ、将来への不安は一切ない

    ・ゆきなさんは自分のことも占う?

    →ほとんどしない

    →「悩む」こと自体とても贅沢なこと

    →それをタロットや占いでさっぱり解決するのは効率的である反面有機的ではない

    →それらに悩むことこそが人間の楽しみ

    →だから緊急事態にならない限り自分を占うことはない

    ・AIが発展したとしても、占い師の仕事を代替することはないと言われている

    →占いの仕組み事態をAIで自動化することはできる

    →しかし、それをどのように依頼者向けに活かすかを考えるのは人間の仕事

    →最終的には人間が「血の通った言葉」に落とし込む必要がある

    →困った時に使ってもらえる安心感を生み出すことができる

    →だからこそ、「なんとかならない

    • 19 min
    #16 モンスターハンターから学んだ人生の教訓とは?旅する占い師ゆきなさん③

    #16 モンスターハンターから学んだ人生の教訓とは?旅する占い師ゆきなさん③

    #お仕事No.4 【お仕事データ】 ▪︎ 職業:占い師 ▪︎ 名前(ニックネーム可):癒気七(ユキナ) Twitter [https://twitter.com/yukina_uranai] Instagrams [https://instagram.com/yukina.uranai] HP[https://lit.link/yukinauranai] Shop[https://yukinoyakata.stores.jp/?category_id=62788bb9f3de5c612b6fedc3] ▪︎ 年齢:24 ▪︎ 学職歴  -小中:公立  - 高校:公立(中退)  -大学:現在放送大学 学生  -就職業界:なし  -就職職種:なし ▪︎ 趣味(好きなモノ等):多趣味(音楽、料理、読書、旅) ▪︎ 影響を与えたモノ:モンスターハンターシリーズ、受験勉強 ▪︎ 大事にしてるスキル:コミュニケーション、知識理解、営業力 ▪︎ 大事にしているルール:「めんどくさい事はやる、辛くなったら辞める」「できるまでやればできる」「常にクライアントの目線」 ▪︎ 自分を一言で表すなら:狡猾 ▪︎ 家族構成:妹1人 片親 母 祖父母 ▪︎ 保護者さんの職業:無職 ▪︎ 過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします)  未就学 :図鑑好き  小学生 :本好きだが外でも遊ぶタイプ  中学生 :図書館の主  高校生 :長期の入院→占いに出会う 大学生:  社会人 :(今)変な生き方だが、幸福度はめっちゃ高い ▪︎ 最初の将来の夢:精神科医 ▪︎ 学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも): 興味のある事、好きな事に関する本、アニメ、映画、音楽はなんでも摂取してほしい。何もなければ何か一つゲームをとことんまで極めてほしい。 『人生の短さについて』セネカ著 ▪︎ 学生時代にしておいた方が良いと思うこと: 読書、勉強、友達と一緒に先生に怒られること、恋愛

    【トピックス】

    ・ゆきなさん自身勉強が好きだった

    →小さい頃からWikipedia・辞書で喜ぶような子供だった

    →数学・理科などの得意科目では意地でも一位を譲らなかった

    →好奇心旺盛で負けず嫌いな子だった

    →小学校~中学校で個人塾に通っていた

    →そこの先生も印象的だった

    →小学校時代、算数がとっても得意だったから中学用(名門学校の受験問題)の問題を出してくれた

    →解けなくて悔し泣き

    →それを見て「君は天才にはなれない、だけど紙の上でなら天才に並ぶことができる。それを秀才という。」

    →天才と秀才の違い、努力の大切さを知ることが生き方の基盤となった

    →努力家タイプの人間を志すようになった

    ・学生時代に娯楽には触れてこなかった?

    →入院してから3日後にモンスターハンター4(3DS)に出会う

    →とにかくヒマだったからどハマり

    →オンライン環境もあったの他の人とプレイしていた

    ・モンハンから学んだ人生の教訓

    ①辛抱強さ

    →高難易度のクエストをクリアし、超低確率で得られる武器を得るために数ヶ月プレイを続ける

    →毎日欲しいものが出ないことが当たりまえ

    →そこで「出るまでやれば出る」という言葉に感銘を受ける

    ②チームワーク

    →一人ではクリアできないクエストがある

    →ギルド(チーム)を組むことに

    →しかし、強い人たちの中には考えが凝り固まった人もいて上手くまとまらないことも

    →グループ運営の大切さを学んだ

    →仲間とのコミュニケーションも欠かさない

    →メンバーの一人が言っていた「そんなこともあるさ」という言葉

    →失敗したり嫌なことがあっても、それを受け入れて激励する

    ・極論、モンハンである必要はなかった

    • 20 min

Top Podcasts In Education

The Mel Robbins Podcast
Mel Robbins
The Jordan B. Peterson Podcast
Dr. Jordan B. Peterson
Digital Social Hour
Sean Kelly
The Rich Roll Podcast
Rich Roll
Mick Unplugged
Mick Hunt
TED Talks Daily
TED