横浜に美濃屋というおかき製造の会社があります。 大昔の暖簾分けで今は二社あるんですが、醤油依存症としては、そのどちらからもディープなマイブームな製品が出てるんですねー。 スタエフ20250216配信分でも少々紹介しました https://stand.fm/episodes/67b091830576303b91614d24 柿の種を販売している美濃屋は、株式会社美濃屋あられ製造本舗。 1929年創業の横浜市中区の会社ですね。 https://www.minoya-arare.com/shopdetail/000000000001/ この柿の種は、桜木町駅から続いてるぴおシティのB1に有る店舗で買うこと多しですね。 美濃屋あられ ぴおシティ店 https://maps.app.goo.gl/9be1vRXWdu9faXJx5 1957年、上記の会社の暖簾分けという形で創業したのが「株式会社美濃屋あられ」です。 美濃屋あられの「しみてるおかき」もなかなか良いですね! https://minoya-arare.jp/products 結構関東一円のスーパーで売ってる感じです。 今回はこちらの商品名「しみてるおかき」の応用編(?)ということで、最近ハマってるおかきの商品名は、 「唐辛子がきいてるおかき」 https://minoya-arare.jp/shopping/products/detail/18 普通にスーパーで売ってる、決して高級品の部類ではないと思いますが、絶妙な製品だと思います。 まずは醤油好きにはたまらない、濃いめの味付け。 相当に洗練されてると思えるたまり醤油の効いた風味が最高です。 それが、おかきの命とも言える「空洞」に絶妙にからんでるわけで。 おかきの歯ざわりというのはとっても独特なものだと思います。 日本食だけではないとは思いますが、パリパリとかガリガリとか、そういう食感も完全に味の一部じゃないかと思えます。 その部分についてもこのおかき、完璧なんじゃないでしょうかねぇ? たまたま私が買ったバージョンは、おかきひとつひとつが個包装のもの。プチ贅沢感アガります。 そして唐辛子は、激辛でなくこれまたちょうどいい。説明には★三つなんだけどなー。 よく考えられて仕上がってるおかきだと思います! 今回埼玉県北で見つけたので、横浜以外でも流通してると思いますヨ。 おためしあれ。 -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
資訊
- 節目
- 頻率每日更新
- 發佈時間2025年9月9日 下午8:30 [UTC]
- 長度2 分鐘
- 年齡分級兒少適宜