42 episodes

「まわりの人とはちょっと違うことをやってみたい」30代あまのじゃくサラリーマンによる、"はみだしかた" を研究するチャンネル。ときには社会学や哲学の考え方にも触れながら、人生に訪れるいろんなイベントや興味関心について、ゆるく真面目に考察していきます。"大人のOBOG訪問" をコンセプトに、尊敬する "ハミダシモノ" もゲストにお呼びし、挑戦に至った経緯や心が動いた瞬間について議論していきます。


【自己紹介】大学で社会学を専攻した後、日系メーカーで海外営業・マーケティングに従事。その後、外資系IT企業に転職しマーケティングのお仕事をしている30代会社員です。妻と共働きをしながら、日々仕事、趣味、家事を充実させるべく試行錯誤しています。趣味はジャズ鑑賞・演奏、旅行、ラグビー観戦、読書です。


ご質問やテーマリクエストは各エピソードの質問機能、匿名お便りコーナーマシュマロ、もしくはTwitterアカウントへお気軽にDMください。チャンネル登録お待ちしております!


匿名お便りコーナー: https://marshmallow-qa.com/hamidashiology?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Twitter:https://twitter.com/hamidashiology

はみだし方の社会‪学‬ てつたろー

    • Science

「まわりの人とはちょっと違うことをやってみたい」30代あまのじゃくサラリーマンによる、"はみだしかた" を研究するチャンネル。ときには社会学や哲学の考え方にも触れながら、人生に訪れるいろんなイベントや興味関心について、ゆるく真面目に考察していきます。"大人のOBOG訪問" をコンセプトに、尊敬する "ハミダシモノ" もゲストにお呼びし、挑戦に至った経緯や心が動いた瞬間について議論していきます。


【自己紹介】大学で社会学を専攻した後、日系メーカーで海外営業・マーケティングに従事。その後、外資系IT企業に転職しマーケティングのお仕事をしている30代会社員です。妻と共働きをしながら、日々仕事、趣味、家事を充実させるべく試行錯誤しています。趣味はジャズ鑑賞・演奏、旅行、ラグビー観戦、読書です。


ご質問やテーマリクエストは各エピソードの質問機能、匿名お便りコーナーマシュマロ、もしくはTwitterアカウントへお気軽にDMください。チャンネル登録お待ちしております!


匿名お便りコーナー: https://marshmallow-qa.com/hamidashiology?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


Twitter:https://twitter.com/hamidashiology

    #41 迷いを断ち切るためのストア哲学

    #41 迷いを断ち切るためのストア哲学

    ストイックの語源にもなっているストア哲学、禅を初めとするさまざまな宗教の思想とも共通点を持ちながら、ギリシア時代に生まれながら現代生活にもマッチしたある種の寛容さをもつ気がする哲学について話してみました。#ストア哲学 #4つの美徳 #好ましい無関係と好ましくない無関係 「迷いを断つためのストア哲学」迷いを断つためのストア哲学 https://amzn.asia/d/9ISR7OG ストア哲学についてのTed Talk https://youtu.be/R9OCA6UFE-0?si=D7rh6DldKlvUxgN-

    • 18 min
    #40 自分の「好き」を言語化してみよう

    #40 自分の「好き」を言語化してみよう

    Podcast開始1周年!皆さまありがとうございます。そんなおめでたい区切りに、自分の「好き」を言語化してみました。食べ物、音楽、映画、スポーツなどなど自分が好きになるものにはどんな共通点があるのか?好きの輪郭を明らかにできるよう試行錯誤している取り組みに付いてお話しました。#好きの言語化 #自己理解 #好きの理由は後付け? #ハッピーな選択の秘訣

    • 18 min
    #39 30代に入って諦めることが増えてきた気がする

    #39 30代に入って諦めることが増えてきた気がする

    家の断捨離していたなかで本棚も整理しました。本棚の本はその時自分が悩んでいたことや目指していたことが詰まっていて懐かしい気持ちになりました。本日は「30代にしておきたい17のこと」を読み返しながら、30代入って今感じていることを答え合わせしてみました。#断捨離 #すべてを手に入れることは不可能だと知る #変えられることと、変えられないことの違いを知る #自分の勝ち(負け)パターンを知る

    • 15 min
    #38 守るものができると男は変わるのか

    #38 守るものができると男は変わるのか

    てつたろー家に家族が増えます。子供ができると生活は変わるのか、考え方、時間の使い方など夫として、父親としてどのような変化があるのかを友人の言葉やネット上の体験談を見ながら想像してみました。実際にこの先どのような変化が自分にあるのか、定点観測していきます。

    • 14 min
    #37 プレゼンテーションはジャズかもしれない

    #37 プレゼンテーションはジャズかもしれない

    仕事で講演させて頂く機会を得まして、これまであまり長い時間一人で話したことがなかったので色々と準備・練習してみました。その過程で「あれ、これってもしかしてJAZZじゃん?」と思ったので自分なりに共通点を整理してみました。#少しお久しぶりです #プレゼンテーションのコツ #自分の言葉で語れるか #リズムをまねる #親近感と冒険感の両立

    • 12 min
    #36 学生時代の研究対象だったマレーシアで国際結婚され、大使館の広報として働くるんさんに聞く「自由」との向き合い方(ゲスト:Kaoru Nakajimaさん)

    #36 学生時代の研究対象だったマレーシアで国際結婚され、大使館の広報として働くるんさんに聞く「自由」との向き合い方(ゲスト:Kaoru Nakajimaさん)

    大学同期で文化人類学の研究対象とされていたマレーシアに留学後、日本のメーカー勤務を経て、在マレーシア日本大使館職員としてマレーシアで働かれているるんさん。昨年マレーシア人の旦那様とご結婚され、転換点を迎えられている中でのマレーシアライフと、常に新しい世界を切り開かれてきたこれまでの人生を一度振り返ってみて、思うことについてお話しました。

    るんさんのインスタグラムはこちら

    ⁠@kaoru_suraya⁠⁠

    https://www.instagram.com/kaoru_suraya?igsh=NGdvNTY5czJpM3Uz



    トピック

    #民間企業から日本大使館に移って感じた働き方の違い #マレーシアで日本を発信する広報の面白さ #国際政治学から文化人類学にシフトした理由 #なぜマレーシアを文化人類学のテーマに #異文化に対する謙虚な研究姿勢 #すぐに就職ではなく一度修士を選択された理由とは?組織に対する考え方の変化 #インド系マレーシア人の旦那さんとの結婚生活、国際結婚の字面と実感覚のギャップ #世界の大使館で働く専門調査員という仕事とは #京都の四季からマレーシアの常夏へ、季節感と情緒の関係性 #これからのマレーシアライフ、若い社会の安心感 #比較対象がなくなると自由になる。はみ出すという感覚もない #多様性の中で自分を定義するためには #文化人類学 #移住 #国際結婚 #大使館職員 #広報 #自由 #マレーシア

    • 52 min

Top Podcasts In Science

Hidden Brain
Hidden Brain, Shankar Vedantam
Something You Should Know
Mike Carruthers | OmniCast Media | Cumulus Podcast Network
Ologies with Alie Ward
Alie Ward
Radiolab
WNYC Studios
StarTalk Radio
Neil deGrasse Tyson
Unexplainable
Vox

You Might Also Like

Tokyo Young Boss
SPINEAR
シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ
Narumi Shikiya
安住紳一郎の日曜天国
TBS RADIO
マインドフルネス誘導瞑想
マインドフルネス誘導瞑想 | ココイマ
kemioの言わせて言うだけEverything
UNICORN.inc