シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ
2年連続 Japan Podcast Awards リスナー賞1位🥇 (2022&2023)アメリカ在住20年目で3人の子供を育てるアラフィフのシノブと、アメリカ生活12年目で日本移住したどこから見ても日本人に見えないナルミが、#アメリカ生活 #アメリカ文化 #留学 #結婚生活 #子育て 全てを斬る番組です🎙️毒アメの公式 YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@dokuame毒アメの公式 Instagram:https://www.instagram.com/dokuame_official/毒アメの公式Facebook:https://www.facebook.com/dokuameofficialしのさんのInstagram:https://www.instagram.com/shinophillips/ナルミのInstagram:https://www.instagram.com/naru_chan_official/質問、感想はコチラから⬇︎narumishikiya@gmail.com
Hosts & Guests
最高!!
09/13/2023
些細な事から人にはなかなか話せないような深い話まで、いろんなお話を聞かせてくれます!楽しすぎて「ポッドキャストを聞いている」という事を忘れ、心友とお喋りしているかのような気持ちになってしまうほどです❤️しのさんなるみさん、いつも元気と智恵と生きる力を頂きありがとうございます!
インフルエンサーのジレンマ
08/17/2024
お二人のつぶやきが特に好きです。井戸端会議みたいな雰囲気が好きです。 ただ、お二人も時間を経つにつれ、影響力のある「インフルエンサー」となっているわけなので、「今日のトピック」や時事問題を取り上げる時には、もう少し下調べが必要だと思ったり、話の持って行き方に気をつけた方がいいのかなと時があります。 例えば第292回で、オゼンピックが本来は2型糖尿病の人のための薬だと紹介していましたが、なんとなくお二人の話全体から、視聴者がオゼンピックをダイエット薬として利用したいと思わせるような話の流れになってしまっているような気がしました。私は2型糖尿病のパートナーがいるので、ダイエット目的の人のせいでオゼンピックが品不足になっているのは問題だと思うのですが、知識がない視聴者にとっては少し危険な話の誘導の仕方だなと思ってしまいました。 299回でも、「ナルシスト」というワードがでましたが(日本語では「自己愛性人格障害」という人格障害の一種とされています)、なるみさんの話し方から、それをちゃんと理解して話しているのかなと思いました。 Podcast開始当初の、お二人本音100%のざっくばらんな話が好きでしたが、お二人も影響力のある「インフルエンサー」となってきていて、お二人の話から影響をかなり受ける視聴者も少なくないと思うので、真剣にあるトピックについて話す時には、そのあたり話のあり方が難しいのは同情します。お二人も以前に比べて視聴者をかなり配慮して発言しているのは感じていて、以前のような本音100%の話がきけなくなってしまったのは残念ですが、インフルエンサーならではのジレンマかなと思い、それは仕方がないのかもと思います。 あと、なるみさんの天然キャラは個性だと思いますが、漢字が読めないのはちょっとなと時々思ってしまいます。正直、こんな感じでもMBA卒業できちゃうんだな、と思います。アメリカにいた時期が長かったからという言い訳があるかもしれませんが、義務教育は日本で終えているわけですし、漢字はもう少し読めてほしいです。
何がいいのかわからない
03/19/2024
毒舌というより視野が狭いだけでは?教養がない故か決めつけが多くて聞いてられませんでした。
大大大好きです。2人のケミは半端ない。
07/01/2022
スピーカーのお2人は、全方向にリスペクトを払いながら、逞しくパワフルなアメリカを生き抜いてきた女性。毎回飾らずに、アメリカでの生活を面白おかしく話してくださる、楽しい1時間です。 アメリカでの生活を知ることも面白いのですが… このお二人が出会ったことはこの世の奇跡と言わせてください。 お二方のバランスが最高です。 まさにケミストリーというべき組み合わせ。 アメリカの地で逞しく生きるしのぶさん。 米文化の中での子育て感や、フレンドリーな性格、熱く涙脆い一面もあれば、日本の一般的な感覚を代弁してくれるところ。そして私が1番好きなのは、その喋り。関西の芸人も顔負けです。 アメリカの地をフルに活用したなるみさん。 高校・大学・就職・大学院(MBA)を網羅したその努力には最大のリスペクト。豪快に笑い、人を惹きつける魅力溢れるパーソナリティ。その反面、内向的な側面や、アンタイソーシャルな性格から感じた困難なども包み隠さず愉快に話してくださる面は、非常に親近感があり、元気をもらえます。 こんな面白い人たちが、芸能人でなくても発信できる時代。ジーザス!
最高
10/27/2021
現在留学中で周りが全て英語なので頭がおかしくなりそうになるのですが、暇な時にこのポッドキャストを聴いて元気を出しています! これからも応援してます!
史上最強のコンビが作り出す爆笑Podcast!!
02/22/2021
私の人生のバイブルと言っても過言ではないほど、このPodcastから学ぶこと、元気づけられること、勇気づけられることが山ほどあります!!何回聞いたかわかりません(笑)私の夢はこの2人にいつか感謝の言葉を伝えることです。
ラジオ感覚で聴けなくなったのが残念
10/15/2021
幻の第一回からの視聴者です。すごく楽しい内容が毎回聴けます。しかし、以前はしのぶさんとなるみさんが見ているものを説明してくれていたので、ラジオ感覚で映像がなくてもイメージしやすく聴けていましたが、オンラインサロンをはじめて、オンラインサロンの動画を同時に録画しているからか、状況や二人が見ているものの説明がなく、話していることをイメージしにくいなぁって感じます。きっと有料オンラインサロン会員で動画を見ている人だけの特典ってことでしょうが、せっかくのPodcastとして、運転中や家事をしながら聴くと言うのでは物足りなさがあります。
アメリカでの子育てについて
07/27/2020
初めまして。日本語が恋しくなる度に聴かせてもらっています。 シノブさんに是非お尋ねしたいアメリカでの子育てについて質問があります。 私は現在アメリカで7歳、13歳の子供を育てています。 先日いつもは行かない街の公園に遊びに行ったのですが、そこの地区の公園は土地柄なのか私の子供(アジア人)以外みなさんアフリカンアメリカンの子供達しか居なかったのです。 私達が住む街は白人率が9割で、近所を含め白人しか見かけません。子供の学校でも生徒、先生もオール白人。アジア人も居ないですし、アフリカンアメリカンの子供は一人もいません。 そんな環境で育ったアジア人の娘は、白人以外の子供としか遊んだことがなく、公園で仲良くなった子達と過ごした楽しかった公園話を聞かせてくれた際に、どんな子だったの?と私が何気無くした質問に対し「スキンの色がダークで、優しい子だった!」と答えたのです。 娘7歳からしたら自分が感じたまま発言しただけなのですが、アメリカでは肌の色で人を表すのはいけないことのような気がします。 しかしそれを娘に伝えるのが日本生まれ日本育ちの私には、小さな子供が理解できるように教えることが出来ませんでした。 アメリカ人の方の家庭では、遊んだ子がどんな人だったかなど、誰かの特徴を第三者に伝える方法などは、肌の色などを抜きにしてどのように教えて育てていくのでしょうか?それともそのような場合は肌の色を言ってもいいのですか? ミックスの子も多いアメリカですから、この人種と断言できない場合はどのような伝え方をするのがいいのでしょうか? ちなみに肌の色を言ってはいけないと娘に話したところ、過剰に反応してしまい"黒"という色に過敏になってしまい、絵の具やクレヨンで使ってはいけないのかと思い込んでしまうほどです。 アメリカ生活はまだ続きそうです。日本式しか知らない私はアメリカの常識が分からず困っています。どうかシノブさん教えてください!
我が家のゴースト事情
07/07/2020
うちの話しを取り上げてもらえて家族で喜んでましたー!もちろんいなくなったから笑えた話しなんですが!笑 しのさんのびびりように娘と爆笑でした!なるみさん!沖縄出身のテキサス在住一緒でーす!笑 アメリカ人旦那と結婚してるのでよく共感するパートがありすぎてポットキャスト聞いてよく頷いてます!
面白い!
06/02/2020
1時間のウォーキングのお供にこちらのポッドキャストを聴いています。とにかく面白い!毎週楽しみです。
About
Information
- CreatorNarumi Shikiya
- Years Active2018 - 2025
- Episodes356
- RatingClean
- Copyright© 2024 シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ
- Show Website
You Might Also Like
- Personal JournalsUpdated Monthly
- Fashion & BeautyUpdated Weekly
- Society & CultureUpdated Weekly
- DocumentaryUpdated Weekly
- ComedyUpdated Weekly
- Society & CultureUpdated Weekly
- HobbiesUpdated Weekly
- Society & CultureUpdated Weekly
- Personal JournalsUpdated Weekly
- ComedyUpdated Daily
- Society & CultureUpdated Weekly
- ImprovUpdated Semiweekly
- ComedyUpdated Weekly
- HobbiesUpdated Weekly
- EducationUpdated Weekly