FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. HÁ 5 H

    200メートル離れた屋上から狙撃か…トランプ大統領の“側近”が銃撃で死亡 公共施設は半旗掲げる 容疑者逮捕には至らず捜査続く

    「200メートル離れた屋上から狙撃か…トランプ大統領の“側近”が銃撃で死亡 公共施設は半旗掲げる 容疑者逮捕には至らず捜査続く」 トランプ氏の側近ともいわれている政治活動家のチャーリー・カーク氏が銃撃され、死亡しました。一体現場で何が起こっていたのか。当時の状況が少しずつ明らかになってきました。アメリカ西部の大学で起きた銃撃事件直後とみられる映像には、叫び声を上げ、逃げ惑う人々が映っています。撃たれたのは、トランプ大統領の側近ともいわれた31歳の政治活動家チャーリー・カーク氏でした。事件は9月10日、アメリカ・ユタ州にあるユタバレー大学で起きました。カーク氏が野外スペースで開かれた政治イベントで出席者からの質問に答えていたところ、何者かに銃撃されたのです。3000人ほど集まっていた会場は大混乱。首付近を撃たれたカーク氏は、搬送先の病院で死亡が確認されました。Z世代に大きな影響力を持つ、保守系団体を創設したカーク氏。2024年の大統領選挙では、トランプ陣営として若者票の取り込みに大きな役割を果たしたといいます。事件を受け、トランプ大統領はカーク氏を悼む言葉をSNSに「偉大で伝説的なチャーリー・カークが亡くなりました。チャーリー、私たちはあなたを愛している」「私たちは皆、銃撃を受けたチャーリー・カークのために祈らなければなりません」と連投。さらに、アメリカの公共施設などに半旗を掲げるよう命じました。カーク氏は事件直前に日本を訪問し、4日前には参政党の神谷宗幣代表と対談イベントに出演していました。その神谷代表は今回の銃撃事件を受け、カーク氏とのツーショット写真とともに追悼文をSNSに投稿しました。銃の発砲音は、カーク氏から200メートルほど離れたキャンパス内の屋上で響いたことが分かっています。警察はこれまでに2人の参考人を拘束したものの、いずれも釈放していて、容疑者の逮捕には至っておらず現在も捜査を続けています。

    2min
  2. HÁ 5 H

    “キムチ作り”など日常風景や露朝兵士の作品も…ロシアで初の大規模「北朝鮮」美術展 100点以上“写真のような絵画”並ぶ

    「“キムチ作り”など日常風景や露朝兵士の作品も…ロシアで初の大規模「北朝鮮」美術展 100点以上“写真のような絵画”並ぶ」 北朝鮮の旗を振り、平壌(ピョンヤン)の高層ビル群を見つめる家族。子供たちが降りしきる雪の中でほほ笑む様子や、切り絵を楽しむ姿が描かれた絵もあります。これらの絵画は、北朝鮮の作家150人が手がけたもので、作品数は100点以上に上ります。展示されているのは、北朝鮮と急速に関係を深めているロシアの首都モスクワの美術館です。「偉大なる民族の国」と題して、9月9日に始まったこの美術展。油絵や水彩画で描かれているのは、キムチ作りにいそしむ家族の姿や、実った稲穂を収穫する様子など、目にする機会が少ない北朝鮮の日常の風景です。会場を訪れたロシア人女性は「笑顔の作品を見ると気持ちが明るくなる」と話していました。その一方で、軍事力を誇示するような作品も展示されています。笑顔で肩を組むロシアと北朝鮮の兵士を題材にした絵のほか、クルスク州でのウクライナとの戦闘の様子を描いた作品。別の絵では、銃を構える北朝鮮兵士の足元に無数の銃弾が散乱しています。さらにミサイルを題材にした作品は、1つ1つの貝殻を貼り合わせて、放たれたミサイルを描いていました。その会場の一角にある部屋に展示されていたのは、プーチン大統領と金正恩(キム・ジョンウン)総書記が笑顔で握手を交わす写真。今回、ロシアで初めてこうした大規模な美術展が開かれた背景には、急速に軍事協力を深める北朝鮮とロシアの関係強化があります。軍事面だけでなく、芸術を通じても協力し合うことで、密接な結びつきをアピールする狙いがあるとみられています。

    2min
  3. HÁ 5 H

    東京に記録的短時間大雨情報や緊急安全確保…台場は横殴りの雨で視界“真っ白”各地で道路冠水や雷鳴 「うお!」千葉・木更津で竜巻か

    「東京に記録的短時間大雨情報や緊急安全確保…台場は横殴りの雨で視界“真っ白”各地で道路冠水や雷鳴 「うお!」千葉・木更津で竜巻か」 11日午後になり大気が不安定となった関東地方。東京都内でも各地でゲリラ雷雨が発生し、大田区などで緊急安全確保が発令されました。突然降り始めた雨に、ビニール袋をかぶって移動している人や、「(天気予報を)見てたんですけど、大丈夫かなと思ってたらやられました」と傘を買った人もいました。東京・新橋では、激しく打ち付ける雨にビルに避難する人が多くいました。東京・世田谷区では、観測史上1位となる1時間に92mmの雨を記録。その後、東京都で記録的短時間大雨情報が発表されました。午後2時半ごろに撮影された世田谷区の映像では、道路が冠水していて、車が通るたびに波となって歩道まで打ち寄せている様子が分かります。排水溝からは水が噴き出し、冠水の影響か、すぐそばでは警察官が交通整理をする様子もありました。不安定な大気の影響により、千葉・木更津市では竜巻とみられる突風が発生しました。午後3時ごろに撮影された映像では、灰色の雲に覆われた空に向かって、地上から砂ぼこりが巻き上げられている様子が分かります。撮影した人は「うお!と思って、アメリカでよく見る竜巻の映像。あれみたいな感じでびっくりしました。雨はポツポツ降っていたけど、雷とかは全然聞こえなかった。風もそんなにあるかなくらいで、木更津でこんなの見られてびっくりした」と話しました。2分ほどの動画の最後になると、竜巻とみられる突風は消えていました。撮影した人によると、竜巻とみられる突風が発生したのはわずか5~6分。撮影者に被害はなかったということです。突然、降り出した局地的な大雨。東京・三鷹市でもゲリラ豪雨に見舞われました。地面を激しくたたきつける雨。遠くから雷鳴が響くと、横殴りの雨へと変わりました。傘をささずに歩く人の姿もありました。午後3時過ぎに戸越銀座商店街で撮影された映像では、冠水した道路の水が大量に地下の店舗へと流れ込んでいく様子が分かります。

    3min

Sobre

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Você também pode gostar de