スクートラジオ

NPO法人スクート

「スクートラジオ」は不登校関連情報を中心に、「子どもたちにとって本当に必要な教育とは何か」「大人・地域・社会は子どもたちに何をしてあげられるのか」を考えるため、様々なトピックを取り上げて、お伝えしていくプログラムです。 メインパーソナリティ:内海、アシスタント:中山でお送りいたします。 ・お便り、ご質問をお待ちしています!  https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89 →不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなどお待ちしております!

  1. #EX16.あいりちゃん・かのんちゃん

    JUL 21

    #EX16.あいりちゃん・かのんちゃん

    今回は、高校3年生の「あいりちゃん」と、高校2年生の「かのんちゃん」をゲストに迎えてのゲストトーク。 スクートが入っている「おおむら学習センター(通信制サポート校)」で、今は、楽しく高校生活を送る二人も、実は、中学時代に学校に行けていない時期があったとのこと。 どういう理由で行けなくなり始めたのか。先生の対応で、納得できなかった対応。そして、保護者にしてもらって嬉しかったことなどをざっくばらんに話してくれています。 7月26日(土)19時から、大村市の中地区公民館で開催する「不登校経験者による座談会」には、あいりちゃん、かのんちゃん、どちらも出演してくれます。 「どんな座談会かな。」「参加どうしようかな。」と迷っているリスナーの方がいらっしゃれば、ぜひ参考にされてください。  不登校経験者による公開座談会開催のお知らせ  スクートでは毎夏、不登校を経験した高校生に当時のことを振り返ってもらう「経験者座談会」を開催しています。今回は、その座談会を公開イベントとして開催! かつて不登校だった若者4人が、当時のことを振り返り、自分のこと、親のこと、学校や友達のことについて語ってくれます!   詳細 開催日:2025年7月26日(土) 時 間:19:00-20:30(途中参加、途中退出OK) 場 所:中地区公民館第4会議室 参加費:500円   *事前質問も申し込み時に受付中! 予約方法:入力フォームから ⁠https://forms.gle/8efYGJD51wzEpGzMA⁠ *事前にお申し込みください。

    37 min
  2. #174.ドイツ式子育て支援制度

    JUN 26

    #174.ドイツ式子育て支援制度

    今回は、ドイツの先進的な子育て支援制度に焦点を当て話をしております。 ドイツには「ファミリーエンツェントルム」という相談窓口が保育園や幼稚園、小学校にまで併設されています。 0歳から6歳の子供を持つ家庭だけでなく、地域に住む全ての保護者が予約なし・無料で利用できる「親の立ち寄り場」として機能しています。 パートナーとのことや子どもの発達など「些細な」悩みでも気軽に相談でき、カフェのように立ち寄れる「予防」を目的とした仕組みだそう。 今回は、その制度を紹介しながら、日本との対比であれこれお話をしています。 今回紹介した制度に関するウェブサイトです!全部ドイツ語ですが、PDF資料もあるので、わからない場合は、チャッピー君に読み込ませて聞いてみてください! ・Handbuch fur die Familienzentren NRW NRW州の公式ガイドブックで、認証制度や理念、日常支援の具体内容がまとまっています。PDF形式で公開中。利用者としてどう支援されるのかイメージしやすい入門資料です。 https://www.paedquis-familienzentrum.de/wp-content/uploads/2025/01/2024-25_Handbuch_Neu-und-Re-Zertifizierung.pdf Familiengrundschulzentren NRW 小学校併設型のFGZに関する公式紹介ページ。「親のためのオープン相談窓口」「語学や生活支援」「地域連携モデル」など内容も丁寧に掲載されています。 https://www.familiengrundschulzentren-nrw.de/aufgaben-eines-familiengrundschulzentrums/ 6月のお便り 6月のお便りのテーマは「スマホ・ゲームを巡る親子の攻防」です。スマホやゲーム機の使い方に関するルール作りの試行錯誤、そしてやってくる親子バトル、意外にうまくいったやり方など、#スクートラジオ へ!実は親のほうが沼ってる暴露も大歓迎です!   お便りは以下のURLより! https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89 その他、不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなども随時お待ちしております!

    29 min
  3. #172.中学生が最も疲れている?

    JUN 12

    #172.中学生が最も疲れている?

    今回のポッドキャストのテーマは、ひさしぶりにスマホに関わる話題。 大人にとっても手放せないスマホが、特に子どもたちの睡眠時間を削り、回復に良くない影響を与えている現状について、日本リカバリー協会とベネックスが共同で行った「ジュニアリカバリー白書 2025 ボリューム1」の調査結果を元にお話をしています。 この調査から、中学生が最も疲れている割合が高い(69.2%)こと、そしてその主な要因がスマホの使用であることがわかってきたようです。 現代社会においてスマホとどう向き合うべきか、特に子どもの健全な成長のために大人や社会には何ができるのか。すっきりした答えはありませんが、そのあたりについて話をしています。 同調査に関してはこちらから 「スマホが奪う「睡眠と元気」…中高生の7割が疲労、子どもに何が?」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000085299.html 6月のお便りのテーマは「スマホ・ゲームを巡る親子の攻防」です。スマホやゲーム機の使い方に関するルール作りの試行錯誤、そしてやってくる親子バトル、意外にうまくいったやり方など、#スクートラジオ へ!実は親のほうが沼ってる暴露も大歓迎です! お便りは以下のURLより! https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89 その他、不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなども随時お待ちしております!

    32 min

About

「スクートラジオ」は不登校関連情報を中心に、「子どもたちにとって本当に必要な教育とは何か」「大人・地域・社会は子どもたちに何をしてあげられるのか」を考えるため、様々なトピックを取り上げて、お伝えしていくプログラムです。 メインパーソナリティ:内海、アシスタント:中山でお送りいたします。 ・お便り、ご質問をお待ちしています!  https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89 →不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなどお待ちしております!

You Might Also Like