「「一体なぜ?」新型コロナ変異株「ニンバス」急拡大も高齢者に“受診控え”の動き 医師「重症化する前に早めの受診を」」 新型コロナウイルスの感染者が、この夏、再び急拡大しています。東京都内のクリニックに診察を受けに来ていたのは27歳の女性。抗原検査の結果、新型コロナの陽性が確認されました。伊藤博道院長:喉の痛み、例えるならどんな感じ?女性:とがったものが刺さる感じ。強いのどの痛みを訴える女性。その症状などから、新たな変異株の可能性が高いということです。伊藤博道院長:ほぼ間違いなく変異株のニンバスでしょうね。症状も全く矛盾しないと思うので。ニンバスはオミクロン株の1種で、のどに痛みが出ることが特徴です。国立健康危機管理研究機構によると、7月に国内で検出された新型コロナのおよそ8割がニンバスとその系統だったということです。この夏、またしても感染が拡大している新型コロナウイルス。1医療機関あたりの感染者数は、6月15日までの1週間は0.9人でしたが、その後、10週連続で増加。8月24日には8.73人まで急増しました。12日に発表された9月7日までの1週間は8.12人と2週連続で減少しましたが、依然、高止まりが続いています。新たな変異株による感染が広がる中、大手製薬会社「シオノギ製薬」が、記録的な猛暑となったこの夏の医療機関への受診状況について実態調査を行いました。それによると、およそ5人に1人が「暑いので受診を避けたい」と回答。また、不調を感じてから受診するまでの期間については、平均で3.2日。70代から80代に限っては、年代別で最も長く4.3日かかっていました。この結果について、コロナ後遺症に詳しいヒラハタクリニック・平畑光一院長は「去年は3万5000人以上が新型コロナで亡くなった。暑いからと来るのが遅れ、ひどくなってから受診するケースも多い。すごく重症化することがある疾患なので、早く受診することがものすごく大切」と指摘しています。
Informações
- Podcast
- FrequênciaDiário
- Publicado12 de setembro de 2025 às 07:43 UTC
- Duração2min
- ClassificaçãoLivre