遊都総研

株式会社遊都総研

まちおこし・観光・不動産に関連する「まちおこし」のニュースを平日午前に配信します。47都道府県、網羅しています。

  1. 4 GIỜ TRƯỚC

    JR九州、大津町でエリア最大級となる賃貸オフィスビル「(仮称)JR肥後大津ビル」を開発、半導体関連企業の拠点を想定 熊本県大津町

    「JR九州、大津町でエリア最大級となる賃貸オフィスビル「(仮称)JR肥後大津ビル」を開発、半導体関連企業の拠点を想定 熊本県大津町」 2025年08月28日九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)は、熊本県大津町でエリア最大級となる賃貸オフィスビル「(仮称)JR肥後大津ビル」を開発する。同計画地は、JR豊肥本線「肥後大津」駅より徒歩2分、JASM第一工場など半導体関連産業が集積するセミコンテクノパークまで車で約8分(約3.5Km)の立地。専有部まで電気の供給が可能な非常用発電機を設置するなど、高いビルスペックを有した、同エリアでは希少性の高いハイグレードオフィスを建設する。半導体サプライヤーを始めとした企業の拠点を想定し、竣工は2027年1月の予定。共用部の一部には、熊本県産材の「肥後石」を使用し、「大津らしさ」を表現する。また、2階には入居テナントのオフィスワーカー専用のラウンジを設置、建物外周には植栽を配することで、緑豊かなまちに寄り添うという。貸室は最小約34坪からワンフロア最大約358坪まで対応可能で、専有部にはLED照明・明るさセンサによる自動調光、Low-eガラスを採用、省エネにも配慮する。セキュリティ面では、専有部入口に非接触ICカードリーダーを標準設置する他、1フロアを1社で使用する場合、エレベーターの不停止設定を行うことでフロア全体のセキュリティを確保することが可能。さらに、非常用発電機によるBCP(事業継続計画)サポート停電の際には、最大72時間稼働可能な非常用発電機により、共用部だけではなく、専有部に対しても電力の供給が可能。災害時も事業継続性をサポートする。「(仮称)JR肥後大津ビル」の所在地は熊本県菊池郡大津町大字大津字門出1208番1(地番)。敷地面積は約2,556㎡、延床面積は約9,212㎡、賃貸面積は約5,814㎡。構造・規模は鉄骨造・地上7階(オフィスフロアは2~6階)。用途は事務所・駐車場。着工は2025年12月(予定)、竣工は2027年1月(予定)。

    3 phút
  2. 4 GIỜ TRƯỚC

    アパホテル、西町と「アパホテル岐阜羽島駅前」のフランチャイズ契約を締結、直営から転換開業 岐阜県羽島市

    「アパホテル、西町と「アパホテル岐阜羽島駅前」のフランチャイズ契約を締結、直営から転換開業 岐阜県羽島市」 2025年08月28日アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、株式会社西町(青森県八戸市、石橋伸之社長)と「アパホテル岐阜羽島駅前」(岐阜県羽島市、146室)のフランチャイズ契約を締結、2025年8月21日に転換開業し、8月27日に披露式典を実施した。披露式典に先立ち行われた記者発表でアパグループの元谷一志CEOは、「岐阜エリアはビジネス需要だけでなく観光資源も豊富にあり、未進出エリアには直営・FC問わず検討していきたい。株式会社西町の石橋社長には5棟目、6棟目を視野に入れていただき、アパとしてもサポートしていきたい」と述べた。同ホテルは2017年8月29日にアパホテル直営店として開業。東海道新幹線「岐阜羽島」駅より徒歩1分、名鉄羽島線「新羽島」駅より徒歩2分の駅前立地で、「名古屋」駅まで新幹線で1駅10分とアクセスが良く、ビジネスでの宿泊需要が期待できるほか、インバウンド需要も活況になりつつある同エリアで今後、ビジネス・レジャー双方の集客を狙う。客室内には、全室に40型液晶テレビを設置、Wi-Fi無料接続を完備。「VOD見放題無料」は引き続き実施し、顧客満足度を高めていくとしている。「アパホテル岐阜羽島駅前」の所在地は岐阜県羽島市福寿町浅平1-724、交通は東海道新幹線「岐阜羽島」駅より徒歩1分、名鉄羽島線「新羽島」駅より徒歩2分。宿泊予約はアパホテル岐阜羽島駅前

    2 phút
  3. 5 GIỜ TRƯỚC

    東京建物と森林総研、都市緑地が人々のウェルビーイング向上に与える影響を共同研究 東京都千代田区

    「東京建物と森林総研、都市緑地が人々のウェルビーイング向上に与える影響を共同研究 東京都千代田区」 2025年08月28日東京建物株式会社(東京都中央区、小澤克人社長)と国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所(茨城県つくば市、浅野透所長)は、都市緑地が人々のウェルビーイング向上に与える影響を科学的に検証することを目的とした共同研究を、「大手町タワー」(東京都千代田区)敷地内の緑地「大手町の森」で開始した。森林総研と不動産デベロッパーによる共同研究は、同研究が初となる。「大手町の森」は、2014年に竣工したオフィス・ホテル・商業施設等で構成する大規模複合施設「大手町タワー」の敷地の約3分の1、約3,600㎡に広がる広大な都市の森。2013年の完成以来、自然の森に近い形での管理を継続しており、周辺のワーカーや来街者の憩いの場としても利用されているという。同研究では、大手町エリア周辺のワーカー30名を対象とし、ストレスホルモン、交感神経活動等のバイタルの計測、質問紙を使用した心理調査により、「大手町の森」への滞在が身体的・精神的健康に与える影響を調査・分析することで、近年注目されている都市緑地が人々のウェルビーイング向上に与える影響を科学的に検証。また、ヒートアイランド現象の緩和効果の調査分析等を行うことで、都市緑地の多面的な価値を定量化・可視化することを目指す。共同研究の実施期間は2025年8月~2026年3月末(予定)。実施場所大手町タワー敷地内「大手町の森」(東京都千代田区大手町1丁目5番5号)。実施主体は東京建物株式会社、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所。協力は一般社団法人グリーンインフラ総研、一般社団法人森と未来、東邦レオ株式会社。

    2 phút
  4. 5 GIỜ TRƯỚC

    三井不動産・豊田通商・KDDIの3社、収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」を着工 愛知県名古屋市

    「三井不動産・豊田通商・KDDIの3社、収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」を着工 愛知県名古屋市」 2025年08月28日三井不動産株式会社(東京都中央区、植田俊社長)・豊田通商株式会社(名古屋市中村区、今井斗志光社長)・KDDI株式会社(東京都港区、松田浩路社長)の3社は2025年8月27日、収容客数1万人規模の多目的アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ」を着工した。同アリーナは、B.LEAGUE 1部に所属するファイティングイーグルス名古屋(名古屋市中村区、成瀬日出夫社長)がホームアリーナとして利用するほか、音楽コンサート、スポーツイベント、企業の展示会などの様々なイベントに対応可能な施設。開業は2028年初頭の予定。また同アリーナは名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅に近く、商業・スポーツ・住宅などの多様な都市機能が集積する「みなとアクルス」エリアに位置。同アリーナの来場者は、スポーツ・エンターテインメントを通じた非日常の感動体験に加え、隣接する三井不動産グループが管理・運営する「三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルス」での食事や買い物のほか、同アリーナと一体となった企画などを1日中楽しむことが可能となる。「(仮称)名古屋アリーナ」の所在地は名古屋市港区金川町101番22、交通は名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅より徒歩約8分。敷地面積は約万500㎡、延床面積は約2万7,500㎡。構造・規模は鉄骨造・地上4階建。収容客数は約1万人。着工は2025年8月27日、竣工は2027年秋、開業は2028年初頭。

    2 phút
  5. 5 GIỜ TRƯỚC

    長崎マリオットホテル、「長崎和牛」と「佐賀牛」の食べ比べフェアを9月1日~10月15日に開催 長崎県長崎市

    「長崎マリオットホテル、「長崎和牛」と「佐賀牛」の食べ比べフェアを9月1日~10月15日に開催 長崎県長崎市」 2025年08月28日長崎マリオットホテル(長崎県長崎市、吉満啓一郎総支配人)は、2025年9月1日~10月15日の期間、「長崎和牛」の美味しさを改めて再認識する取組みとして、日本を代表する特選銘柄牛「佐賀牛」との食べ比べフェアを鉄板焼「De Jima」で開催する。同ホテルは開業以来、「地産地消」を合言葉に長崎県産食材を数多く使用した「ここにしかないダイニングエクスペリエンス」を各レストランで提供しており、今回の同取り組みもその一環。同フェアのメイン料理では、長崎和牛と佐賀牛の食べ比べ(テイスティング)が楽しめるほか、追加料金により、応援する「推し牛(おしうし)」のフィレ シャトーブリアンA8への変更や、食べ比べ後に気に入った特選銘柄牛を「お代わり」する通称「追い肉(おいにく)」も用意するという。長崎和牛vs佐賀牛 特選銘柄牛食べ比べフェアの開催期間は2025年9月1日~10月15日。開催店舗は同ホテル内スペシャリティレストラン「鉄板焼 De Jima」。提供時間は11時30分~14時30分(L.O.13時30分)、17時30分~22時(L.O.20時30分)。税サ込販売価格は「DUEL 長崎和牛 vs 佐賀牛 食べ比べコース おひとり様」が1万5,000円。「長崎マリオットホテル」の所在地は長崎県長崎市尾上町1-1、交通はJR長崎本線「長崎」駅かもめ口より徒歩約1分。宿泊予約は長崎マリオットホテル

    2 phút
  6. 1 NGÀY TRƯỚC

    東武鉄道とエンジョイワークス、クラウドファンディングを活用し、川越市内の空き蔵をリノベーションした一棟貸しの宿泊事業に着手 埼玉県川越市

    「東武鉄道とエンジョイワークス、クラウドファンディングを活用し、川越市内の空き蔵をリノベーションした一棟貸しの宿泊事業に着手 埼玉県川越市」 2025年08月27日東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)と株式会社エンジョイワークス(神奈川県鎌倉市、福田和則代表)は、川越市をはじめとする地域の関係者と連携を図り、クラウドファンディングを活用し、川越市内の空き蔵をリノベーションした一棟貸しの宿泊事業に取り組む。同事業は、川越の景観を象徴する歴史的建造物となっている「蔵」を一棟貸しの宿泊特化型施設としてリノベーションし、宿泊を通じて川越の魅力を体感できる、新たな観光拠点創出を図るもの。蔵のリノベーションにかかる費用をクラウドファンディングで募るほか、宿泊施設の運営事業者の募集をはじめ、事業運営の多くの部分で市内観光施設や飲食店等との連携を図る予定だという。東部鉄道では、1棟貸しの蔵ホテル「The bath&bed Team」事業など、クラウドファンディングを活用した遊休不動産の再生事業に豊富な実績を持つエンジョイワークスと協業するとともに、市内の蔵の保全や創業支援を行う同市とも連携を図る。当面は、2026年度中に1棟を開業することを目指すとともに、将来的には市内外での展開拡大も視野に入れているという。事業の実施に当たっては、蔵のリノベーションにかかる費用をエンジョイワークスが組成するクラウドファンディングを通して募るほか、空き蔵を活用したい所有者や、地域を象徴する蔵を使って宿泊事業を運営したい事業者などを、市内の蔵の保全や創業支援を行う川越市と連携を図りながら、広く募集する。

    2 phút
  7. 1 NGÀY TRƯỚC

    ジェイアール東海ホテルズ、「コートヤード・バイ・マリオット京都四条烏丸」を8月27日に開業 京都府京都市

    「ジェイアール東海ホテルズ、「コートヤード・バイ・マリオット京都四条烏丸」を8月27日に開業 京都府京都市」 2025年08月27日株式会社ジェイアール東海ホテルズ(名古屋市中村区、伊藤彰彦社長)は、マリオット・インターナショナル(米国メリーランド州、アンソニー・カプアーノ代表)とフランチャイズ契約を締結、「コートヤード・バイ・マリオット京都四条烏丸」(京都市下京区)を2025年8月27日に開業する。同ホテルは、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅より徒歩1分、JR各線「京都」駅まで地下鉄で約3分の立地。四条通や錦市場など、京都ならではの情緒あふれる街並みを気軽に散策できるほか、周辺には多彩な飲食店やショッピングスポットがあるという。客室・ロビー等、ホテル内のインテリアデザインはハーシュ・べドナー・アソシエイツが担当。「現代と過去の京都の町並みの融合」をコンセプトとし、客室の内装には今と昔の景色をブレンドし、新旧の建築様式や和柄が折り重なる四条の町を表現したという。同ホテルの客室は、キング・ツインなど全125室。オールデイダイニング「Le Bon Vivre(ルボンヴィーヴル)」では、京都で100余年の歴史をもつベーカリー「進々堂」がパンを中心としたメニューを提供する。その他、館内にはフィットネス設備なども設置した。「コートヤード・バイ・マリオット京都四条烏丸」の所在地は京都市下京区二帖半敷町668、交通は京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅より徒歩1分。宿泊予約はコートヤード・バイ・マリオット京都四条烏丸

    2 phút
  8. 1 NGÀY TRƯỚC

    JR四国、簡易宿所事業「4S STAY」の5号店をさぬき市で、6号店を高松市で展開 香川県さぬき市

    「JR四国、簡易宿所事業「4S STAY」の5号店をさぬき市で、6号店を高松市で展開 香川県さぬき市」 2025年08月27日四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、四之宮和幸社長)は、簡易宿所事業「4S STAY」の5号店をさぬき市で、6号店を高松市で展開する。同社は、インバウンドの増加とそれに伴う宿泊需要の高まりを背景に、2018年より簡易宿所事業「4S STAY」を開始。古民家・空き家・空き店舗等を活用した宿泊施設を徳島県三好市で3店舗、香川県高松市で1店舗を展開してきた。同社は今後、2030年度までに四国各地で「4S STAY」約20店舗を展開、年間売上約2億円を目指す。出店地は、海・山・川・町・島など四国ならではの自然と文化を体感できるロケーションを厳選、地域のストーリーを感じられる宿泊施設として、四国周遊や国内旅行の拠点となる施設づくりを進めていくとしている。「4S STAY」5号店「鈴音 by 4S STAY」の所在地は香川県さぬき市前山936-13、交通はことでん「長尾」駅より車で約10分。建物は築49年、木造・地上1階建て(126㎡)。客室数・定員は1棟貸し・5名。開業予定日は2025年9月20日。「4S STAY」6号店「Setolive別邸 by 4S STAY」の所在地は香川県高松市西の丸町11-10、JR各線「高松」駅より徒歩約4分。建物は築39年、鉄骨造・地上3階建て(うち2階までを使用、195㎡)。客室数・定員は4室・16名。開業予定日は2025年10月19日。

    2 phút

Giới Thiệu

まちおこし・観光・不動産に関連する「まちおこし」のニュースを平日午前に配信します。47都道府県、網羅しています。