FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 58분 전

    9割のトラックが略奪…食料不足が深刻化するガザ地区 支援物資巡り1000人以上の死者 人道支援が事実上崩壊

    「9割のトラックが略奪…食料不足が深刻化するガザ地区 支援物資巡り1000人以上の死者 人道支援が事実上崩壊」 イスラエル軍は100万人が避難している最大都市ガザ市への制圧作戦を始めました。こうした中、食料不足が深刻化するガザ地区。空中からの支援物資投下だけでなく、陸路による物資の支援も行われています。ただ、その数は全く足りていないのが現状です。国連によりますと、ガザ地区には少なくとも1日500台の支援物資を積んだトラックが入る必要があありますが、5月19日以降、3カ月間で3553台。1日あたり約40台という計算になります。取材をしている加藤崇記者によりますと、目的地にたどり着けず9割近くのトラックが略奪されていて、人道支援が事実上崩壊しているということです。さらに、十分ではない量の食料を求めて市民が殺到して犠牲者も増えています。空中投下された支援物資を取ろうとして2024年から23人が死亡したほか、食料の配給所に市民が集まって、その市民に対してイスラエル軍が発砲するなどして1000人以上の死者が出ているということです。青井実キャスター:野村さん、空でも陸路でも、それでも足りていないと。中央大学法科大学院・野村修也教授:この地域というのは、戦闘をしているのは実はハマスというテロ組織なわけですが、それが地下にこもっていて、実は人間を盾にしている、一般の人を盾にしているわけです。したがって悲惨な状況が続いてくるわけですが、人道的な観点からみれば、やはり休戦をしっかり行って、食料を運ぶということをできるようにしないといけないですよね。市民に影響が出ている中ですが、最近の戦闘の状況を見ていくと、イスラエルのネタニヤフ首相は「戦闘終結に向けた交渉を即時開始する」と発表しています。初めて「戦闘終結」という言葉を使ったため和平が訪れるのかと思いきや、実際はそう簡単ではなさそうです。イスラエル政府が戦闘終結の条件として決定したのは「ハマス側の武装解除」、そして「ガザ地区の非武装化」ということで、ハマスに完全降伏を求めるような内容でした。

    2분
  2. 1시간 전

    高速道路の電光掲示板「逆走車あり」文字…走行すると数分後に“鉢合わせ”「こいつだ!」仙台市 危険な“逆走”は名古屋市でも

    「高速道路の電光掲示板「逆走車あり」文字…走行すると数分後に“鉢合わせ”「こいつだ!」仙台市 危険な“逆走”は名古屋市でも」 宮城・仙台市の高速道路で目撃されたのは、こちらを照らすヘッドライト。だんだんと大きくなる光の主は逆走車です。目撃者:遠目から見ても対向車のヘッドライトの見え方が全然違う。来た!と思って身構えていた。実は逆走車に遭遇する3分ほど前、高速道路の電光掲示板には「逆走車有速度落とせ」と逆走車を知らせる表示が。警戒しながら走っていたといいますが…。目撃者:こっちの車線に来ないでよとしか祈れない。NEXCO東日本によりますと、この日逆走車による事故などはなかったということです。危険な逆走車は愛知・名古屋市でも。一方通行の道に入ったはずが、そこにいるはずのない逆走車と鉢合わせ。目撃者によりますと運転していたのは70代くらいの女性に見えたといいます。「逆走だよ!逆走!一方通行!!」と声をかけ逆走を知らせますが…。目撃者:「あ!」という表情をしていたので、一方通行の認識がない感じで、とても危険な行為だと思う。

    1분
  3. 1시간 전

    迷惑観光客が病院無断侵入し盗電まで…患者用駐車場に車停め“スラダン聖地”で写真撮影も「お見舞いしました!」主張 鎌倉

    「迷惑観光客が病院無断侵入し盗電まで…患者用駐車場に車停め“スラダン聖地”で写真撮影も「お見舞いしました!」主張 鎌倉」 観光客が殺到する人気撮影スポット。近隣の病院では無断でトイレに侵入される被害が相次いでいました。病院に侵入した男性:本当にトイレに行きたくて。トイレがないからね!迷惑行為が深刻化していたのは神奈川・鎌倉市にある人気アニメ「SLAM DUNK」の聖地です。踏切周辺の寺では観光客が敷地内に侵入し、好き放題に撮影する実態が番組の取材で明らかになったばかりです。追跡取材を進めると新たな迷惑行為が。踏切から約200メートルの病院で至る所に貼られていたのは「患者さん 関係者以外トイレの使用は禁止します」という張り紙です。この病院では一部の観光客が無断でトイレを使用したり、コンセントを使うなどの迷惑行為が後を絶たないといいます。被害は職員の更衣室がある建物内でも。鎌倉リハビリステーション 聖テレジア病院・石渡和広事務次長:汚れたティッシュが下に散乱してたり非常に迷惑してますね。そんな状況だったので南京錠をつけて対策している。現場で取材を続けているとカメラが不審な男性の姿を捉えました。病院に入っていく男性。トイレを探していたといいます。中国からの観光客:あ~病院と書いてあるね、張り紙を見る余裕がなかった。どうしてもトイレに行きたかったから。更に4人組の姿も。出てきたところを直撃すると、病院に侵入した男性は「少し具合が悪くて病院の中に入りたかった」と話し、体調が悪く病院に来たと主張。しかし、病院側に確認したところこの4人組が患者ではないことが分かりました。病院の被害は他にも。病院の利用者専用の駐車場に無断で車を止める観光客が多くいるといいます。駐車場に止まった白い車。中からは家族連れとみられるグループが出てきました。その後家族とみられるグループは踏切付近で写真撮影。病院を利用しているようには見えません。その後、30分ほどで駐車場へと戻ってきました。なぜ病院の駐車場を使ったのか尋ねると…。病院に駐車した男性:病院の(駐車場に)入りました。お見舞いしました。今出ます。

    3분
  4. 1시간 전

    “第3ラウンド”まで発展…ライダーとドライバーが道路の真ん中で殴り合いのケンカ 数分間“道路せき止め” 愛知・豊橋市

    「“第3ラウンド”まで発展…ライダーとドライバーが道路の真ん中で殴り合いのケンカ 数分間“道路せき止め” 愛知・豊橋市」 愛知・豊橋市の路上で目撃されたのは言い争いを続けていた2人の男性。ヘルメットをかぶったライダーと車のドライバーがただならぬ様子。一体何が。目撃者:“路上の伝説”で有名な豊橋。ストリートファイトが始まったなと。次の瞬間、ライダーがドライバーの胸を突き飛ばし殴り合いのケンカに発展したのです。その後、ドライバーがライダーに馬乗りになり体を押さえつけたところで、見かねた通行人が仲裁に入り騒動は収まったかと思いきや、ライダーが再びドライバーをパンチ!第2ラウンドに突入してしまったのです。これにドライバーも応戦。ライダーの体を押さえつけると背中をパンチ。はずみでヘルメットが外れてしまいました。またも通行人が割って入り事態はようやく収束しかけたと思われましたが、それでも怒りが収まらなかったのかライダーがヘルメットを車の窓にドン!これで再び火が付き第3ラウンドに。互いにパンチの応酬を繰り広げ、再びドライバーが馬乗りになりパンチを1発。ようやく事態の大きさに気づいたのか、もうやめようとでもいうかのように合図を送りました。数分にわたり道をせき止めた2人のケンカ。ドライバーは車に戻りライダーは走り去っていきました。ケンカの原因は明らかになっていませんが目撃者は市の交通安全スローガン「高めようモラル守ろうルール」を守ってほしいと話しています。

    2분
  5. 2시간 전

    “借りパク転売”横行?レンタルモバイルバッテリーがフリマサイトに出品多数…専門家「窃盗罪や横領罪に」

    「“借りパク転売”横行?レンタルモバイルバッテリーがフリマサイトに出品多数…専門家「窃盗罪や横領罪に」」 コンビニや駅などで有料で貸し出されているモバイルバッテリー。お出かけの際の緊急時にも役立ち、別の店舗での返却もできる利便性から、利用している人も最近増えているといいます。50代:関西から来ているが、旅に来たとき急に充電がほしいときに使う。このレンタル用モバイルバッテリーをめぐり、今、あるトラブルが起きていることが分かりました。レンタルモバイルバッテリーが返却されず、フリマサイトで転売されていたということです。「イット!」が調べてみたところ、複数のフリマサイトでレンタル用のモバイルバッテリーの販売を確認。転売されていたのは1個で500円程度。3個セットで1250円前後の金額です。全国に展開するChargeSPOTのレンタル料金は30分未満165円。しかし、フリマサイトに出品されているこれらのレンタルバッテリーの多くは、借りたまま返さない、いわば“借りパク”をしたうえで転売されている可能性があるといいます。運営会社INFORICH・橋本祐樹取締役:レンタルする人の0.5%ぐらい返ってこないぐらいの数字感。(Q.返却しなかった場合のペナルティー)現時点では、利用料金と違約金合わせて4080円(税込み)を支払う。違約金が発生するのはレンタル開始から5日後。ただ、違約金を払ったとしても、モバイルバッテリーを買い取ったことにはならないと利用規約に書かれているといいます。さらにフリマサイトを調べると、人気アイドルグループとコラボしたレンタル用のモバイルバッテリーは6000円で売れていました。こうしたコラボバッテリーは3000本ほどしか展開されていないレア商品のため高額転売されているとみられます。ChargeSPOTによりますと、転売で売られているモバイルバッテリーには次のようなリスクがあるといいます。

    2분
  6. 2시간 전

    20年以上放置の「廃墟ホテル」ついに行政代執行着手 心霊スポットで不審火も 費用600万円を所有者に請求へ 静岡・下田市

    「20年以上放置の「廃墟ホテル」ついに行政代執行着手 心霊スポットで不審火も 費用600万円を所有者に請求へ 静岡・下田市」 観光地としても知られる静岡・下田市の廃虚となっていたホテルで20日、行政代執行が始まりました。行政代執行とは、適切な管理を行わない所有者に代わって、自治体が問題の改善を図る措置。今回、その対象となったのは国道沿いにある下田富士屋ホテルです。1962年に開業したのち、経営不振などで2001年に廃業。その後21年間にわたって管理されず放置されてきました。下田市建設課・佐々木豊仁課長:所有者には建物の適切な管理を再三にわたって指導してきたが、経済的な理由からできないとか、呼びかけにも応じなくなった。現在の様子は、ガラスが割れ天井も抜け落ちた状態で、心霊スポットとして紹介されるなどしたことから無断で立ち入る人が後を絶たないといいます。さらに、2023年には無人のはずの建物で不審火が発生し、騒然となりました。そうした中で今回、行政代執行に踏み切った下田市。撤去を決める大きな理由となったのが、隣接する住宅で相次いでいる深刻な被害でした。隣接する住宅では、ホテルで使われていた木材が崩れ落ち、何度も被害が出ているといいます。隣接する住宅に住む人:屋根が壊れて1階の下の部屋が水浸しになった。(Q. 所有者は?)全然話にならない。一回も来たこともない。市では、倒壊の危険の大きい木造部分に限定して撤去することを決めました。下田市建設課・佐々木豊仁課長:今後も所有者に残った部分の建物の適切な管理や撤去をお願いしたい。木造部分の撤去は9月にかけて行われ、市は撤去にかかる費用約600万円を所有者に請求する方針です。

    2분

소개

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

좋아할 만한 다른 항목