エクソ太郎の再生医療チャンネル 

Dr.Exotaro

再生医療、脳卒中、生活習慣病、予防医学が専門。米国Ivy leagueに属する大学と日本の国公立大学で、幹細胞とエクソソームの研究に携わる臨床医/准研究員をやっています。現在は米国在住。予防医学から最先端の医学まで、エビデンスに基づいた情報発信を心がけています。#エクソソーム、#健康、#健康寿命延伸、#再生医療、#幹細胞、#細胞外小胞、#抗加齢 など 経歴  国立大学卒業後、日本有数の救急病院で7年間研鑽を積む。カテーテル治療で、脳卒中をなんとかしたいと考えていたが、急性期の治療だけでは厳しいと感じる。そんな中、実母が末期癌に。3ヶ月で他界。在宅医療で、できることはやったが、自分の無力さを痛感。画期的な治療法選択肢が必要だと考え、医師8年目で、基礎研究の世界に入り込む。骨髄間葉系幹細胞の基礎研究と同時に、同細胞を用いた医師主導型治験にも従事。学位取得後、渡米し、Ivy leagueの一角の大学で研究に従事。 X(Twitter) twitter.com/pleasure1980  Youtube; http://www.youtube.com/@drexotaro  よろしく願いします!

  1. HÁ 4 DIAS

    一回の幹細胞点滴で寿命が伸びる!? 論文解説

    米国のIvy leagueの大学と日本の大学で、幹細胞/細胞外小胞(エクソソーム)の基礎研究、臨床研究を行っている医学研究者/医師です。日本脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、再生医療認定医でもあります。今日も「エクソ太郎の再生医療・予防医学チャンネル」へようこそ。今回のテーマは寿命と小さな血管の健康です。MSCは、骨髄間葉系幹細胞です。たった一回の点滴で高血圧ラットの生存が伸びた最新研究を、医師研究者のエクソ太郎がわかりやすく解説します。腎機能の保護。体重減少の抑制。血圧の数字では説明できない差。鍵は血管の質です。小さな血管は体の路地です。錆や傷みが進むと、腎臓や脳の働きが落ちます。今回の動画では、配管の比喩でイメージをつかみやすくします。TGFベータ。SMAD3。FOXO1。三つの合図がそろうと、修理と省エネが両立します。エクソソームがメッセージを運ぶ可能性にも触れます。医師・研究者であるエクソ太郎が、一般の方にもわかりやすく解説します。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。Keywords #高血圧 #腎臓#健康寿命#再生医療#脳損傷#脳梗塞#脳出血#慢性期脳損傷#骨髄間葉系幹細胞#幹細胞治療#エクソソーム#神経再生#リハビリ#BDNF#PET検査#脳の可塑性#神経回路再編#医学研究#臨床研究#再生医療の未来#脳科学#医療の最前線本動画は医療情報の解説を目的としており、個別の診断や治療の提案ではありません。体調に不安がある方は必ず主治医にご相談ください。ご質問やご感想はコメントへどうぞ。チャンネル登録と高評価が励みになります。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。間葉系幹細胞について https://youtu.be/zs7cpK4d0wc幹細胞についてhttps://youtu.be/Vb9liAQnq3Mエクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgScエクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZksエクソソームについて、まとめたものhttps://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE

    24min
  2. HÁ 6 DIAS

    「慢性期脳損傷に挑む!骨髄間葉系幹細胞とエクソソームの新しい可能性」

    米国のIvy leagueの大学と日本の大学で、幹細胞/細胞外小胞(エクソソーム)の基礎研究、臨床研究を行っている医学研究者/医師です。日本脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、再生医療認定医でもあります。今回のテーマは、日本の研究チームが行った 慢性期脳損傷患者さんへの骨髄間葉系幹細胞点滴投与 の臨床研究です。 脳損傷から2年以上経ち「もう回復は難しい」とされる時期に、どのような変化が起きたのか。 骨髄間葉系幹細胞(MSC)の役割とは? エクソソームが届ける「回復のメッセージ」 4人の患者さんに見られた小さくも大きな改善 PET検査で見えた脳の変化とは? 臨床応用の可能性と課題 医師・研究者であるエクソ太郎が、一般の方にもわかりやすく解説します。 この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。 あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。Keywords#再生医療 #脳損傷 #脳梗塞 #脳出血 #慢性期脳損傷 #骨髄間葉系幹細胞 #幹細胞治療 #エクソソーム #神経再生 #リハビリ #BDNF #PET検査 #脳の可塑性 #神経回路再編 #医学研究 #臨床研究 #再生医療の未来 #脳科学 #医療の最前線今回紹介した論文 Yamaki, T., et al., 2024. Intravenous infusion of auto-serum-expanded autologous mesenchymal stem cells into chronic severe brain injury patients. Interdisciplinary Neurosurgery. 36.本動画は医療情報の解説を目的としており、個別の診断や治療の提案ではありません。体調に不安がある方は必ず主治医にご相談ください。ご質問やご感想はコメントへどうぞ。チャンネル登録と高評価が励みになります。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。間葉系幹細胞について https://youtu.be/zs7cpK4d0wc幹細胞についてhttps://youtu.be/Vb9liAQnq3Mエクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgScエクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZksエクソソームについて、まとめたものhttps://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE

    17min
  3. HÁ 6 DIAS

    自家骨髄間葉系幹細胞の点滴治療で臨む脊髄損傷 再生医療の最前線 日本発の臨床試験報告論文の解説

    米国のIvy leagueの大学と日本の大学で、幹細胞/細胞外小胞(エクソソーム)の基礎研究、臨床研究を行っている医学研究者/医師です。日本脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、再生医療認定医でもあります。脊髄損傷の回復に挑む自家骨髄間葉系幹細胞の点滴再生医療をやさしく解説します。けがの直後から数日数週に広がる二次損傷の流れを整理し、むくみや炎症が神経の信号の通り道をふさぐ様子をわかりやすい比喩で説明します。骨髄間葉系幹細胞が放つエクソソームという小さなメッセージの袋が炎症を静め、血管と神経を守り、回復のスイッチを入れる仕組みも解説します。治療製剤の作り方は、自分の骨髄から少量を採り、GMP製造に対応したCPCすなわち細胞加工センターの清潔な環境で、自分の血清を用いて細胞を育てます。完成した細胞は当日に解凍し、点滴で一回投与します。評価はASIAグレードや運動と感覚の点数、日常生活の自立度の変化を例とともに紹介し、音声だけでもイメージできるよう丁寧に描写します。翌日から変化が見られたケースや、呼吸や食事、体位変換など日常で実感しやすいポイントも取り上げます。一方で今回取り上げる研究は連続症例であり、対照群がない段階であることも正直にお伝えします。だれに、いつ、どれだけ投与するのが最適かという設計、製造の標準化や費用の課題、倫理と安全の基本など、現実的な論点もバランスよく解説します。魔法の治療ではないこと、リハビリとの組み合わせが鍵であることも率直にお話しします。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。本動画は医療情報の解説を目的としており、個別の診断や治療の提案ではありません。体調に不安がある方は必ず主治医にご相談ください。ご質問やご感想はコメントへどうぞ。チャンネル登録と高評価が励みになります。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。「エクソ太郎の再生医療 予防医学チャンネル」今回紹介した論文 Honmou, O., et al., 2021. Intravenous infusion of auto serum-expanded autologous mesenchymal stem cells in spinal cord injury patients: 13 case series. Clin Neurol Neurosurg. 203, 106565.#脊髄損傷 #エクソソーム #細胞外小胞 #骨髄間葉系幹細胞 #再生医療 #マクロファージ#血液脊髄関門 #神経再生  #予防医学 #幹細胞#ステミラック生活習慣病の対策と下肢の動脈硬化についてhttps://youtu.be/JWEYcwn84gU間葉系幹細胞について https://youtu.be/zs7cpK4d0wc幹細胞についてhttps://youtu.be/Vb9liAQnq3Mエクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgScエクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZksエクソソームについて、まとめたものhttps://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE

    26min
  4. HÁ 6 DIAS

    慢性期脊髄損傷に挑む 自己骨髄間葉系幹細胞の点滴治療の最前線

    米国のIvy leagueの大学と日本の大学で、幹細胞/細胞外小胞(エクソソーム)の基礎研究、臨床研究を行っている医学研究者/医師です。日本脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、再生医療認定医でもあります。 慢性期の脊髄損傷に対して、自分の骨から採った骨髄間葉系幹細胞を増やし、静脈から点滴で戻すという臨床研究を、背景、方法、主要な結果、そして臨床応用の可能性までわかりやすく解説します。リハビリとの組み合わせで何が変わるのか、起き上がりや着替え、トイレ、移動など生活の具体的な場面を音声で想像しやすいようにお伝えします。将来の選択肢として注目されるエクソソームの可能性と、費用や安全性、倫理などの疑問にも丁寧に向き合います。過度な期待と失望を避けつつ、いま何が言えるのかを専門家の視点で整理します。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。 Keywords #慢性期脊髄損傷 #骨髄間葉系幹細胞 #幹細胞点滴 #自己血清培養 #リハビリ併用 #生活自立度 #歩行回復 #神経修復 #エクソソーム #再生医療 エクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4 エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgSc エクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZks エクソソームについて、まとめたもの https://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE 本動画は医療情報の解説を目的としており、個別の診断や治療の提案ではありません。体調に不安がある方は必ず主治医にご相談ください。ご質問やご感想はコメントへどうぞ。チャンネル登録と高評価が励みになります。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。「エクソ太郎の再生医療 予防医学チャンネル」今回紹介した論文 Honmou, O., et al., 2021. Intravenous infusion of auto serum-expanded autologous mesenchymal stem cells in spinal cord injury patients: 13 case series. Clin Neurol Neurosurg. 203, 106565.#脊髄損傷 #エクソソーム #細胞外小胞 #骨髄間葉系幹細胞 #再生医療 #マクロファージ#血液脊髄関門 #神経再生  #予防医学 #幹細胞#ステミラック生活習慣病の対策と下肢の動脈硬化についてhttps://youtu.be/JWEYcwn84gU間葉系幹細胞について https://youtu.be/zs7cpK4d0wc幹細胞についてhttps://youtu.be/Vb9liAQnq3Mエクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgScエクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZksエクソソームについて、まとめたものhttps://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE

    23min
  5. 4 DE SET.

    関所を守れ 脊髄損傷とエクソソームの回復のシナリオ

    米国のIvy leagueの大学と日本の大学で、幹細胞/細胞外小胞(エクソソーム)の基礎研究、臨床研究を行っている医学研究者/医師です。日本脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、再生医療認定医でもあります。 見えない門が壊れると、脊髄はどうなるのか。事故の衝撃は一瞬でも、悪化はその後に続きます。本動画では、脊髄を守る血液脊髄関門が乱れる仕組みと、その門を閉め直す新しい鍵を、骨髄間葉系幹細胞とエクソソームの視点からやさしく解説します。エクソ太郎の再生医療 予防医学チャンネルが配信します。 この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。 こんにちは。エクソ太郎です。日米の大学院で再生医療とエクソソームに関する医学研究を行っています。門のチャックに当たるたんぱく質の役割や周皮細胞という見張り役の働き、炎症の火を弱める仕組み、臨床応用の可能性と課題までを、日常の比喩を交え、音声だけでもイメージできるようにお届けします。 注意事項 この動画は一般向けの医学解説です。個別の診断や治療の指示ではありません。体調や治療については医療機関にご相談ください。 #再生医療 #予防医学 #エクソソーム #脊髄損傷 #血液脊髄関門 #骨髄間葉系幹細胞 #炎症 #周皮細胞 #リハビリ今回紹介した論文 Nakazaki, M., et al., 2024. Mesenchymal Stem Cells and Their Extracellular Vesicles: Therapeutic Mechanisms for Blood–Spinal Cord Barrier Repair Following Spinal Cord Injury. International Journal of Molecular Sciences. 25. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/37323108#脊髄損傷 #エクソソーム #細胞外小胞 #骨髄間葉系幹細胞 #再生医療 #マクロファージ#血液脊髄関門 #神経再生  #予防医学 #幹細胞 生活習慣病の対策と下肢の動脈硬化についてhttps://youtu.be/JWEYcwn84gU間葉系幹細胞について https://youtu.be/zs7cpK4d0wc幹細胞についてhttps://youtu.be/Vb9liAQnq3Mエクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgScエクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZksエクソソームについて、まとめたものhttps://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE

    19min
  6. 3 DE SET.

    脊髄損傷の回復を加速する“エクソソーム”とは?骨髄間葉系幹細胞が炎症を抑え「成長ホルモンの配線」を守る

    米国のIvy leagueの大学と日本の大学で、幹細胞/細胞外小胞(エクソソーム)の基礎研究、臨床研究を行っている医学研究者/医師です。日本脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、再生医療認定医でもあります。若い時期の脊髄損傷で止まりがちな「動き」と「体づくり」を、エクソソームで押し上げられるのか?骨髄間葉系幹細胞から得たエクソソームが、全身の炎症を抑え、肝臓の“成長ホルモンの受け皿”を守り、IGF-1の働きを支える仕組みを、わかりやすく解説します。運動機能、筋力、骨量、体重の戻り方を音声だけでイメージできるよう、比喩と具体例たっぷりでお届け。リハビリや栄養との掛け合わせ、臨床応用の可能性、安全性・費用・倫理までテンポよくカバーします。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。「エクソ太郎の再生医療 予防医学チャンネル」#エクソソーム #骨髄間葉系幹細胞 #脊髄損傷 #再生医療 #炎症制御 #成長ホルモン #IGF1 #筋力回復 #神経回復 #予防医学今回紹介した論文 Nakazaki, M., et al., 2023. Human mesenchymal stem-derived extracellular vesicles improve body growth and motor function following severe spinal cord injury in rat. Clin Transl Med. 13, e1284. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/37323108#脊髄損傷 #エクソソーム #細胞外小胞 #骨髄間葉系幹細胞 #再生医療 #マクロファージ#血液脊髄関門 #神経再生  #予防医学 #幹細胞生活習慣病の対策と下肢の動脈硬化についてhttps://youtu.be/JWEYcwn84gU間葉系幹細胞について https://youtu.be/zs7cpK4d0wc幹細胞についてhttps://youtu.be/Vb9liAQnq3Mエクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgScエクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZksエクソソームについて、まとめたものhttps://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE

    16min
  7. 30 DE AGO.

    脊髄損傷×エクソソームで回復は進む?骨髄間葉系幹細胞の“伝言カプセル”をやさしく解説|3日分割投与の理由【エクソ太郎の再生医療 予防医学チャンネル】

    米国のIvy leagueの大学と日本の大学で、幹細胞/細胞外小胞(エクソソーム)の基礎研究、臨床研究を行っている医学研究者/医師です。日本脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、再生医療認定医でもあります。脊髄損傷の回復鍵は“エクソソーム”かも?骨髄間葉系幹細胞(MSC)から放たれる小さな伝言カプセル=エクソソームが、修理モードのマクロファージを動かし、血液-脊髄関門の“目地”を締め直す最新研究を、音だけでわかる比喩たっぷりのPodcastスタイルで解説します。3日に分けた“分割投与”が効きやすい理由、TGF-βという合図、ZO-1/オクルディンなどの“目地タンパク”まで、専門用語を生活の言葉に翻訳してお届け。この番組を通じて、最先端の医学の進歩を知ることができたり、健康への意識を高め、毎日の生活をより充実させるヒントを得られます。あなたやご家族、大切な人の健康を守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。出演:エク子(視聴者代表)/エクソ太郎(医師・研究者)番組名:エクソ太郎の再生医療 予防医学チャンネル※本動画は一般向けの解説です。治療に関する判断は必ず主治医とご相談ください。気に入っていただけたら高評価・チャンネル登録もお願いします!今回紹介した論文 Nakazaki, M., et al., 2021. Small extracellular vesicles released by infused mesenchymal stromal cells target M2 macrophages and promote TGF-beta upregulation, microvascular stabilization and functional recovery in a rodent model of severe spinal cord injury. J Extracell Vesicles. 10, e12137.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/34478241#脊髄損傷 #エクソソーム #細胞外小胞 #骨髄間葉系幹細胞 #再生医療 #マクロファージ#血液脊髄関門 #神経再生  #予防医学 #幹細胞生活習慣病の対策と下肢の動脈硬化についてhttps://youtu.be/JWEYcwn84gU間葉系幹細胞について https://youtu.be/zs7cpK4d0wc幹細胞についてhttps://youtu.be/Vb9liAQnq3Mエクソソーム治療隠された真実 https://youtu.be/NB44NEgUcq4エクソソームはアンチエイジングに効くの?https://youtu.be/-vD4kwFu7XMエクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!? https://youtu.be/6SuPP3LQgScエクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察https://youtu.be/HwCFDsgyZksエクソソームについて、まとめたものhttps://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE

    11min
  8. 24/11/2023

    【医学研究者/医師監修】日本国政府が規制に動き出すかもしれません。とある学会から、エクソソーム自由診療を規制するように提言がなされました。その内容を解説しました。 #エク

    今回のテーマは、日本のエクソソーム点滴治療の規制について、厚生労働省部会に提言がなされましたので、その内容を解説しています。エクソソームとは何か、どのような開発状況なのか、どういう規制が必要なのか、など内容てんこ盛りです。  生物学とか、高度な知識は不要です! あなたの、学びたい、という、その尊い意欲だけで十分です。 あなたの、知識が、あなたと、大切な人の健康を守ります。  ▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします! https://www.youtube.com/@drexotaro ▼免責事項 ・この情報は、健康や病気、医療に関連する基本的な情報を提供する目的であり、実際の医療専門家による診断や治療の代替となるものではありません。 ・所属する機関や組織とは無関係で、私の個人の意見や知識、情報を共有しています。 ・最善をつくしていますが、情報の有用性、確実性、正確性、適時性、完全性については責任を負うことはできません。情報の利用によって利用者に不便や損害が生じた場合でも、責任を負いかねます。 X (Twitter)でも発信中;https://twitter.com/pleasure1980 Instagram; https://www.instagram.com/exotaro0729/ Tik tok;https://www.tiktok.com/@exotaro   00:00 ご挨拶  03:10 再生医療学会が動き出した 03:37 エクソソーム(細胞外小胞、EVs)とは何か? 07:30 エクソソームの開発状況 12:00 エクソソームの今後の発展については、 13:24 安易なクリニックでの投与問題 14:42 今後の発展のために。 20:50 規制と監視 23:12 日本再生医療学会からの提言 24:59 最後に エクソソームはアンチエイジングに効くの? https://youtu.be/-vD4kwFu7XM エクソソーム点滴治療への警鐘 若さの追求が命とり!?  https://youtu.be/6SuPP3LQgSc エクソソーム治療の恐ろしい副作用をを徹底考察 https://youtu.be/HwCFDsgyZks エクソソームについて、まとめたもの https://youtu.be/Bv9Z6e-yN0g?si=LGCD2TuBfo32NlxE 脊髄損傷に対するエクソソーム基礎研究解説 https://youtu.be/HpihBoJczYc?si=c_z55Lt1adVmNBJR #エクソソーム法律、  #エクソソーム違法、 #シークレトーム、 #アンチエイジング、 #エクソソーム,  #幹細胞、 #再生医療, #アンチエイジング、 #エクソソーム効果, #幹細胞、 #エクソソーム点滴、 #エクソソーム死亡,

    27min

Sobre

再生医療、脳卒中、生活習慣病、予防医学が専門。米国Ivy leagueに属する大学と日本の国公立大学で、幹細胞とエクソソームの研究に携わる臨床医/准研究員をやっています。現在は米国在住。予防医学から最先端の医学まで、エビデンスに基づいた情報発信を心がけています。#エクソソーム、#健康、#健康寿命延伸、#再生医療、#幹細胞、#細胞外小胞、#抗加齢 など 経歴  国立大学卒業後、日本有数の救急病院で7年間研鑽を積む。カテーテル治療で、脳卒中をなんとかしたいと考えていたが、急性期の治療だけでは厳しいと感じる。そんな中、実母が末期癌に。3ヶ月で他界。在宅医療で、できることはやったが、自分の無力さを痛感。画期的な治療法選択肢が必要だと考え、医師8年目で、基礎研究の世界に入り込む。骨髄間葉系幹細胞の基礎研究と同時に、同細胞を用いた医師主導型治験にも従事。学位取得後、渡米し、Ivy leagueの一角の大学で研究に従事。 X(Twitter) twitter.com/pleasure1980  Youtube; http://www.youtube.com/@drexotaro  よろしく願いします!