FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 5小时前

    ゼレンスキー大統領が18日にトランプ大統領と会談へ 米露首脳会談受け発表

    「ゼレンスキー大統領が18日にトランプ大統領と会談へ 米露首脳会談受け発表」 アメリカで行われた米露首脳会談を受けて、ウクライナのゼレンスキー大統領は18日に首都ワシントンを訪問し、トランプ大統領と会談すると発表しました。15日にアラスカ州で行われたトランプ氏とロシアのプーチン大統領との会談では、3時間近く協議が行われたものの焦点だった停戦合意には至らず、具体的な内容も示されませんでした。会談後、トランプ氏はSNSで、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパ各国の首脳らと電話で会談したことを明らかにした上で、「戦争を終わらせる最善の方法は、単なる停戦ではなく、和平協定に直接進むことだと全員が判断した」と投稿しました。これを受け、ゼレンスキー大統領はSNSで、18日にワシントンを訪問しトランプ氏と会談すると明らかにした上で、トランプ氏が提案する3者会談を支持すると投稿しました。一方、ドイツなどヨーロッパの有志国とEUは共同声明を発表し、3者会談の実現に向けて取り組む考えを示しました。また声明では、トランプ氏が「安全の保証」を与える用意があると発言したともしていて、週明けの会談が停戦に向けた動きにつながるか注目されます。

    1 分钟
  2. 11小时前

    戦後80年の“木”の記憶…かつて戦争によって“日本の森”失われた歴史も 木を通じて平和を考えるイベント

    「戦後80年の“木”の記憶…かつて戦争によって“日本の森”失われた歴史も 木を通じて平和を考えるイベント」 15日の終戦の日は戦後が始まった節目の日でもあります。先日行われた平和を考えるあるイベントでは、木材にスポットが当てられました。木と戦後80年つながりは意外なところにあります。木材に向き合う子供たちのまなざしは、真剣そのものです。埼玉で、木を通じて平和を考えるイベント「つくろう!木育フェス」が開かれました。会場で、まず目を引いたのは丸太と角材の展示。そこには秘密が隠されていました。(株)AQ Group販売本部・岡田祐二さん:こちらが樹齢80年の丸太になる。戦後すぐ植えられた木材。年輪には、80年という歳月が刻まれています。ところが…。(株)AQ Group販売本部・岡田祐二さん:思ったより大きくないというイメージがあると思う。皆さんから一枚板のテーブルなど求められるが、さらにここから何十年も育てないとその大きさにはならない。木造建築を手がける企業が企画した、夏休みの特別授業。背景にはある思いが込められていました。(株)AQ Group代表取締役社長・加藤博昭さん:(Q.平和をテーマにした理由は)未来を担う多くの子供たちが豊かな心を育むことが世界の平和につながるのではないかという願いを込め、今回の木育フェスに平和というテーマを掲げた。親子で参加した授業では、かつて日本の森が失われた歴史が語られました。埼玉大学 教育学部・浅田茂裕教授:第2次世界大戦が今から85年ぐらい前に起きたが、飛行機を造るにしても船を造るにしても、木材はたくさん使われる。その結果、森はどんどんどんどん減っていく。戦争によって姿を変えた森。林野庁の統計によると、終戦後の1949年には150万ヘクタールもの森林が荒廃した状態だったといいます。森を再び育てるには長い時間と、そして平和な社会が欠かせませんでした。イベントでは木造建築の際に出た廃材を使ったアートコンテストも行われました。廃材を組み合わせながら作品を形にしていきます。その一つ一つに子供たちの平和への思いが込められていました。

    3 分钟
  3. 12小时前

    “最大9連休”のお盆休みもあと1日…笑顔と涙のUターンラッシュがピーク 空港や駅では多くの人で混雑 東京では世界最大級「コミケ」に大行列!

    「“最大9連休”のお盆休みもあと1日…笑顔と涙のUターンラッシュがピーク 空港や駅では多くの人で混雑 東京では世界最大級「コミケ」に大行列!」 お盆休みも残すところあと1日となりました。16日はUターンラッシュのピーク。空港の到着ロビーや駅のホームで、はじける笑顔と別れの涙が交錯しています。成田空港の到着ロビー。お盆休みを海外で過ごした人たちの帰国ラッシュが16日ピークを迎え、スーツケースを手にした家族連れなどで混雑しました。成田空港にはきょう1日で約5万人が入国する見通しです。愛知県の中部国際空港セントレアも16日が帰国ラッシュのピークとなりました。一方、JR仙台駅の東北新幹線のホームには大きな荷物やお土産を持った人や家族を見送る人たちの姿が。千葉へ帰る家族:おばあちゃんが泣きそうです。またすぐに仙台に戻ってきてねと。孫たちが新幹線に乗ると、窓越しに何度も手を振って別れを惜しむ祖母の姿がありました。そんなお盆休み終盤、長い列ができていたのが東京・有明の東京ビッグサイトです。16日から世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット106」が始まり、多くのアニメファンやコスプレイヤーが訪れました。16日は東京都心の最高気温が33度を超える厳しい暑さとなりましたが、コスプレイヤーたちはネッククーラーをしたり着ぐるみの中に携帯扇風機を入れたりして熱中症対策を行っていました。さらに2025年は会場で氷が初めて販売され行列ができていました。札幌市では、東京を上回る33.4度を観測。これで年間真夏日日数が1924年の31回を超え、101年ぶりに最多記録を更新しました。お盆休みを襲った記録的な大雨で大きな被害が出た熊本市では36度を超える猛暑の中、約50人のボランティアが集まり水に浸かった家具などの運び出しを手伝っていました。ボランティアの男性:熊本地震の時に大津のおふくろの家が被災したので、ボランティアに入ってもらったんですよ。その恩返しで。熱中症に気をつけながらしたいです。熊本市では8月24日まで災害ボランティアの受け入れを行うということです。

    3 分钟

关于

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

你可能还喜欢