49 episodes

大分県竹田市という片田舎で、暮らす実験室というシェアハウスを営む私たちが、自分たちにしっくりくる暮らし方、生き方を探求するため、あれこれおしゃべりするラジオです。

暮らす実験室ラジ‪オ‬ 暮らす実験室

    • Society & Culture

大分県竹田市という片田舎で、暮らす実験室というシェアハウスを営む私たちが、自分たちにしっくりくる暮らし方、生き方を探求するため、あれこれおしゃべりするラジオです。

    あなたのクソみたいな部分について、一緒に話したい派です

    あなたのクソみたいな部分について、一緒に話したい派です

    最近、友達と話していて「みんな色々抱えてるんだな~」と改めて思いました。



    何年も前からの友達なのに、初めて知るような過去があったりして。まぁ友達だからって何でもかんでも話すもんじゃないというのはわかっているのですが。



    彼女は、本当はずっとこの悲しさを話したかったんじゃないかなぁと感じたのです。



    でも、世の中には個人的なことだったり、自分1人の鬱々としたような感じって話してはいけないような空気があったりして。何の役にも立たないとか、暗くなるだけだしみたいな。



    でも、そんな個人的なこと、何の役にも立たないようなことが話せなかったら、人って幸せなのかなぁ?



    これだけ世の中でいろんなものが開発されて、人の暮らしを良くするためのものが生まれているはずなのに、人の心を満たすような技術ってちゃんと進歩していっているのかな?



    ソクラテスとかプラトンとか何か哲学的なことを考え始めた人が超昔にいて、それからたくさん心と向き合った人たちがいたはずなのに。今の私たちの心との向き合い方はちゃんと進歩してるんだろうかと感じました。



    きらきらした表。裏にクソを隠して、苦しんでたりする。



    でも、そのクソを話し合うって、本当は大事だし、ぞくぞくする興奮があるんじゃないかなー。とか。



    私は、人のクソみたいな部分が好きだし、見せ合いたい派だな。



    でも、クソに対しても、好き嫌いはあるけど、、、



    そんな話をしてみました!

    ぜひー



    ーーー

    暮らす実験室ラジオの感想、お待ちしています~!

    DMでもストーリーズでも、ハガキでもなんでも。

    話して欲しいこととか、最近考えたこととか

    THE『ラジオみたいに』やりとりできたらうれしいです。

    ーーー

    暮らす実験室のしほとまさしが

    おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。

    2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。

    今では2つのシェアハウスを運営し

    田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。

    今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。

    https://www.instagram.com/kurasu_iki/

    • 24 min
    小山田壮平さんのソロライブ。心のシワをなぞられて、いろいろ溢れた話

    小山田壮平さんのソロライブ。心のシワをなぞられて、いろいろ溢れた話

    そう。小山田壮平さんのライブに行ってきたのです。

    今回のラジオは、ライブの感動や、ずっと助けてくれていた感謝を話しました。



    いや~。暮らす実験室ラジオは「しっくりくる生き方を探求する」がテーマ。ライブの感想が適しているのかわからない。けど‥今はこれしか話せないのである!!



    と、書いていて思ったけど、生き方を探求するために、音楽とか、大好きな人との出会いってめっちゃ大事じゃん。逆に、ぴったりではないか!うんうん。



    小山田さんの歌を聞くと、私の心のシワをなぞられるような感覚に、よだれが出たり、涙が出る。ああ、泣きそう、とかいう感覚もなく、ぶわ~~と出るのです。

    心のシワには、さびしさとか、懐かしさとか、悲しさとか、フェチとか、いろいろあって、混ざり合ってる。

    自分でも気づいていなかった、時に醜い、でも私らしさでしかない、心のシワをぞわぞわとなぞってくれる。



    そんな出会いって、人生にそう多くないと思う。



    最後には、どこで何を見て「結局」って言うかって話をしています。

    悲しいこととか、醜さを見て「結局、人間って」とか「結局、私って」って思うんじゃなく、光の方を見て、「結局」って言いたいと思ったって話。

    この気づきは、これからも私の生きる糧になる気がしています。



    なんかよくわからないけど、いつもに増して、聴いて欲しい回になっています。ぜひ!



    ーーー

    暮らす実験室ラジオの感想、お待ちしています~!

    DMでもストーリーズでも、ハガキでもなんでも。

    話して欲しいこととか、最近考えたこととか

    THE『ラジオみたいに』やりとりできたらうれしいです。





    暮らす実験室のしほとまさしが

    おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。

    2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。

    今では2つのシェアハウスを運営し

    田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。

    今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。

    https://www.instagram.com/kurasu_iki/

    • 43 min
    私たちが移住するまで 後半 移住先選びの旅…この街も良かったな〜

    私たちが移住するまで 後半 移住先選びの旅…この街も良かったな〜

    移住のお話、第二弾。



    前回は、移住を決意するまでに、どんな価値観の変化があったのかを話しましたが、今回は、どうやって、移住先を探し、どう決めたのか?というより具体的な話をしてみました。



    今、移住したいなぁ~と考えている人にも役立つものになっていると思います!



    実際私たちが、移住先探しの時に決めた条件だとか。

    どうやって、下見旅行に行ったのかとか。

    どの市町村がいいな~と思ったのか、とか。



    話していて、改めて、ノリだったな~というのも感じました。

    私がいて、まさしさんがいて、娘のゆきがいて、お腹に子どもがいて。

    まぁ、暮らす場所はどこでもいいかも、というノリ。



    どこに行っても、なんとかなる。



    そんな予感が、いい場所に巡り合わせてくれたな~。



    そんなふうに、勝手に、いい予感を抱きながら、これからも生きていきたいな~。



    ぜひ、聴いてみてくださいませ!



    暮らす実験室のしほとまさしが

    おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。

    2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。

    今では2つのシェアハウスを運営し

    田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。

    今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。

    https://www.instagram.com/kurasu_iki/

    • 40 min
    私たちが移住するまで 前半 自分を縛る価値観を捨てていく話

    私たちが移住するまで 前半 自分を縛る価値観を捨てていく話

    とうとう、移住についていちから振り返ってみました。ラジオで!



    移住の話、といっても、移住をするまでには、いくつか価値観の変化がありました。



    出産して子育てをすることを通して、仕事の存在感が変わり。

    役割としてではなく、人ととして自分らしくいることを大切にするコミュニティと出会い、自分でいていいんだと知って。

    まさしさんの両親と期間限定同居をさせてもらうことにより、状況に応じて住まい方を変えることって、ありなんだと気づいて。



    その上での、どこが自分たちの希望に合うのか?という吟味の末の、移住だったなぁと思います。



    今回は、自分を縛っていた価値観を、捨てていく話なのかな。



    ぜひ聴いてみてくださいませ~!



    暮らす実験室のしほとまさしが

    おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。

    2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。

    今では2つのシェアハウスを運営し

    田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。

    今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。

    https://www.instagram.com/kurasu_iki/

    • 43 min
    移住8年目に突入。変わったこと、実現したことは?

    移住8年目に突入。変わったこと、実現したことは?

    この5月で、私たちが東京から大分県竹田市に移住してきて丸7年。8年目に突入します。



    どんなことが変わったのか?

    私たちに、移住がもたらしてくれたものはなんなのか?



    住む場所が変わって、仕事が変わって、出会う人が変わっているので、もたらしてくれたものはもう全部なんですけど。

    それでも、都会から田舎にやってきたからこそだなぁと思う部分を取り上げてみました。



    暮らす実験室のしほとまさしが

    おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。

    2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。

    今では2つのシェアハウスを運営し

    田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。

    今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。

    https://www.instagram.com/kurasu_iki/

    • 32 min
    初!まさし企画 モヤモヤは消さなくていい。抱えて生きることが人間力。

    初!まさし企画 モヤモヤは消さなくていい。抱えて生きることが人間力。

    なんと、今回はまさし発信のネタです。



    先日アップした、森祐介さんの半生を聞いたラジオの感想を、まさしがふっと話したのです。



    「あれ聞いててさ、モヤモヤって大事なんだと思った。

    消さなくていい。抱えて生きることが、むしろ人間力なんだな~って」



    普段そんな概念的なことは発しないまさしからの発言だったので、これは!と思って深ぼって聞いて、話してみました。



    みなさんにとって、共に生きている、モヤモヤはなんですか?



    暮らす実験室のしほとまさしが

    おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。

    2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。

    今では2つのシェアハウスを運営し

    田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。

    今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。

    https://www.instagram.com/kurasu_iki/

    • 29 min

Top Podcasts In Society & Culture

This American Life
This American Life
Shawn Ryan Show
Shawn Ryan | Cumulus Podcast Network
Stuff You Should Know
iHeartPodcasts
Animal
The New York Times
Call It What It Is
iHeartPodcasts
The Viall Files
Nick Viall

You Might Also Like