FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 3H AGO

    親子で「人事視点」体験 “ビジネス”活用へ 企業の未来に貢献する新提案

    「親子で「人事視点」体験 “ビジネス”活用へ 企業の未来に貢献する新提案」 親子で参加するワークショップ。人事の視点で一緒に働く人を考え目指すゴールをデザインします。突然ですが、お題です。「パン屋の店長になって、一緒に働く人を探そう」。一緒に働く人、どんな人が必要ですか?あるグループでは、母親が「どんな人が必要?向いてそう?」と子どもたちに聞くと、「パン作りが上手な人」「ミスがない人」「きれい好きな人」「決まりをちゃんと守る人」といった声が上がりました。ほかのグループでは子どもから「まじめな人じゃないと、お仕事してるときにダラーンとだらけて…」という意見が出て、母親も「困っちゃうよね、店長として」と話し合いが進んでいました。人材開発スタートアップが提案する、子どもの柔軟な発想を組織開発やマネジメントに活かす、新たな取り組みとは…。東京都内で行われた、小学生の親子を対象に「人事」をテーマにしたワークショップ「『人事』視点で探究!家族・チームのカタチ」。親子のコミュニケーションを深めつつ、未来の“働く”について共に考えました。「パン屋の店長になって、一緒に働く人を探そう」というテーマでは、さまざまな立場を尊重しながら目的を達成していく“チームづくり”を学び、体験しました。発表で子どもたちからは「働く人はみんな優しくて、みんな仲良しでみんな明るいです。店長からのメッセージは『北海道から世界を目指そう』です」「お店をピカピカにしてくれる人、長く働いてくれる人。(店長からのメッセージを最後一言)がんばれ」と、元気に学びを披露していました。また、「家族で一緒に“幸せルール”を作ろう」というプログラムでは、子どもの価値観と親の価値観を出し合い共通点を探し、家族全体の目指す方向を確認しました。子ども(弟)「けんかをしない。親が喜ぶから」子ども(兄)「あまり怒らないようにする。怒ったら疲れるし気分もよくないから」父親「笑顔でいる・けんかしないことは似てるね」父親からは「みんな大事に思っていることが、やっぱり同じことを考えていたなと改めて分かってよかった」という声が聞かれました。

    2 min
  2. 4H AGO

    【独自】イオンがおトク“見える化”で顧客囲い込みへ 国内初の新機能あす登場

    「【独自】イオンがおトク“見える化”で顧客囲い込みへ 国内初の新機能あす登場」 お得な買い物を見える化するアプリを明日からスタートさせるイオンの新戦略に迫ります。FNNの独自取材です。千葉・浦安市にあるスーパーでは、売り場のポップにアプリクーポン利用で200円引きの文字がありました。イオングループが提供する公式アプリ、「iAEON」からお得の可視化ができる国内初の新機能が22日から登場します。クーポンを使って商品を購入すると、クーポン利用によって節約できた金額がスマホに表示され、お得を可視化できます。この新機能に利用者は「すごく便利になりますよね。買い物していると安いなと思いつつもそれが目に見えるというのはね」と話します。食品の購入費用として、平均5万円~7万円かかる家庭では、ポイントやクーポンの利用で1カ月に2500円~最大4000円の節約も可能になるといいます。節約を見える化することで顧客にお得を実感してもらい、来店頻度や購入額のアップにつなげたい狙いです。イオングループ内での支出を食料品、衣類などカテゴリー別に表示し、自動で家計管理をしてくれる機能も追加されます。さらに2024年6月から導入された電子レシートを選択すると、過去の明細も簡単に振り返ることが可能になります。利用客は「(家計管理は)助かりますね。今月使い過ぎたな、何に使っているのか分かるので」と話します。イオンiAEON推進チーム・香下大樹リーダー:今イオンを利用している方にアプリを利用してもらう。電子レシートを利用してもらうことによって、継続的にイオンを使ってもらう。その結果として、またお店に来てもらうことを期待している。

    2 min
  3. 4H AGO

    自動運転トラック 開発急ピッチ 人手不足・物流効率化の切り札

    「自動運転トラック 開発急ピッチ 人手不足・物流効率化の切り札」 トラック運転手など物流業界の人手不足に対応するため、自動運転トラックの開発が進んでいます。21日、茨城・城里町で「三菱地所」と自動運転システム開発の「T2」は、自動運転トラックの試乗会を行い、約5kmのコースを時速70kmで走行しました。トラックには、11個のカメラの他に、GPSアンテナやレーダーなどが搭載されていて、車線変更や前方に車が割り込んだ際の減速なども自動で行います。今回の試乗会は、ドライバーが乗車しながらも手を放した状態で走行できる「自動運転レベル2」で行われましたが、両社は2027年までにドライバーなしで走行できる「レベル4」を目指しています。T2 事業開発本部・國年賢本部長:2027年10月にレベル4。そこをきっかけに台数を伸ばしていき、2032年には2000台規模で運送業をやりたい。また7月から、位置情報の取得が難しい物流施設内でも自動走行を行う実験を開始しています。三菱地所 基幹物流事業推進室長・桂木悠斗さん:長距離トラックドライバー不足の問題に対して、不動産の観点でどう解決できるのかを考えてきた。幹線と施設内合わせて省人化できるような取り組みを進めていきたい。両社は人手不足への対応のみならず、物流の効率化を目指すとしています。

    2 min
  4. 8H AGO

    【台風情報】発生直後の上陸極めて異例…台風12号鹿児島・日置市に上陸 あすにかけ九州南部通過の見込み 線状降水帯発生の恐れ…氾濫危険水位に達した河川も

    「【台風情報】発生直後の上陸極めて異例…台風12号鹿児島・日置市に上陸 あすにかけ九州南部通過の見込み 線状降水帯発生の恐れ…氾濫危険水位に達した河川も」 台風12号は21日午後、鹿児島・日置市に上陸しました。発生直後の上陸は極めて異例です。21日夜から22日にかけて、鹿児島県では線状降水帯が発生する恐れがあり、大雨よる災害に厳重に警戒してください。午前9時に発生した台風12号は午後5時過ぎに鹿児島県の日置市に上陸しました。発生直後の上陸は極めて異例です。この台風は21日夜から22日にかけて九州南部を通過する見込みです。台風本体の活発な雨雲がかかり続けていて、鹿児島県のいちき串木野市付近では、1時間で約120mmの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表されました。22日夕方までに予想される24時間降水量は、鹿児島県で300mmなどとなっています。鹿児島県の南さつま市や南九州市を流れる万之瀬川と加世田川は観測所で氾濫危険水位に達し、鹿児島県などは氾濫の恐れがあるとして、氾濫危険情報を出して警戒を呼びかけています。鹿児島県では21日夜から22日夕方にかけて線状降水帯が発生する恐れもあり、さらに雨量が増える可能性があります。

    2 min

About

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

You Might Also Like