デジタル教室 短歌部

デジタル教室 短歌部

5・7・5・7・7 たった31文字という少ない文字でデジタルに関する短歌を詠みます。 ■デジタル教室 https://digital-school.club/ ▼Youtube https://www.youtube.com/@dsplus1 ▼Instagram https://www.instagram.com/dsplus1/ ▼Twitter https://twitter.com/d_school_club ■ポッドキャスト ▼Appleポッドキャスト https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%95%99%E5%AE%A4-%E7%9F%AD%E6%AD%8C%E9%83%A8/id1675196445 ▼TuneIn https://tunein.com/podcasts/Sports--Recreation-Podcasts/--p3775971/

  1. HÁ 7 H

    【短歌】Blockinでスマホに利用制限をかけよう!

    意味もなく ついついスマホ 手が伸びる 無駄に時間を 溶かし後悔 #Android https://play.google.com/store/apps/details?id=life.blockin #iPhone #iPad https://apps.apple.com/jp/app/blockin-screen-time-for-focus/id1659162950 手持ち無沙汰になるとスマホに手を伸ばす。時間があればSNSを見ている。とにかくスマホが手元になければ不安で仕方がない。 スマホがあれば情報収集、娯楽、支払いと色々なことができるようになりました。 だからと言って、スマホを手放せなくなり、起きている時間のほとんどをスマホの画面と向き合っているのは間違いです。 だからこそ、スマホの利用を適切に制限する必要があります。 そのために役立つのが、Blockinです。 1日の特定の時間帯にアプリを使えないよう、ブロックすることができます。 また、特定の時間帯ではなく、1日の利用時間を制限することも可能です。 スマホの利用を制限することで、やりたいこと、やらなければならないことに集中できるようになるのではないでしょうか? ただ、時間帯や利用時間で制限するというのは、何だか柔軟性に欠けると感じるかもしれませんね。 集中して作業をしている間だけ、勉強をしている間だけ、という形で制限できた方が便利でしょう。 もちろん、そのような使い方ができる、クイックブロック機能を搭載しています。 この機能は25分ブロックして、5分休憩といった、ポモドーロタイマーのように設定できるのが嬉しいポイントです。 そして、ダッシュボード形式で月単位のスマホ利用制限状況を把握することだって可能です。 スマホの利用制限を視覚的な情報として理解できれば、スマホから離れるのに役立つでしょう。 スマホは人生を豊かにする道具の1つでしかありません。 もっと現実世界と向き合って、リアルな体験を楽しめるようになりましょう! ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    4min
  2. HÁ 1 DIA

    【短歌】Moises Liveでボーカルと演奏を分けられる!

    歌声を 抜き出すことが 難しい? AI使い 楽して分ける #Windows https://apps.microsoft.com/detail/xpdf75xhhztnhw?hl=ja-JP&gl=JP 音楽を聴いている人は多いですよね。 そして、聴くだけではなく、演奏や歌うことに興味を持っている人も多いでしょう。 歌うことはカラオケで、演奏なら譜面を見ることで対応する楽器で演奏することができます。 しかし、都合良くカラオケで楽曲配信されていることもなく、譜面が販売されているわけではありません。 だからと言って、歌を練習するのに歌声が入っている楽曲では無理ですし、楽曲を耳コピするために歌声が入っていては苦労してしまいますよね。 それなら、楽曲を歌と演奏に分けてしまえば良いんです。 そこで役に立つのが、Moises Liveです。 簡単な操作で楽曲のボーカルと演奏を分けることができるんです。 もちろん、ただ単に分けるだけではなく、AIを活用して、個々のオーディオ要素の音量をコントロールできるのが嬉しいポイントです。 全体の音量を上げずボーカルだけを強調したり、選択した楽器をミュートすることが可能になります。 ボーカルと演奏を操作できるようになることで、今までよりも更に音楽を楽しめるようになりますよ。 ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    3min
  3. HÁ 2 DIAS

    【短歌】Ringtone Schedulerで着信音を時間帯で自動的に変える!

    1日の 時間に合わせ 変更し 着信音 その場に合わす #Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lightstar.ringtonescheduler 今や誰もが手にしているスマホ。 標準アプリだけではなく、さまざまな機能をもつアプリをインストールしている人は多いですよね。 アプリをインストールすることでスマホで出来ることの幅が広がります。 しかし、使い勝手を良くするためには、カスタマイズが必要です。 ホーム画面に並ぶアプリのアイコンの配置、ホーム画面やロック画面に配置するウィジェット、ホーム画面やロック画面の背景画像といったカスタマイズをすることで、操作性だけではなく、見た目を自分好みにできますので、スマホを使うだけで楽しくなりますよね。 さらに見た目に加えて、着信音や通知音といった、耳から入る情報もカスタマイズしている人も居るでしょう。 ただ、あまりにも自分好みにカスタマイズし過ぎてしまうと周りの人にスマホの画面を見られるのが恥ずかしいと感じることもあります。 当然のことながらスマホの画面を見られなければ問題ありませんが、着信音や通知音に関しては、そうもいきません。 それなら、Ringtone Schedulerを試してみませんか? 1日の時間に基づいて着信音をスケジュールすることで、自動的に変更することができます。 これなら学校に居る間や就業時間中に、一般的な着信音が鳴りますので、その場の雰囲気を壊してしまうこともなくなりますよね。 もちろん、プライベートな時間は、アナタ好みの着信音を楽しむことができますから、どのような着信音に設定していても困ることなんてありません。 ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    3min
  4. HÁ 3 DIAS

    【短歌】カラーホイールならカラーパターンで頭を悩ます必要がなくなる!

    どの色が 最適なのか 迷ってる カラーパターン 調べてマッチ #Android https://play.google.com/store/apps/details?id=io.github.utopiacosmica.color_wheel デザインにおいて、色は重要視されています。 RGBといった光の三原色、印刷業界で使われるCMYKなどは、デザインを使う媒体によって意識しなければなりません。 特にデジタルが媒体になるとカラー表現の幅が広がります。 そのため、微妙な色合いを探し出すのに苦労しているデザイナーは多いでしょう。 だからこそ、カラーホイールで色見本を手早くチェックできるようにしなければなりません。 グラフィックデザイナーにとって欠かせないデジタル、抽象画のための専門的な配色、クラシックで多用途なカラーホイールですから、カラーパターンに頭を悩ませているなら必須とも言えます。 また、色見本として使うだけではなく、カメラから色を取得することができます。 つまり、目に映る景色の色を取得することができるんですよ。 もちろん、保存している画像から色を取得することも可能です。 カラーピッカーの機能を使うことで、色見本から欲しい色を探す手間を大幅に削減できるのは嬉しいですよね。 さらに、季節や気分に応じて色を選べるカラースウォッチ機能も搭載されていますので、カラーデザインに困った時に役立つでしょう。 デザインの色使いに頭を悩ませる時間を短縮できるので、デザイナーにとって有り難いアプリになるのではないでしょうか? ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    3min
  5. HÁ 4 DIAS

    【短歌】ファイル日時一括変更ツールでファイルの作成日時や更新日時を手早く変える!

    この日付 統一すると 管理ラク フォルダ内を 一気に変える #Windows https://apps.microsoft.com/detail/9phn50p73czb?hl=ja-JP&gl=JP 文書や画像など様々なデータは、ファイルとしてストレージに保存されます。 これらのファイルには、作成された日付も保存されます。 そして、ファイルを作成した日付だけではなく、ファイルが更新された日付、さらにはアクセスされた日付も保存され、ファイルのプロパティを開くことで確認することができます。 ファイル名だけでは管理しきれない場面でも、これらの日時情報で管理することも可能になります。 しかし、そうなるとファイルの作成日や更新日などを管理しやすいように変更しなければなりません。 そこで役に立つのが、ファイル日時一括変更ツールです。 大量のファイルの作成日時、更新日時、アクセス日時を手早く変更することができます。 日時変更したいファイルをドラッグ&ドロップするだけのカンタンな操作が嬉しいポイントです。 ファイルの作成日時、更新日時、アクセス日時を同じ設定にすることも、個別に設定することも可能です。 また、ファイルだけではなく、複数のファイルをまとめているフォルダをドラッグ&ドロップすることもできます。 ファイルの日時を統一しておくことで、ファイル管理の幅が広がりますよ。 ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    3min
  6. HÁ 5 DIAS

    【短歌】GAB対策 言語でGABの試験対策もバッチリ!

    無策では 何も出来ずに 完敗だ テスト対策 合格目指す #Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moakly.GAB_Term #iPhone https://apps.apple.com/jp/app/gab%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E8%A8%80%E8%AA%9E/id1507281523 中学、高校、大学と進学の際に、受験は必須です。 そのため、学習塾や予備校に通ったり、過去に出題された問題集で試験対策した経験をもっている人は多いでしょう。 これは進学だけではなく、就職でも同じです。 エントリーシートで自己アピールすることで、履歴書だけでは分からない部分が把握できるようになり、書類から分からない部分は、面接で理解するのが就職試験の基本です。 だからこそ就職に関しては、履歴書やエントリーシート、面接対策が重要視されています。 もちろん、試験もあります。 今では一般的な基礎能力を幅広く測定し、性格検査も実施する適性検査としてSPIを取り入れている企業も増えました。 そして更に、もうひとつ試験があります。 新卒総合職の採用に用いられる、Graduate Aptitude Battery、略してGABです。 長文読解や図表の読み取りに重点を置いて、高度な遂行能力を測定する適性検査ですから、SPIよりも難しいという声を耳にすることもあります。 だからこそ、GAB対策 言語で、しっかりと試験対策しなければならないんです。 書籍の約3倍の量の問題が収録されている上に、本番に近いインターフェースで学習できるのが嬉しいポイントです。 GABテストにも登場するプログレスバーを再現していますから、一目でテスト回答ペースを把握できるのも便利でしょう。 また、手軽に一文章で演習するモードが用意されていますので、スキマ時間を活用できるのも見逃せません! 解いた問題を保存して復習できるノート機能を使えば、間違えた問題を保存して復習することだって可能です。 さらに、時間制限を意識せずに、時間を掛けて問題を解くこともできますから、慣れないうちは、ゆっくりと腰を据えて問題を解くことに集中することができます。 これなら試験対策もバッチリですよね。 ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    4min
  7. HÁ 6 DIAS

    【短歌】Firefox Focusはトラッキングさせない!

    履歴消す コレで安心 甘すぎる プライバシーは 守れていない #Android https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.focus #iPhone #iPad https://apps.apple.com/jp/app/firefox-focus-privacy-browser/id1055677337 インターネットを利用するために必要なアプリとして、やはりWebブラウザは外せないでしょう。 Web検索で情報を収集するだけではなく、WebブラウザからAIを利用することも可能です。 ただ、Webブラウザを利用するということは、当然のことながら利用した履歴、Cookieやパスワードなどが保存されてしまいます。 利用する私たちにとって便利な機能と言えますが、利用した情報を元に広告表示などが行なわれます。 Webサイト上の行動を追跡し、記録、分析するトラッキングと呼ばれる行為が行なわれるのが嫌だと感じる人も居るでしょう。 それなら、Firefox FocusというWebブラウザを試してみませんか? 起動から終了の瞬間まで、様々なオンライントラッキングを自動的にブロックしてくれるんですよ。 インストール後に何の設定をしなくても、Web上の様々な一般的なトラッキングをブロックしてくれますので、細かな初期設定に頭を悩ませたり、手間取ることはありません。 そして、パスワードやCookie、履歴をカンタンに消去できますので、不要な広告に追い回されることもなくなります。 トラッキングや広告が削除されることで、Webページが必要とするデータが減ることになるのは嬉しいですよね。 快適なブラウジングを行なうためには、読み込み速度を上げるのが一番ですからね。 ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    3min
  8. 5 DE SET.

    【短歌】Chartleで思い出を記録しておこう!

    出来事の 回数数え 記録する メモと写真 併せて保存 #iPhone #iPad https://apps.apple.com/jp/app/chartle-day-counter/id6502951787 毎日、忙しく日々を過ごしている人は多いですよね。 そんな日常の大切な瞬間、そして人生における目標を記録しておけば、アナタの歩んだ道を振り返ることに役立ちます。 しかし、日記という形で記録するのは大げさで、面倒に感じるかもしれません。 それなら、Chartleで手軽に記録してみませんか? 日々の出来事をメモと写真でカンタンに記録できるんですよ。 シンプルで使いやすいインターフェースになっていますので、思いつくまま記録できるのが嬉しいポイントです。 そして、ただ単に記録するだけではなく、面白い機能が搭載されています。 それが、カウント機能です。 イベントや記念日までの日数をカウントダウンすることができます。 もちろん、様々な事柄を個別にカウントして、管理することだって可能です。 旅行の計画、健康管理、子どもの成長記録などライフスタイルに合わせて、色々な記録をしておけば、人生を振り返る時に役立ちます。 記録している情報を振り返る際には、SNS風のタイムラインでメモと写真を表示できますので、それを見ているだけでも十分楽しめますよ! ▼デジタル教室https://digital-school.club/ ◆X (旧Twitter)https://twitter.com/d_school_club ◆Instagramhttps://www.instagram.com/dsplus1 ◆YouTubehttps://dsp1.page.link/YouTube ◆YouTube Musichttps://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw ◆Spotifyhttps://dsp1.page.link/DSSpotify ◆Appleポッドキャストhttps://dsp1.page.link/DSApplePodcast ◆TuneInhttps://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/ ▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版◆Spotifyhttps://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH

    3min

Sobre

5・7・5・7・7 たった31文字という少ない文字でデジタルに関する短歌を詠みます。 ■デジタル教室 https://digital-school.club/ ▼Youtube https://www.youtube.com/@dsplus1 ▼Instagram https://www.instagram.com/dsplus1/ ▼Twitter https://twitter.com/d_school_club ■ポッドキャスト ▼Appleポッドキャスト https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%95%99%E5%AE%A4-%E7%9F%AD%E6%AD%8C%E9%83%A8/id1675196445 ▼TuneIn https://tunein.com/podcasts/Sports--Recreation-Podcasts/--p3775971/

Você também pode gostar de