戦略的社員論

【#027】明日会社を辞めてもいい覚悟と自由。約10社転職して初めて得た「会社で働く」けど「会社のために働いてはいない」感覚。【ゲスト:服部悠司(株式会社カクイチ)】

▼今回のトーク内容

・創業138年の老舗企業で働く醍醐味

・社長に「面白い人」を紹介する、ある意味独特な信頼関係

・「会社に働かされている」感覚から、ようやく「会社で働いている」という感覚になれた

・ロードマップというものを決めて会社を盛り上げるって、それは果たして“盛り上げ“なのか

・「上場しない」選択がもたらす顧客本位の経営

・「明日会社を辞めてもいい」という覚悟と自由

・リスクを恐れず、主体的に動ける社員とそうでない社員との違いは?

・6年間の“我慢“から得た教訓

・「肩は貸すが、おんぶはしない」、自立を促す育成論

・多様な人材を受け入れる「痛みを知る人」の視点

・会社のためではなく「人」として向き合う

・上司と部下ではなく、全員を「仲間」と捉えている

・本音のコミュニケーション

・ダイバーシティと強いリーダーシップの不思議な共存

▼番組ハッシュタグ:

#戦略的社員論

▼MC:

西尾 拓哉(株式会社エネファント)

1990年6月生まれ、岐阜県恵那市出身。愛知学院大学卒。新卒で求人広告会社へ入社し法人営業を担当。「就職活動を変えたい」と思い、岐阜のNPOへ転職。中小企業の右腕人材採用の支援、長期インターンシップ・兼業のコーディネートを担当。2020年6月より、エネファントに入社。営業、新卒中途採用、インターンシップ、新規事業なども幅広く担当。国家資格キャリアコンサルタント。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tky__629?igsh=MWRoNjl2aG1udzR5bw==⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

井上 拓美(株式会社MIKKE 代表取締役)

高校卒業後、飲食店やITスタートアップの立ち上げ/経営を経て、「株式会社MIKKE」を創業。クリエイター向けの無料のコワーキングスペース「ChatBase」、ウェブマガジン「KOMOREBI」、HOTDOGSHOP「SPELL’s」、全国の高校生300人を集めたオンラインプログラム「project:ZENKAI」など数多くの事業/プロジェクトをプロデュース。90年続く老舗銭湯「小杉湯」や廃ビルを再生した「元映画館」などのブランディング。長野県にてDX人材育成事業「シシコツコツ」や信州で起業をする人のためのポータルサイト「SHINKI」の立ち上げも行う。酒田市の官民共創プランナーもつとめる。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/takuminoue⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼エネファント 公式サイト:

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://enephant.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼Instagramアカウント

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/enephant_inc?igsh=amZ0NjNyN2ViN3k4⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼ディレクター:

高宮 大史(株式会社MIKKE)

⁠https://www.instagram.com/takamy0128⁠

▼エディター

徳丸 映美(株式会社MIKKE)

https://www.instagram.com/tkmrem/

佐藤 彩夏

⁠https://www.instagram.com/a.yk10__/

▼プロデューサー:

井上 拓美(株式会社MIKKE)

▼制作:

株式会社MIKKE

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mikke.co.jp/