初回です。たどたどしさもお楽しみください。
✏️エピソードノート
(00:37) お店で注文した食べ物に小さな異物があった話
(01:30) 店員に言うか言わないかの基準
(05:01) 後輩の凡ミスを指摘するか黙って直すか
(06:53) とっさに反応した時の気まずさ
(08:35) 身近な人が気になっている場合
(09:40) 飲食店でのマナーの許容値
(11:30) 相手に言えるかどうかは許容値とは別の話
(13:22) オーダーをよく間違われる
(15:12) デフォルトが当たり前の基準なのか
(17:13) 人の食べ方にとやかく言うこと
(20:36) 客同士の許容値の違いは場の基準に従えば良かった
(23:00) 言ってみる経験を重ねて学んだこと
(25:00) ライブでの声出しはマナーか儀式なのか
(29:50) 野球の応援歌とは要求性が違う
(33:20) 推しに独自性を求めたくなる気持ち
🌀番組概要
日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。
❓ままならない瞬間とは?
日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。
🎙️スピーカー
🏔️やま(部下)
デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」
🏖️はま(上司)
デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」
X:https://x.com/mamanaranai1on1
📮お便りはこちら
https://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8
※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。
信息
- 节目
- 频率一周一更
- 发布时间2025年1月13日 UTC 21:00
- 长度35 分钟
- 季1
- 单集1
- 分级儿童适宜