都会の農民ラジオ 別冊KEIMEN『緑の親指』

KEIMEN(カイメン)
都会の農民ラジオ 別冊KEIMEN『緑の親指』

農の視点で日本を紐解き、あなたの脳を耕していきます。 岡田章吾(モデル、KEIKENディレクター)、山若マサヤ(編集者) によるポッドキャスト。 🟢Green thumb…指が緑色になってしまうほどの農業オタクのこと。 🎤ポッドキャスト 毎週水曜21時配信! ✏️メッセージ 農に関する質問や疑問、こんなテーマで話してほしいなどリクエストお待ちしています! https://forms.gle/2cJYeRp3jQVsmHQS7 🧄Instagram https://www.instagram.com/keimen_products/ 👕KEIMENオンラインサイト https://keimen.official.ec/ ------------------- ホスト: 岡田章吾、山若マサヤ カバーデザイン: 井上元太 ジングル: Keigo Okazaki 編集: 岡地佑真

  1. HÁ 5 DIAS

    #46 【農とバカンス④】休日は「成果ゼロ」でOK。意味や目的に縛られた都市での農的休息

    せっかくの休みの日なのに、 昼まで寝てしまって後悔。 やりたいことリストを作ったのに、ほとんど進まずに夕方。 二日酔いで何もできず、罪悪感ばかり。 ……そんな気持ち、ありませんか? 今回のテーマは「休みの日のお悩みを、農の視点でほどく」。 都市の時間は“何かを達成しなきゃ”というプレッシャーに満ちています。 でも、農には「うまくいかない日」も含めて、すべてを受け入れる知恵があります。 章吾さんと山若さんが語るのは ・「目の使い方」を変えることで見えてくる、休み方のヒント ・見慣れたことを、見慣れないように見る練習 ・何も起きなかった日を、豊かに味わう感覚 ・「できないことのよさ」を肯定する態度 ・意味や目的から少しだけ自由になる、農的なまなざし ドン・ファンやカルロス・カスタネダ、イカの哲学、そして畑。 ちょっと不思議な視点で、“休む”という行為を問い直します。 疲れた人にこそ聞いてほしい、休日の処方箋。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    43min
  2. 9 DE JUL.

    #45 【農とバカンス③】年間300回風呂に行く男が明かす 最高の休息銭湯3選 

    仕事に疲れたら、まずは風呂へ。年間300回銭湯に通う章吾さんが、都市生活に落とし込める、風呂、銭湯の使い方を紹介。なんのために風呂に足を運ぶのか。3つの理由と、仕事終わりに効く“風呂の入り方”について、たっぷり語ります。 湯船に浸かって考えごとをしたり、何もしなかったり──。風呂は、自分に戻るための場所。都市の中でも、“農的なバカンス”はちゃんとつくれるのです。 ミニコーナーでは、九ヶ月大切に育てたニンニクが夕立で全滅したという章吾さんの悲劇も。農作物の納品と、アパレル商品の納品。どちらも大事な仕事だけれど、自然と向き合う分、農には農のドラマがありました。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    33min
  3. #44【第二弾は”夏燗”!】クーラーの効いた部屋で、熱燗を。Zulu’s Gate、発売開始!

    4 DE JUL.

    #44【第二弾は”夏燗”!】クーラーの効いた部屋で、熱燗を。Zulu’s Gate、発売開始!

    暑い日こそ、お燗を。 扶桑鶴×KEIMENのコラボ第二弾「Zulu's Gate」は、低アルコールのやさしい純米酒。ほんのりぬるめの“夏燗”で、身体にふっと寄り添うような清涼感を届けます。 おすすめのペアリングは、夏野菜の揚げ浸し、とうもろこしの天ぷら、やっこ、ぬか漬け。 ふわっと香る甘み、優しい酸味が料理の“隙間”にすっと入ってくる。そんな一本です。 じっくりと時間とともに味わいが育つお酒。開けたてから日を追うごとに、旨みの層が深くなる楽しみも。 本当は誰にも教えたくない、島根の“あの店”も教えます。 自分へのご褒美に、ご家族にも特別な一本をぜひ。 【Zulu's Gate - 夏燗】 ・低アルコール純米酒(アルコール度数13%) ・180mlワンカップ:800円(税抜) ・720ml四合瓶:2400円(税抜) ・1800ml一升瓶:3900円(税抜) 予約開始:7月5日(土) 発売日:7月12日(土) ▶ KEIMENオンラインストアにて予約受付スタート! https://keimen.official.ec/items/112496132 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    17min
  4. 2 DE JUL.

    #43【農とバカンス②】大きな野望より、小さな喜びで満ちる感覚を。〜オルタナティブ畑塾〜

    都市で暮らしながら、週末に畑に通う。 そんな二拠点的な農の営みの中で、見えてくる変化があります。 それは、「喜びの範囲が狭くなる」ということ。 人を喜ばせたい、社会にインパクトを与えたい、もっと効率よく稼ぎたい そんな欲望の輪郭が、畑を耕すことで少しずつやわらかくなっていく。 今回は、章吾さんが道志村の畑をどんなふうに選んだのか、そのプロセスを振り返りながら、 「農との出会い方」と「農がくれる感覚の変化」をめぐって話します。 “バカンス”のようでいて、でも“労働”でもある。 KEIMENならではの「都市から始める農」のリアルをお届け。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    36min
  5. 25 DE JUN.

    #42【農とバカンスその1】週休2日は人間の生産性を上げるための策略だった?都市の休み方と作物のサイクルで休む農家を比較!

    SNSを開けば、誰かの楽しそうな休暇の写真。 だけど、なんだか心が置いてけぼりになるとき、ありませんか? どこに行っても混んでる、予定を詰め込みすぎて逆に疲れる…。 そんな都市の休みに疲れた人へ、「農とバカンス」の話をお届けします。 農家さんの農閑期の過ごし方は、実はとてもクリエイティブ。 畑仕事も、ガーデニングも、ただの“作業”じゃなく、心と身体をゆるめる休養になる。 休むって、何もしないことじゃなく、自分を取り戻す時間のことなのかもしれません。 KEIMENならではの都市と地方を行き来する暮らしの中で見えてきた、 「休み方を考え直すヒント」を語ります。今回は、農家さんの休みの過ごし方をトークしていきます。 新冒頭ミニコーナーは、章吾さんの「最強農家伝説」。あの人はなぜ最強なのか…!?今回は鹿児島の最強さんをご紹介。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    26min
  6. 18 DE JUN.

    #41【農と仕事その4】都会で悩むオフィスワーカー必聴!休むことにネガティブな日本を農が救う!?

    「働きすぎて疲れた」「成果が出なくて焦る」「将来が見えない」。そんな都市の仕事の悩みを、農の視点でほどいてみる今回のトーク。 農業には「農閑期」と呼ばれる、あえて“何もしない”時期があります。収穫が終わったら、ひとまず手を止めて、土を休ませる。都会で働く私たちにも、そういう時間が必要なのかもしれません。 うまくいかないときは、いったん土を耕すように“今できること”に立ち戻る。道が見えないときは、とにかく種をまいてみる。 そして、昔の“忙しすぎた仕事”を思い返しながら、今の自分にとってちょうどいい働き方を探していきます。 今回は、そんな「農と仕事」の話。休むことに後ろめたさを感じず、肩の力を抜いて働くための、ひとつのヒントになるかもしれません。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    32min
  7. 11 DE JUN.

    #40【農と仕事その3】3割収穫できれば大成功。農の仕事術で都市の働き方を価値転換。

    仕事は「頑張れば成果が出るもの」そう信じてきたけど、自然はもっと気まぐれ。 たとえば、とうもろこし。動物や虫にも大人気の作物は、農家でも収穫量の3割が取れれば成功。あらかじめ3分の2はダメになるとわかっていながら、それでも育て続けます。 100点の努力で30点取る覚悟。 完璧を目指さない余白。 農の現場では、それが当たり前の感覚として息づいています。 一方、都市の仕事はスケジュール管理がすべて。 早く、無駄なく、効率的に“Time is money”の世界。 でも、そんな世界でこそ、自然のリズムに学べることがあるのかもしれません。 「ままならなさ」と、どう付き合う? うまくいかない時の“耕し直し方”について、畑から考えます。 ミニコーナーは『このごろ“あきらめてよかった”こと』。 頑張ることも大事だけど、手放してラクになった瞬間について、ゆるくトークしています。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    30min
  8. 4 DE JUN.

    #39【農と仕事その2】AI時代に生死を分つ、「畑力」とは!?

    「なんで働いてるんだっけ?」 忙しさに流される日々の中で、ふと立ち止まって考えたくなる“仕事”のこと。 挨拶、顔を出す、手伝う、お裾分けする力。AI時代にロジカルでは通用しない「農の力」が都市では必要なのだと農から考えていきます。 「稼ぐ」より「務める」という感覚が、少し楽に生きるためのヒントになるかもしれない──そんな話をします。 冒頭のミニコーナーは「入浴のこだわり」。 仕事終わり、1日の終わりにからだを休める“最後のひと仕事”とも言えるのが、入浴です。 サウナ、水風呂、ローカル銭湯のタイル絵──。山若さん、章吾さん、風呂好きの二人の入浴のこだわりとは。 そして本編のテーマは、「農と仕事」第2回。 キーワードは“務める”という視点です。 「仕事って、誰のためにやるんだろう?」 収入を得る“稼ぎ”だけでなく、地域で誰かのために動く“務め”という感覚。 見返りを求めない行動のなかにこそ、失われた「働く意味」が眠っているのかもしれません。 お金はたしかに便利だけど、それだけじゃ回らない関係性がある。 畑の手伝いや年中行事。精算されない“交換”の中で生まれる豊かさって、なんだろう? 「腐らないお金」の世界で、あえて“腐る時間”や“むだに見える営み”を大事にしてみる。 新しい自分が見たいのだ ──仕事する(河井寬次郎) そんな視点で、農と仕事、そして自分の「務め方」について一緒に考えていきます。 🎁 本誌最新号green thumb by KEIMEN『農と酩酊』やその他アイテムはこちらからチェック! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://keimen.official.ec/items/87964773⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな企画をやってほしい!など農の民からのお便りもお待ちしています。お便りが読まれた方には「隠ステッカー」をプレゼント!お便りはこちらから↓ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/GR11NBXP4UM4qtCT9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ★毎週水曜21時配信 ▼ホスト 岡田章吾 山若マサヤ ▼音楽 Keigo Okazaki ▼カバーアート 井上元太 ▼編集 岡地佑真

    28min

Sobre

農の視点で日本を紐解き、あなたの脳を耕していきます。 岡田章吾(モデル、KEIKENディレクター)、山若マサヤ(編集者) によるポッドキャスト。 🟢Green thumb…指が緑色になってしまうほどの農業オタクのこと。 🎤ポッドキャスト 毎週水曜21時配信! ✏️メッセージ 農に関する質問や疑問、こんなテーマで話してほしいなどリクエストお待ちしています! https://forms.gle/2cJYeRp3jQVsmHQS7 🧄Instagram https://www.instagram.com/keimen_products/ 👕KEIMENオンラインサイト https://keimen.official.ec/ ------------------- ホスト: 岡田章吾、山若マサヤ カバーデザイン: 井上元太 ジングル: Keigo Okazaki 編集: 岡地佑真

Você também pode gostar de

Para ouvir episódios explícitos, inicie sessão.

Fique por dentro deste podcast

Inicie sessão ou crie uma conta para seguir podcasts, salvar episódios e receber as atualizações mais recentes.

Selecionar um país ou região

África, Oriente Médio e Índia

Ásia‑Pacífico

Europa

América Latina e Caribe

Estados Unidos e Canadá