#48 村づくりが流行ってる?発酵文化の逆輸入と、埋もれた価値の再発掘

ナリワイ暮らし

冒頭のお話をたなっちにムチャ振りするスタート。意外といいお話が出てきて、次々と話題が転換していきます。最後はほどよいラップアップができた気がしました!今回は少し長めなのですが、聞いてみてください。

【TODAY'S TOPICS】

哲学対話カフェ/都会にはなくて奄美にあるものは?余白?/抗えない自然と共に生きる姿勢/中国でも沿岸部と内陸部は人の性格が異なる/村づくりとは一体なんだ?/自給自足や循環型と一緒に伝えられている例が多い/究極のエンタテイメントとしての村づくり/豊かさを感じられるのは、距離の近い人との交流?/コミュニティはすでに島の中にある/既存コミュニティに溶け込むことと、新しい村をつくることは対極にある?/人の問題は解決しにくい/覚悟を決めて付き合う/自分との距離感によって、感じ方が変わる/人ごとに、取り組み対課題の優先順位がある/アースクエイクの国日本/外のものを引き合いに出して身近なものを考えようとするのは危ないかも/言葉化もすごいし、解像度が高まるのもいいけど、反面もある/発酵概念の逆輸入/OTIFT(オリエンタルトロピカルアイランドファーメンテ―ションツアー)/腸内細菌のサブスクサービス/グッドラップアップ

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada