ep 21 銀行破綻とスタートアップへの影響、アメリカで法人銀行口座が凍結されるとどうなるか

XCrossing

3日間で破綻したシリコンバレーバンク。アメリカで投資事業を行っている関さんと投資先企業にとっての影響を振り返りました。また、アメリカの銀行の手違いで法人口座が凍結されてしまったときに起こる不便の数々と、その長すぎる復旧過程の実体験についても話しました。

  • 0:54 アメリカ・カリフォルニア州では一年ずっと夏時間にするという投票があったらしい
  • 1:36 夏時間はめんどくさいとアメリカ人も思っている
  • 2:42 アメリカの低緯度の州ではサマータイムがないところがある
  • 3:38 夏時間への切り替え、冬時間への切り替えの実際。自動で調整されるものと手動で直すもの
  • 4:54 iOS待ち受け画面で天気ウィジェット表示が便利
  • 10:08 シリコンバレーバンクの破綻と、自身への影響
  • 11:54 シリコンバレーのスタートアップ企業の銀行口座開設プロセス
  • 15:00 本人確認書類の方法が便利になってきた(eKYC、携帯電話で本人確認)
  • 19:12 中国での本人確認、決済手段を手に入れるのが一苦労。中国の銀行口座がないと電子マネーに入金できない
  • 20:58 ニューヨークの地下鉄はクレジットカードで乗車可能
  • 23:17 海外に行ったとき、その地域で使える決済手段を通知してくれる(iPhoneの)機能は便利
  • 25:28 Suicaが東北三県に広がった
  • 28:15 法人の銀行口座が凍結されて身動きがとれなくなった問題(関さん実体験)
  • 29:15 Chase銀行にあった口座が凍結になり、身分確認のミス、銀行内の伝達ミス、書類不備、手続き不備がさらに重なる
  • 34:40 アメリカの四大銀行のシステムはものすごく使いにくい
  • 35:58 保証金額は25万ドルまでだが、預ける銀行を分散させれば200万ドル保持することができる
  • 37:46 三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)のFinTech アクセラレーターは、もはやFinTechだけではない
  • 38:20 シリコンバレーバンク破綻のニュースの日本への影響
  • 39:32 欧州銀行とシリコンバレーバンクは財務状況も違うし飛び火しないだろうが、金融危機は連鎖が怖い
  • 40:18 シリコンバレーバンクは3日間で破綻し、でもその週末内に対応策まで出たというスピード感で進行

リンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。

  • 銀行口座が使えなくなるインパクト 〜 Silicon Valley Bank破綻で見えてきたリスクとFintech系ネオバンク:https://syncworld.net/nseki/archives/2023/03/banking-alternative.html

プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。

XCrossing website https://x-crossing.com/

XCrossing Official Twitter @x_crossing_

及川卓也 @takoratta

関信浩 @NobuhiroSeki

上野美香 @mikamika59

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada