「その人の誕生前から最期まで」名古屋の頼もしき病院ラジオ

宏潤会 大同病院

名古屋市南区の高度急性期病院「大同病院」が、病院を利用される患者さんやそのご家族に向けて、病院の日常や、医療・介護に関するあれこれを、楽しく分かりやすくお届けしていくラジオです。 ■■■最新コンテンツはVoicyでお送りしています。 https://voicy.jp/channel/3632 ■■■大同病院・だいどうクリニック https://daidohp.or.jp/

  1. 白内障の手術、実は“早め”がメリット?!|教えて!ドクターD #06|Dらじ

    5日前

    白内障の手術、実は“早め”がメリット?!|教えて!ドクターD #06|Dらじ

    Voicy配信:2025年8月27日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、YouTubeでは翌週金曜日の夕方にお届けします。 3つのシリーズのうちのひとつ「教えて!ドクターD」の第6弾は「白内障」です。 白内障は年齢とともに誰にでも起こる病気です。 視界がかすむ、まぶしい、色がくすんで見える… そんな症状が出てきたらソロソロです。 進行を待たず、生活に不便を感じた時点で、まずは受診しましょう。 手術は確立された手技、短時間で安全に行える上、 人工レンズは40~50年と長持ちするので、早めの手術にも十分メリットがあります。 今回は大同病院・眼科医長の大林知広先生に、 手術のタイミングやレンズの種類、術後の見え方まで、気になるポイントを伺いました。 1)自己紹介:カブトムシの飼育にはまった夏 2)白内障の手術は確立された安全なもの 3)気になるレンズの選び方 「Dらじ」は、 名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。 現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみください。 2025年6月からのシーズン3では、3つのシリーズに分かれました。 そのひとつが、「教えて!ドクターD」。 病気について、気になることを“ちゃんと”知っていただくために、大同病院や地域の先生方に、症状や治療のことをわかりやすく聞いていきます。 ドクターDの「D」はDaidoのDであるとともに、Dialogue(対話)のD/Diagnosis(診断)のD/Daijōbu(大丈夫)のDです。 社会医療法人宏潤会 大同病院は名古屋市南区にあり、「その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供します」を存在意義に、高度急性期医療と地域包括ケアを推進する、404床の病院です。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 パーソナリティを務めるのは、副院長で整形外科・手外科のエキスパート、ドクター篠原と事務のイズミンです。 🔗 Voicyでフォローする(毎週水曜 朝7時 配信) https://voicy.jp/channel/3632 🏥 大同病院 公式サイト https://daidohp.or.jp/ 🏥 DらじHP https://d-radi.daidohp.or.jp/

    24分
  2. 測る・つける・ワカル!健康をデジタル管理|Dカフェ〜医療のよりみち #05|Dらじ

    8月29日

    測る・つける・ワカル!健康をデジタル管理|Dカフェ〜医療のよりみち #05|Dらじ

    Voicy配信:2025年8月20日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、YouTubeでは翌週金曜日の夕方にお届けしています。 今日のテーマは「健康をデジタル管理」。 体重や血圧、睡眠の記録も、アプリやデバイスで手軽にできる時代。 大切なのは、「測定しやすい!」「記録しやすい!」「可視化しやすい!」の三拍子です。 デジタルで健康を見える化すると、気づきが増えて行動が変わる。 そんな健康デジタル管理の魅力を、Drシノハラとイズミンが語ります。 「Dらじ」は、名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。 現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみください。 2025年6月からのシーズン3では、3つのシリーズに分かれました。 そのひとつが、「Dカフェ~医療のよりみち」医療の内側や外側にいる人たちが、少しだけ寄り道して話す場所です。正解じゃなくて実感と共感、いろいろなカルチャーとの交差点で、ちょっとした“話の奥行き”を、コーヒー一杯分の時間でお話しします。 社会医療法人宏潤会 大同病院は名古屋市南区にあり、「その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供します」を存在意義に、高度急性期医療と地域包括ケアを推進する、404床の病院です。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 パーソナリティを務めるのは、副院長で整形外科・手外科のエキスパート、ドクター篠原と事務のイズミンです。 🔗 Voicyでフォローする(毎週水曜 朝7時 配信) https://voicy.jp/channel/3632 🏥 大同病院 公式サイト https://daidohp.or.jp/ 🏥 DらじHP https://d-radi.daidohp.or.jp/

    13分
  3. お尻の話をしよう!その2|教えて!ドクターD#05|Dらじ

    8月22日

    お尻の話をしよう!その2|教えて!ドクターD#05|Dらじ

    Voicy配信:2025年8月13日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、YouTubeでは翌週金曜日の夕方にお届けします。 3つのシリーズのうちのひとつ「教えて!ドクターD」 先週に引き続き「お尻」の話をしていきたいと思います。 ゲストは法人外から迎えしました。 名古屋市熱田区にある神宮の杜よこやまクリニックの横山裕之先生です。 前回は、お尻のよくあるトラブルと「痔」についてお話しました。 今回は、痔の手術について、どんなときに手術すべきか、 切らなくても治せる硬化療法についても触れています。 そして、ちょっと人には言えないお尻の悩みも。 「お尻」のプロフェッショナルは、どんなことにも驚きません。真摯に丁寧に対応します。 神宮の杜よこやまクリニック・横山裕之先生のお話 第2回目、ぜひお聴きください。 1)痔の手術をしたほうがいいときとは 2)ひとには言えない!お尻の緊急事態宣言 「Dらじ」は、 名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。 現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみください。 2025年6月からのシーズン3では、3つのシリーズに分かれました。 そのひとつが、「教えて!ドクターD」 病気について、気になることを“ちゃんと”知っていただくために、大同病院や地域の先生方に、症状や治療のことをわかりやすく聞いていきます。 ドクターDの「D」はDaidoのDであるとともに、 Dialogue(対話)のD/Diagnosis(診断)のD/Daijōbu(大丈夫) のDです。 社会医療法人宏潤会 大同病院は名古屋市南区にあり、「その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供します」を存在意義に、高度急性期医療と地域包括ケアを推進する、404床の病院です。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 パーソナリティを務めるのは、副院長で整形外科・手外科のエキスパート、ドクター篠原と事務のイズミンです。 🔗 Voicyでフォローする(毎週水曜 朝7時 配信) https://voicy.jp/channel/3632 🏥 大同病院 公式サイト https://daidohp.or.jp/ 🏥 DらじHP https://d-radi.daidohp.or.jp/

    17分
  4. お尻の話をしよう!その1|Dらじ

    8月15日

    お尻の話をしよう!その1|Dらじ

    Voicy配信:2025年8月6日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、YouTubeでは翌週金曜日の夕方にお届けします。 3つのシリーズのうちのひとつ「教えて!ドクターD」の第4弾は「お尻」。 2週に分けてお届けします。 ゲストは法人外から迎えしました。 名古屋市熱田区にある神宮の杜よこやまクリニックの横山裕之先生です。 よくあるお尻のトラブル、代表的な病気「痔」の症状や治療法、 そしてちょっと人には言いにくいハナシまで、 今週と来週の2回にわたって、お尻の専門家が真面目に答えます。 ぜひお聴きください。 1)あるある!お尻のトラブル 2)「痔」で悩んでるひと、多いんです。 「Dらじ」は、 名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。 現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみください。 2025年6月からのシーズン3では、3つのシリーズに分かれました。 そのひとつが、「教えて!ドクターD」 病気について、気になることを“ちゃんと”知っていただくために、 大同病院や地域の先生方に、症状や治療のことをわかりやすく聞いていきます。 ドクターDの「D」はDaidoのDであるとともに、 Dialogue(対話)のD/Diagnosis(診断)のD/Daijōbu(大丈夫) のDです。 社会医療法人宏潤会 大同病院は名古屋市南区にあり、 「その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供します」を存在意義に、高度急性期医療と地域包括ケアを推進する、404床の病院です。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 パーソナリティを務めるのは、副院長で整形外科・手外科のエキスパート、ドクター篠原と事務のイズミンです。 🔗 Voicyでフォローする(毎週水曜 朝7時 配信) https://voicy.jp/channel/3632 🏥 大同病院 公式サイト https://daidohp.or.jp/ 🏥 DらじHP https://d-radi.daidohp.or.jp/

    26分
  5. ドバイの医療シティとコーカサスの山あい|Dカフェ〜医療のよりみち #04|Dらじ

    8月8日

    ドバイの医療シティとコーカサスの山あい|Dカフェ〜医療のよりみち #04|Dらじ

    Voicy配信:2025年7月30日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、YouTubeでは翌週金曜日の夕方にお届けします。 今週は、医療の内側と外側にいる人たちが、ほんの少し寄り道して語らう 「Dカフェ~医療のよりみち」です。 パーソナリティ・イズミンが、旅先でつい立ち寄ってしまった異国の病院篇 第2弾をお送りします。 今回は、中東ドバイにある“医療の街”ヘルスケア・シティと、 コーカサス地方アルメニアの山あいにある小さな町の総合病院を訪れたお話。 (アルメニアってどこ?という方も、ぜひ聴いてくださいね。) 人が暮らすために最低限の診療科だけを揃えた病院と、 お金さえあれば世界中から最先端医療を受けに来られる病院。 まったく違う2つの風景を見ながら、医療というのはその土地とは切り離せないものであるということを考えました。 「Dらじ」は、 名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。 現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみください。 2025年6月からのシーズン3では、3つのシリーズに分かれました。 そのひとつが、「病院と町のあいだのリアル」 医療や介護や町の現場で生まれた“人間くさい”できごとや言葉に耳をかたむけ、ちょっとずつ語り合っていきます。 社会医療法人宏潤会 大同病院は名古屋市南区にあり、 「その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供します」を存在意義に、 高度急性期医療と地域包括ケアを推進する、404床の病院です。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、 そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 パーソナリティを務めるのは、副院長で整形外科・手外科のエキスパート、ドクター篠原と事務のイズミンです。 🔗 Voicyでフォローする(毎週水曜 朝7時 配信) https://voicy.jp/channel/3632 🏥 大同病院 公式サイト https://daidohp.or.jp/ 🏥 DらじHP https://d-radi.daidohp.or.jp/

    9分
  6. 膝の痛み、あきらめないで!| 教えて!ドクターD #03|Dらじ

    8月1日

    膝の痛み、あきらめないで!| 教えて!ドクターD #03|Dらじ

    Voicy配信:2025年7月23日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、Podcastでは翌週金曜日の夕方にお届けします。 3つのシリーズのうちのひとつ「教えて!ドクターD」の第3弾は「膝」がテーマです。 膝の痛みの正体とは? そして、自分でできる予防や運動、サポーターやインソール、ヒアルロン注射 さらに人工関節置換術のことまで――整形外科部長・渡部達生先生が丁寧に語ります。 人生をあきらめないために、膝をあきらめない。 “キング・オブ・耐久スポーツ”とも呼ばれるトライアスロンに挑む渡部先生。 医師としてだけでなく、アスリートとしても、自ら身体の声と向き合う彼の言葉には、実感と希望が詰まっています。ぜひお聴きください! 1)ヒザ痛の正体 2)人工関節置換術とは?~インソールもヒアルロン酸も効かない! 「Dらじ」は、 名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。 現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみください。 2025年6月からのシーズン3では、3つのシリーズに分かれました。 そのひとつが、「教えて!ドクターD」 病気について、気になることを“ちゃんと”知っていただくために、大同病院や地域の先生方に、症状や治療のことをわかりやすく聞いていきます。 ドクターDの「D」はDaidoのDであるとともに、 Dialogue(対話)のD/Diagnosis(診断)のD/Daijōbu(大丈夫) のDです。 社会医療法人宏潤会 大同病院は名古屋市南区にあり、 「その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供します」を存在意義に、 高度急性期医療と地域包括ケアを推進する、404床の病院です。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 パーソナリティを務めるのは、副院長で整形外科・手外科のエキスパート、ドクター篠原と事務のイズミンです。 🔗 Voicyでフォローする(毎週水曜 朝7時 配信) https://voicy.jp/channel/3632 🏥 大同病院 公式サイト https://daidohp.or.jp/ 🏥 DらじHP https://d-radi.daidohp.or.jp/

    29分
  7. 80代が語る「これからの生き方」――名古屋・サロン千鳥の声から|病院と町のあいだのリアル #02|Dらじ

    7月25日

    80代が語る「これからの生き方」――名古屋・サロン千鳥の声から|病院と町のあいだのリアル #02|Dらじ

    Voicy配信:2025年7月16日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、Podcastでは翌週金曜日の夕方にお届けします。 3つのシリーズのうちのひとつ「「病院と町のあいだのリアル」です。 今回は、病院の外に飛び出してきました。 「外に出て、人と話すことを大事にしています」 「少し、自分自身に負荷をかけて、奮い立たせています」 「お洒落をすることが健康法です」 ――平均年齢80歳超のサロンで、そんな“明日への宣言”が飛び出しました。 今回の「Dらじ」は、病院の外に出て、町で交わされたリアルな声を、持ち帰ってきました。 舞台は、名古屋市南区の高齢者コミュニティ「サロン千鳥」。 大同病院から、年に2回看護師などがお邪魔して、出張健康講座を受け持たせていただいています。 定期的に参加してくださっているのは、80代中心の“人生の大先輩”たち。 がん検診の話、体力維持の話、そして生活習慣の工夫についてレクチャーした後に、 何よりも心を打たれたのは、この街で生きる人たちのその前向きな姿勢でした。 「今日をちゃんと生きる」 そう語る85歳のリーダーの言葉に、思わず胸が熱くなります。 病院と町は、一方通行の関係ではなく、ともに学びあい、未来をつくるパートナー。 そんな関係が、ここにはありました。 「Dらじ」は、 名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみ

    13分
  8. なぜ汗をかく?「腎臓」からひもとく夏のトリセツ| 教えて!ドクターD #02|Dらじ

    7月18日

    なぜ汗をかく?「腎臓」からひもとく夏のトリセツ| 教えて!ドクターD #02|Dらじ

    Voicy配信:2025年7月9日 Voicyで水曜日の朝に配信したものを、Podcastでは翌週金曜日の夕方にお届けします。 3つのシリーズのうちのひとつ「教えて!ドクターD」の第2弾は、 Voicyさんのハッシュタグ企画「#夏バテしない体づくり」にちなんで、 また7月1日に発行した広報誌「おもてなし通信」の特集との連動で、 「汗」についてお送りします。 ゲストは大同病院・腎臓内科部長の志水英明先生です。 --- 「良い汗と悪い汗の違いは?」 「汗から何がわかるの?」 「アセカツって何?」 --- 誰もが気になるアセとカラダの関係、 そして太古の海に遡る「電解質」と「腎臓」の壮大な進化の話に及びます。 知って納得、聞いて整う、汗と体と腎臓のトリセツ。 夏バテを防ぎたいあなたにお送りします。 --- 1)良い汗・悪い汗 2)電解質のヒ・ミ・ツ 3)アセカツで熱中症を予防しよう! --- 🔗 [大同病院・広報誌「おもてなし通信」第9号(2025年7月号) 特集「汗」] https://daidohp.or.jp/about/omotenashi09/#feature --- 「Dらじ」は、 名古屋の病院が、病気のことや医療の日常のあれこれを、楽しく分かりやすくお届けするポッドキャスト番組。現場ではたらくひとたちの魅力あふれるトークをお楽しみください。 2025年6月からのシーズン3では、3つのシリーズに分かれました。 そのひとつが、「教えて!ドクターD」 病気について、気になることを“ちゃんと”知っていただくために、大同病院や地域の先生方に、症状や治療のことをわかりやすく聞いていきます。 ドクターDの「D」はDaidoのDであるとともに、 Dialogue(対話)のD/Diagnosis(診断)のD/Daijōbu(大丈夫) のDです。 --- 社会医療法人宏潤会 大同病院は名古屋市南区にあり、 「その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供します」を存在意義に、 高度急性期医療と地域包括ケアを推進する、404床の病院です。 病院や関連施設を利用される患者さんやそのご家族、地域の方、そして全国のVoicyファンのみなさまに向けて発信しています。 パーソナリティを務めるのは、副院長で整形外科・手外科のエキスパート、ドクター篠原と事務のイズミンです。 --- 🔗 [Voicyでフォローする(毎週水曜 朝7時 配信) https://voicy.jp/channel/3632 🏥 [大同病院 公式サイト] https://daidohp.or.jp/ 🏥DらじHP https://d-radi.daidohp.or.jp/

    24分

番組について

名古屋市南区の高度急性期病院「大同病院」が、病院を利用される患者さんやそのご家族に向けて、病院の日常や、医療・介護に関するあれこれを、楽しく分かりやすくお届けしていくラジオです。 ■■■最新コンテンツはVoicyでお送りしています。 https://voicy.jp/channel/3632 ■■■大同病院・だいどうクリニック https://daidohp.or.jp/

その他のおすすめ