132本のエピソード

純文学素人のリョウとノドカが、文豪や作品をテーマに楽しく雑談するラヂオです。本の解釈は、自由だ〜!という犬井ヒロシポリシーでやってます。「こんな感想もあるんだなぁ」「私もそう思った!」など、発見したり共感したり、はたまたツッコんだりしながら聴いてください。

吾輩は文豪ラヂ‪オ‬ のっそのっそ

    • アート

純文学素人のリョウとノドカが、文豪や作品をテーマに楽しく雑談するラヂオです。本の解釈は、自由だ〜!という犬井ヒロシポリシーでやってます。「こんな感想もあるんだなぁ」「私もそう思った!」など、発見したり共感したり、はたまたツッコんだりしながら聴いてください。

    #131 生徒の証言から賢治先生を想像してみよう【宮沢賢治13 教師時代part2】

    #131 生徒の証言から賢治先生を想像してみよう【宮沢賢治13 教師時代part2】

    今回は、実際に賢治の生徒だった方の著書『教師 宮沢賢治のしごと』から、当時の賢治先生のエピソードをいくつか紹介します。冷静に生徒に諭すような一面があると思いきや、鳥になったり。自由奔放です。好きです。
    ===========================================
    【内容】
    0:00 問題「宮沢賢治先生が、タバコを吸っていた生徒にどういうふうにしてタバコをやめさせようとしていたでしょう?」

    9:27 まず、賢治が先生を辞めた後に生徒に送った言葉『生徒諸君に寄せる』を紹介。すごく良い。

    11:35 生徒の証言①面接官の賢治先生からの質問「あなたの手の中を見せてください」

    13:11 前回の補足と訂正:生徒達は14歳位の子たちです。あと、前回登場した関徳弥さんですが、それ以前は登場していませんでした。ごめんなさい。

    14:23 生徒の証言②入学式の賢治先生の印象:「外人みたいに色が白くて、髪が濃く黒くて、心ここになしという感じで、あさっての方を見ていた」坊主のイメージの強い賢治ですが数年後にはポマードをつけます。

    17:30 生徒の証言③生徒からみた茶目っ気ある賢治先生:生徒を校舎の2階から飛び降りさせたり、墓場で肝試しをしたり、突然近くの木に登り鳥に挨拶をする。ホゥホゥホゥ

    24:20 生徒の証言④斬新な授業:スイカ失敬作戦。川の向こうの甘いスイカを吸え!賢治は鳥人の育成をしていた⁈

    26:15 生徒の証言⑤賢治先生の飲みニュケーション:賢治先生の主食がトマトの時があった。天ぷらそばとは、『全ての宇宙の力の源』 。

    30:46 生徒の証言⑥生徒の悪戯vs賢治先生:賢治先生は穏やかな人だがどこか鋭い威厳があった。そんな威厳にも負けずに実行された、当時の生徒たちの悪戯を紹介。

    37:12 生徒の証言⑦卒業しても影響力の強い賢治先生:卒業後の生徒が賢治先生に救われた話。台湾でイギリス軍の捕虜になったが、賢治先生の歌に救われた。

    41:16 賢治自身が童話のキャラクターみたいだね。次回は、授業のお話です。


    【参考にした本】
    『図説宮澤賢治』 天沢退二郎/栗原敦/杉浦静
    『宮沢賢治のちから』 山下聖美  ⁠
    『宮沢賢治の世界』 吉本隆明
    『教師 宮沢賢治のしごと』畑山博


    ============================================
    【のっそのっそについて】
    伊豆の夫婦。 このラヂオや、移動式のブックカフェNOSSONOSSOを営業したりしています。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【のっそのっそのSNS】
    Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【おたよりフォーム】
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BmvLBSWsppshjn5L6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    文豪ラヂオはお便りを募集中です。感想やおすすめの文豪、作品、「この作品で読書会してみると楽しいですよ」というご提案など、なんでも喜びます。お待ちしております。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【BGM】
    ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ・OtoLogic様

    • 44分
    #130 賢治、教師になる【宮沢賢治12 教師時代part1】

    #130 賢治、教師になる【宮沢賢治12 教師時代part1】

    宮沢賢治の教師時代、第一弾です。今回は、賢治が稗貫農学校の教師になるまでの話です。紆余曲折ありましたが、無事(?) 教員という職に就くことになった賢治。

    前回の振り返り、帰郷した賢治、なぜ賢治が教師をすることにしたのか、そんなことを久々のラジオで2人ともカミカミになりながら喋っています。
    ===========================================
    【内容】
    0:00 問題「賢治は教師時代、前歯が少し出ていることから生徒にあるあだ名で呼ばれていました。さて何というあだ名でしょうか?」

    5:48 前回までの振り返り。賢治は東京でアルバイトをしながら、国柱会の活動と童話を書く生活をしていた。しかしトシが病気になり、大正10年8月に花巻に帰った。

    8:01 大きなトランクに東京で書き溜めた大量の童話を詰め込んで帰郷。弟・清六がお迎えです。ちなみに蚊帳のような洋服は着ていませんでした。

    9:04 脱線!こないだ「銀河鉄道の父」を観て号泣しましたので、賢治が将暉になっております。

    10:15 自分の作品に対する賢治の有名な言葉「童児(わらし)こさえる代わりに書いたのだもや」童話は賢治の子どものようなものだったのす。

    11:23 帰郷直前に親戚に送った手紙「私の感情があまり冬のような具合になってしまって燃えるような生理的の衡動なんか感じないように思われた」この頃の賢治はかつての激しい法華経への情熱が、冷めつつあったのかもしれない。

    13:20 帰郷後の書いた作品「かしはばやしの夜」「月夜のでんしんばしら」「鹿踊りのはじまり」「どんぐりと山猫」。立て続けの執筆。花巻の自然が賢治を刺激したのかなぁ。あまり家業の手伝いをしてなかったぽいから、単純に時間があったのかなぁ。

    15:44 国柱会への熱は落ち着いていたけど、法華経への熱はまだあったのではないだろうか、とのどかは最近思っている。

    17:26 政次郎の紹介で賢治が農学校の先生になりました。有名な豪族の長男として、この頃の賢治はどう思われていたのでしょう。

    19:20 なぜ賢治は急に先生になると言い出したのか?

    20:06 答えの前に、赴任した学校について。学校は新しくできた稗貫農学校。生徒50名。校長の畠山先生は35歳で他の教員は20~30代。

    21:23 賢治が先生になった理由: 畠山校長が関豊太郎教授に堂々向き合って反論できる人物で尊敬できたから。

    22:58 賢治の教師編は、どんな先生だったのか。どんな授業をしていたのか。どんな私生活だったのか、と続きます。

    24:01 感想。りょう:賢治が先生になって安心した。のどか:「ちゃんと授業はしてはるで」


    【参考にした本】
    『図説宮澤賢治』 天沢退二郎/栗原敦/杉浦静
    『宮沢賢治のちから』 山下聖美  ⁠
    『宮沢賢治の世界』 吉本隆明
    『教師宮沢賢治のしごと』畑山博


    ============================================
    【のっそのっそについて】
    伊豆の夫婦。 このラヂオや、移動式のブックカフェNOSSONOSSOを営業したりしています。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【のっそのっそのSNS】
    Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ーーーーーーーーーーーーーーーー

    • 27分
    #129 賢治が東京で猛烈に童話を書いた理由とは【宮沢賢治11 賢治 in 東京 part2】

    #129 賢治が東京で猛烈に童話を書いた理由とは【宮沢賢治11 賢治 in 東京 part2】

    今回は1919年3月に花巻に帰ってきてから、もう一度東京に行った時のお話です。この頃賢治は1ヶ月に原稿用紙3,000枚書いたと言われるほど、猛烈に作品を作りあげたそうですが、それにはある意外な理由がありました。賢治の行動力と熱中力はすごい。

    ■#128の質問の答え(spotifyのみ)

    「ジャックと豆の木」は次のうちどの童話でしょう。1.イソップ童話 2.グリム童話 3.アンデルセン童話

    前回の配信でこのような投票形式のクイズを行いましたが、大変申し訳ございません。選択肢に答えがありませんでした。実は「ジャックと豆の木」は、イギリスの民話でした…。確認不足でこのような出題となってしまいましたこと、お詫び申し上げます。これに懲りずに引き続きご参加いただけると嬉しいです。

    ===========================================
    【内容】
    0:00 「賢治が東京に住んでいるときにお金が無くてある事をしてお金を工面しました。何をしたでしょう?」

    3:53 東京で体調を崩していたトシはほどほどに回復して、1919年3月にみんな花巻に戻ってきました。賢治は家業を手伝いながら、どんどん法華経にはまっていきます。ちなみに1919年5月に賢治は研究生を卒業しております。 

    4:38 1920年についに賢治は国柱会に入会します。この頃は、夜間に南無妙法蓮華経を唱え歩いたり、お店に掲示板を作ったりして、父とよくぶつかっていました。

    5:23 まさかの新聞沙汰に!? 1921年3月6日の岩手日報に賢治の家出の記事が載りました。しかし、ちょいちょい間違いがあったようです。

    「燃ゆる信仰から精進の一路へ 高農を優等で卒業した宮沢賢治君 聖日蓮生誕700年の思い出深き日に剃髪して深夜漂然家出す」

    7:12 実は妹・トシも恋愛スキャンダルで新聞に載ったことがある。ほっといてあげたら良いのに。日時も時間もすぐもりさん。

    8:47 この新聞を取ってる人はどんな気持ちだろうね。。

    9:35 りょうは毛が剃ったことが気になってるけど、家出の話だから。

    10:23 家出のタイミングにはあるきっかけが!ちなみに、のどかの朗読が筆舌に尽くし難いくらいひどくて申し訳ないですが、賢治が着いたのは「上野」です。

    「何としても最早出るより仕方ない。あしたにしやうか明後日にしやうかと23日の暮方店の火鉢で一人考へて居りました。その時頭の上の棚から御書が二冊共ばったり背中に落ちました。さあもう今だ。今夜だ。時計を見たら4時半です。汽車は5時12分です。すぐ台所へ行って手を洗ひ  御本尊を箱に納め奉り  御書と一所に包み  洋傘を一本持って   急いで店から出ました。途中の事は書きません。上野についてすぐ国柱会へ行きました。」

    11:38 いつ髪を剃ったんだろう。。。

    12:31 ”御書”とは日蓮が生前に書き残した文書を集めたもの。当時の賢治の座右の書でした。

    13:21 スマッ

    14:22 翌朝上野に到着後、すでに坊主の状態だった賢治はすぐに国柱会の東京本部へ行きました。そこで当時の国柱会理事の高知尾智燿(タカチオチヨウ)さんと出会う。

    15:16 りょうの急な卒業式

    16:11 まぁとりあえず落ち着けということで、下宿代が必要に!ここで冒頭のクイズが出てくるんですねぇ。いつ本を予約したんですかねぇ。

    17:47 賢治の下宿先は本郷の菊坂町にあった稲垣さんちの3畳間。

    19:09 印刷会社でアルバイトをしながら切り詰め

    • 35分
    #128 法華経との出会い【宮沢賢治10 賢治 in 東京 part1】

    #128 法華経との出会い【宮沢賢治10 賢治 in 東京 part1】

    今回はトシの看病のために東京に滞在した大正7年(1918年)12月~1919年3月頃の話。国柱会の講演を聞いたり、東京に住むために起業しようとするが断念したりします。賢治と法華経との出会いの話などもします。長いですが、よろしくお願いします。冒頭は、童話クイズです。みなさんは何問分かりましたか?

    ===========================================
    【内容】
    0:00 イソップ童話、グリム童話、アンデルセン童話の簡単な説明。イソップ童話は紀元前6世紀にAesop(イソップ)さんが作った。グリム童話はドイツで19世紀にグリム兄弟(ヤーコプさんとヴィルヘルムさん)が西ヨーロッパに伝わってた民話を集めた。アンデルセン童話は19世紀にデンマークのハンス・クリスチャン・アンデルセンさんが創作した。
    6:48 童話クイズ『この物語は何童話でしょう?』すっぱい葡萄、人魚姫、ラプンツェル、シンデレラ、白雪姫、はだかの王さま、オオカミ少年、みにくいアヒルの子、マッチ売りの少女。
    10:52 現在のグリム童話は第七版。
    11:58 今回のテーマは「賢治と東京」です。大正7年(1918年)12月、東京に住んでいた妹のトシがスペイン風邪にかかり入院したため、賢治と母は上京して看病。翌年(1919年)3月まで賢治は東京にいました。
    15:24 賢治は東京で何をしていたのか。図書館や寄席に通い、国柱会の講演を聞いたり、東京で独力で生計を立てようと、人工ルビーや人工サファイアを作る事業計画を立ててみたりしていた。
    17:56 のどかは宝石を取り扱う仕事をしていた。サファイアやルビーは人工的に作成が可能であり、コランダムという鉱石に、クロムを混ぜるとルビーに、鉄やチタンを混ぜるとサファイアになる。
    19:52 もし賢治が宝石商になっていたら、意外とそれのがナチュラルだったように思う。
    20:46 東京で友人に会った際、萩原朔太郎の詩集『月に吠える』を読み感動。後の賢治の心象スケッチに影響を与えた。
    【補足】『月に吠える』にインスパイアされた曲を作成したアーティスト、というのはヨルシカさんでした。あと、りょうが言いたかったのは、満月に吠えろ/チャットモンチーでした。あと、太陽とシスコムーンのシスコは、サンフランシスコから来てるらしいです。
    25:50 賢治の法華経との出会い。18歳の頃一時的に家業を継いだ時に、父・政次郎が法華経に関する本を賢治にあげたら、ハマった。
    29:45 浄土宗・浄土真宗は「南無阿弥陀仏」、日蓮宗・法華宗は「南無妙法蓮華経」、真言宗は「南無大師遍照金剛」、ぬ〜べ〜は「南無大慈大悲救苦救難
    ...」
    32:13 法華経とは、お釈迦様が晩年8年間の間に説いた、28章からなる経典。
    34:36 法華経は「今」が大事。来世で極楽浄土とかではなく、現世を重視する。動植物や大地すべてに仏の心があるんだよ。
    35:32 法華経に出てくる「ほんとうの」。賢治の言う「ほんとうの」は法華経からきているのでは。
    37:26 りょうの勝手な真言宗と法華経のイメージ(間違っていたらご指摘ください)
    39:33 次回、賢治はまた東京に来ます。

    【童話クイズの答え】
    ■イソップ⇨すっぱい葡萄、オオカミ少年 ■グリム⇨ラプンツェル、シンデレラ、白雪姫 ■アンデルセン⇨人魚姫、はだかの王さま、みにくいアヒルの子、マッチ売りの少女

    【リンク】
    月に吠える/ヨルシカ ⇨Youtube
    満月に吠えろ/チャットモ

    • 40分
    #127 賢治、童話を書きはじめる【宮沢賢治9】

    #127 賢治、童話を書きはじめる【宮沢賢治9】

    今回は大正7年に盛岡高等農林学校を卒業した後の話です。研究生として更に2年間学校に在籍した賢治でしたが、いろいろあってこの頃遂に童話を書き始めます。ここから今でも読み継がれている有名な作品たちが生まれるわけですね〜。いいですね〜。「双子の星」と「蜘蛛となめくじと狸」、ぜひ読んでみてください〜。



    ===========================================

    【内容】

    0:00 問題「賢治の得意なスポーツは何でしょう?」

    7:00 今回は ”賢治と童話” です。前回はアザリアの話で終わりました。

    8:50 大正7年(1918年)に賢治は盛岡高等農林学校卒業後、研究生として更に2年間在籍した。農学科農芸化学で土壌の分析・調査とかしていた。

    10:24 でも実は賢治は研究生になりたくなかった。ただ、父は研究生となって徴兵を逃れて欲しかった。その意見のぶつかり合い。賢治としては、自分も国の一員なんだから、国のために兵役をまっとうしたいと考えていた。

    13:38 りょうの疑問「この頃賢治は仏教を信奉していた?」⇨元々家族の影響から仏教に馴染みがあったし、18歳には法華経と出会っていた。という事で、この頃は22歳だから法華経を信奉していた時でしょう。

    15:06 父の反対を押し切って自ら徴兵検査を受けるも、第二乙種となり、結果徴兵されず。

    15:59 結果的にそのまま研究生になったんだけど、6月に肋膜炎となり1ヶ月静養をすることになり...この家で静養しているタイミングで童話を書き始めた。しかも結局その後、研究生には戻らず。

    17:42 この時に賢治が初めて書いた作品は「蜘蛛となめくじと狸」と「双子の星」

    19:00 なぜ童話を書き始めたのか明確な理由は分からないが、この頃日本は海外の翻訳童話が入ってきて童話ブームだった事が影響したのでは。鈴木三重吉の『赤い鳥』が刊行されたのもちょうどこの頃。

    20:00 りょうの感想:りょうのイメージでは、賢治は「周りは兵役を全うしているんだから、自分は研究生として国のために頑張る!」と考えると思っていた。だからそのタイミングで童話を書き始めたというのが意外だった。

    24:15 元々、関豊太郎教授と馬が合わなかった、みたいな噂もある。または、賢治の精神がすぐれない時期だったという説もある。まぁなんか色々あったんでしょう。

    27:41 「双子の星」の記憶が曖昧な2人。「蜘蛛となめくじと狸」は22歳の賢治っぽい。ぜひ読んでみてください。

    29:24 次回は "東京ライフと宗教" の話です。ありがとうございましたモリブデン。



    【参考にした本】

    『図説宮澤賢治』 天沢退二郎/栗原敦/杉浦静 ⇨ ⁠⁠⁠amazon⁠⁠⁠

    『宮沢賢治のちから』 山下聖美 ⇨ ⁠⁠⁠amazon⁠⁠⁠

    『宮沢賢治ーおれはひとりの修羅なのだ』(別冊太陽) ⇨ ⁠⁠⁠amazon⁠⁠⁠

    『宮沢賢治(おもしろくてやくにたつ子どもの伝記)』ポプラ社 ⇨ amazon

    ============================================

    【のっそのっそについて】

    伊豆の夫婦。 このラヂオや、移動式のブックカフェNOSSONOSSOを営業したりしています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【のっそのっそのSNS】

    Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠

    • 31分
    #126 賢治の青春!同人誌『アザリア』【宮沢賢治8】

    #126 賢治の青春!同人誌『アザリア』【宮沢賢治8】

    今回は賢治が学生時代に友人と創刊した『アザリア』の話です。わずか1年ほど、第6号までで終刊となりましたが、そこには「農民の生活を良くしたい」という志で集った若者達の情熱の真っ赤な薔薇が込められていたのでしょう。いや、ここは"情熱の真っ赤なアザリア"と言うべきか!ナイヒリズム。



    ===========================================

    【内容】

    0:00 問題「高瀬ツユさんは賢治の事が好きでしたが、賢治はそれがだんだん嫌になってきました。そこで彼女が家を訪ねてきた時に、賢治が嫌われようとしてとった行動とは何でしょう?」

    6:10 今回は賢治たちが作った同人誌『アザリア』の話です。しかし同人誌って何でしょう。

    7:22 『アザリア』の話の前に盛岡高等農林学校の話。まずそもそも中学卒業したら家業を継ぐはずだった賢治だが、なぜ高等学校に?

    9:00 父の進学許可が出た賢治は猛勉強し、見事首席合格!やっぱ頭良い人ってすごいな!!ちなみに受験者数312名で合格者89名でした。

    10:55 賢治の志望理由がしっぽ!「日本の国は人口がますます増えて米が足りなくなる。良い米をたくさん採れるようにして国民生活を安定させたい。それにはどうすれば良いか、そのことを勉強したいからだ。」

    14:03 盛岡高等農林学校にて保阪嘉内くんと出会う。農民にとって理想の場所を作りたい、。保坂君あぁーすごい!

    16:02 大正4年に入学し、2年後の大正6年(1917年)にいよいよ保阪君や、河本君、小菅君ら友人たちと同人誌『アザリア』を製作。名前のアザリアは西洋ツツジのことで、その頃学校で咲いており、この名前が選ばれた。

    17:09 西洋ツツジは、台湾のツツジと日本のツツジをベルギーで交配させて作った品種。ツツジは毒があるらしい。昔よく吸った気がするけど大丈夫ですかね?

    18:54 第一号は1917年7月1日。7月7日の夜に合評会をして大盛り上がり、勢いで合評会後の深夜、学校から春木場まで19kmのウォーキング。その時の事を”馬鹿旅行”と呼び、賢治は

    『秋田街道』と言う作品を第二号で発表した。第二号が7月18日。第三号が10月17日。(言い忘れていたけど、12月16日に第四号。)

    22:07 第五号が1918年2月21日。これに掲載した文章のせいで保阪くん退学。「今だ、今だ、帝室を覆すときは。ナイヒリズム。」

    26:09 1918年に賢治と小菅くんは卒業。よしゆき君が第六号を1918年6月26日に出すけど、その後は続かず終刊となった。

    27:52 同じ志の友人と同人誌を作るって楽しいやろうなぁ by.のどか

    29:48 自由に生きようよ、好きなことを書こうよ!という話。







    【参考にした本】

    『図説宮澤賢治』 天沢退二郎/栗原敦/杉浦静 ⇨ ⁠⁠amazon⁠⁠

    『宮沢賢治のちから』 山下聖美 ⇨ ⁠⁠amazon⁠⁠

    『宮沢賢治ーおれはひとりの修羅なのだ』(別冊太陽) ⇨ ⁠⁠amazon⁠⁠





    ============================================

    【のっそのっそについて】

    伊豆の夫婦。 このラヂオや、移動式のブックカフェNOSSONOSSOを営業したりしています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【のっそのっそのSNS】

    Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ーーー

    • 30分

アートのトップPodcast

土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE
広瀬すずの「よはくじかん」
TOKYO FM
味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
無限まやかし【エンタメ面白解剖ラジオ】
大島育宙/高野水登
これって教養ですか?
shueisha vox
真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜
バタやん(KODANSHA)