8本のエピソード

未来の百姓(Ways We Work)は、エコシステムと食文化に関する知識を統合し、田舎と都会の生活に橋をかけ、新しいライフスタイルを提案することを目指すポッドキャストです。
毎回お迎えするゲストの「私(わたし)」的な視点から、オルタナティブなライフスタイルを紹介しています。
都市と田舎が有機的につながることができる、自然環境とより密に繋がる可能性を秘めたライフスタイルを提案していきたい。
そんな想いから、このポッドキャストは生まれました。
昨今のめまぐるしく変化する社会・経済情勢の中であっても、経済的・社会的・環境的にも持続可能なくらしとして、農的ライフスタイルは実現できることを、このポッドキャストを通じて共有していきたいと思っています。
メッセージは mirai.no.hyakusho@gmail.com までお願いいたします。

未来の百‪姓‬ 未来の百姓

    • 科学

未来の百姓(Ways We Work)は、エコシステムと食文化に関する知識を統合し、田舎と都会の生活に橋をかけ、新しいライフスタイルを提案することを目指すポッドキャストです。
毎回お迎えするゲストの「私(わたし)」的な視点から、オルタナティブなライフスタイルを紹介しています。
都市と田舎が有機的につながることができる、自然環境とより密に繋がる可能性を秘めたライフスタイルを提案していきたい。
そんな想いから、このポッドキャストは生まれました。
昨今のめまぐるしく変化する社会・経済情勢の中であっても、経済的・社会的・環境的にも持続可能なくらしとして、農的ライフスタイルは実現できることを、このポッドキャストを通じて共有していきたいと思っています。
メッセージは mirai.no.hyakusho@gmail.com までお願いいたします。

    第六回後編 場所の哲学を旅する・A Journey through the Philosophy of Place

    第六回後編 場所の哲学を旅する・A Journey through the Philosophy of Place

    前回のエピソードを引き続き、東京・西麻布のフランス料理店「レフェルヴェソンス」でシェフを務める生江史伸(なまえしのぶ)さんをお迎えします。今回では、生江氏の少年時代の話から、どのようにして農家や農産物そのものに強く惹かれるようになったのか紐解く。田舎暮らしの不便さを楽しみ、そして食を通して人間の根源を探ることについて話しています。

    メッセージは mirai.no.hyakusho@gmail.com までお願いいたします。

    • 31分
    第六回前編 味覚の哲学を旅する・A Journey through the Philosophy of Taste

    第六回前編 味覚の哲学を旅する・A Journey through the Philosophy of Taste

    今回は、東京・西麻布のフランス料理店「レフェルヴェソンス」でシェフを務める生江史伸(なまえしのぶ)さんをお迎えします。日本各地の生産者さんとの出会いを通じ、生江さんは、人と食べ物が持つ、本来の関係、その大切さを実感しました。その豊かさをつたえる料理を、日々のシェフ業を通じ常に実践しています。シェフが体験した食の豊かさとは、そしてあるべき味覚の姿とはどのようなものなのか、お話を伺いました。

    メッセージは mirai.no.hyakusho@gmail.com までお願いいたします。

    • 51分
    第五回 地産地消を超えるローカル・A local community beyond local sales

    第五回 地産地消を超えるローカル・A local community beyond local sales

    今回は千葉県柏市から、森脇菜採(もりわき なつみ)さんをお迎えします。東京からちょっと離れた街、柏市では、様々な農活動が行われています。その中で、柏駅のすぐ近くに、森脇さんが営む、地域に根差した八百屋さん、ろじまる、があります。東京近郊の街、柏では、今どんな農村コミュニティーが育っているのか、そこにはどのような消費者がおり、そしてその両者をどうつなげるのか。街角の素敵な八百屋さんから見える景色を、森脇さんのお話を通して紐解いていきます。

    メッセージは mirai.no.hyakusho@gmail.com までお願いいたします。

    • 1 時間35分
    第四回後編 人々を繋げる技術:我々を結びつけるものとはなにか Technologies to connect people, Part 2: What are the ties that bind us?

    第四回後編 人々を繋げる技術:我々を結びつけるものとはなにか Technologies to connect people, Part 2: What are the ties that bind us?

    前回のテーマ、「人々を繋げる技術」Technologies to connect people の引き続きです。ゲストは三重県伊賀市から、伊賀ベジタブルファーム代表の村山邦彦(むらやま くにひこ)さんをお迎えします。後編となる今回は「我々を結びつけるものとはなにか」What are the ties that bind us?をテーマに、村山さんがどのような視点から様々なプロジェクトに取り組んでいるのか、そしてこれからの野菜の生産ー流通のありかたについて、じっくり紐解いていきます。

    メッセージは mirai.no.hyakusho@gmail.com までお願いいたします。

    • 37分
    第四回前編 人々を繋げる技術:ネットワークを作る・育てる Technologies to connect people, Part 1: Building and maintaining the network

    第四回前編 人々を繋げる技術:ネットワークを作る・育てる Technologies to connect people, Part 1: Building and maintaining the network

    第4回のテーマは、「人々を繋げる技術」Technologies to connect people。ゲストは三重県伊賀市から、伊賀ベジタブルファーム代表の村山邦彦(むらやま くにひこ)さんをお迎えし、前編・後編の2回にわたってお送りします。横浜市出身の村山さんは、伊賀という地てオーガニックファーマーとして働くかたわら、新しい生産と流通のありかたを、テクノロジーと人とのネットワークの開発を通じて地域に提案しています。前編である今回は、「ネットワークを作る・育てる」Building and maintaining the networkをテーマに、村山さんの取り組みについてお話を伺いました。


    メッセージは mirai.no.hyakusho@gmail.com までお願いいたします。

    • 48分
    第三回 田舎で基礎を作り、若い世代を育成する・building a foundation in the countryside & training others

    第三回 田舎で基礎を作り、若い世代を育成する・building a foundation in the countryside & training others

    今回のゲストは、栃木県那須塩原市にある、学校法人アジア学院(ARI)の職員として働いておられる山下崇(やましたたかし)さんです。崇さんは、アジア学院にて、世界各国から学生として招かれたRural Leader 農村指導者たちに、那須塩原のランドスケープを用いて、様々な食と農に関わる教育活動を行っています。自分の故郷、そして世界の田舎をつなぐ、崇さんのくらしはどのようなものなのでしょうか?お話を伺いました。

    • 1 時間12分

科学のトップPodcast

超リアルな行動心理学
FERMONDO
佐々木亮の宇宙ばなし
佐々木亮
サイエントーク
研究者レンとOLエマ
科学のラジオ ~Radio Scientia~
ニッポン放送
サイエンマニア
研究者レン from サイエントーク
a scope ~リベラルアーツで世界を視る目が変わる~
NewsPicks