167本のエピソード

何をしているかより「何を考えているか」が大切なこの時代。NEXTWEEKENDの中の人が考えているあれこれを紐解くオーディオ番組。
毎週水曜日にお届けします。

============
お便り・ご感想はこちらから!
https://forms.gle/RLFHHubt1Bygbqng9

Instagram
https://www.instagram.com/nextweekend_jp/

WEBサイト NEXTWEEKEND
https://nextweekend.jp/
============

チームガルテンの #こそっと言いた‪い‬ NEXTWEEKEND編集部

    • ニュース
    • 5.0 • 2件の評価

何をしているかより「何を考えているか」が大切なこの時代。NEXTWEEKENDの中の人が考えているあれこれを紐解くオーディオ番組。
毎週水曜日にお届けします。

============
お便り・ご感想はこちらから!
https://forms.gle/RLFHHubt1Bygbqng9

Instagram
https://www.instagram.com/nextweekend_jp/

WEBサイト NEXTWEEKEND
https://nextweekend.jp/
============

    #163 日常の中の小さな、でも大切なアップデート。小久保奈央が最近叶えた野心の話

    #163 日常の中の小さな、でも大切なアップデート。小久保奈央が最近叶えた野心の話

    第163回のゲストは、GARTEN COFFEEストアマネージャーの小久保奈央。

    まず冒頭では、彼女の職場である1000坪の庭・COMMON FIELDたまプラーザで野心を叶えてくださったという2名のお便りを紹介させていただきました。

    本当に嬉しい…!

    そして、自分の「好き」に素直にアンテナを立てられる彼女が最近叶えた野心の話。パンを焼いたりバラを買ったりパジャマを新調したり、小さなことかもしれないけれど、幸福度にめちゃくちゃ直結するアップデート。

    半径2メートル以内に目を向けてみる時間を、この番組とともに過ごしていただけたら嬉しいです。

    また、前回の発表を受けてたくさんのお便り有難うございます。全て大切に拝見しています。


    リスナーの皆さんのお声を終了までにたくさん聞いておきたいなと思うので、引き続きどしどしお待ちしています!

    • 45分
    #162 本番組の今後について、大切なお知らせ|暮らしを楽しむ達人、副編集長 渡邊友美が最近叶えた野心の話

    #162 本番組の今後について、大切なお知らせ|暮らしを楽しむ達人、副編集長 渡邊友美が最近叶えた野心の話

    こんにちは、パーソナリティのあやのです。

    いつも聴いてくださっている方も、今日初めて出会ってくださった方も。

    この場を通じて繋がれた大切なリスナーの皆様に、ご報告があります。

    この6月、私は8年間勤めた株式会社ガルテン / NEXTWEEKENDを卒業することになりました。

    それに伴い、本番組「チームガルテンの #こそっと言いたい」も、6月26日公開の第165回をもって、終了となります。

    この番組は、コロナ禍で緊急事態宣言が発令された2020年4月に、「今、自分たちができること」を社員で話し合いその一つとして始めた企画でした。

    途中、産育休も挟みながら、約4年間で160回。

    大体1本40分くらいなので、トータル6400分=106.6時間 喋ってきた計算。

    いただいたお便りは330通以上にもなります。

    私たちガルテンの社員が、仕事の話から好きな漫画のことまでざっくばらんに会話しているだけの番組を、こんなに愛していただけるなんて、当初は全く想像もしていませんでした。

    続けている中で、リスナーさんにいただいた言葉をきっかけに番組には「心のチューニングラジオ」という最高のサブタイトルまでつきました。まだ実感も湧いていませんし、正直とっても寂しい。

    寂しいけど、でも、120%ポジティブなお別れです。残りの回、心を込めまくって収録します。お便りで、リスナーさんのお声をたくさん聞かせていただけたら、本当に本当に嬉しいです!

    これまでの感謝を胸に。あと少し、よろしくお願いいたします!

    〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜

    第162回のゲストは、副編集長の渡邊友美。

    もはや同僚の域を超え、パーソナリティにとって人生の重要人物である彼女にも同席してもらい、冒頭でこの番組の終了と私の卒業についてお話しさせてもらっています。(ともちゃん、ありがとう。)

    私の決断を伝えた日、お好み焼き屋さんのボックス席で、彼女がかけてくれた言葉は思い出すだけで目が潤みます。

    そんなエピソードも含めて、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。

    そして、チームガルテン随一のセンスでファンも多い彼女。

    Instagramはなんと、1万フォロワーが目前に!那須に建てたオーベルジュのような自邸での暮らしは彼女にとって大切なエッセンス。

    そんなお家に関する、最近叶えた野心の話を紹介してくれました。初夏の那須は1年の中でも最高で、今回のトークを通じてそんな気持ちよさを少しでも感じていただけたらいいな。

    • 46分
    #161 一瞬の美しさを収めに、未明から。村上了太が最近叶えた野心の話

    #161 一瞬の美しさを収めに、未明から。村上了太が最近叶えた野心の話

    第161回のゲストは、ビデオグラファーの村上了太。

    GWは混んでいるのでどこも行かない派、の彼が最近叶えた野心はこちら。



    ✔︎ わざわざ未明から、桜を撮りに行った話✔︎ 自宅のパソコン・モニターなどの作業環境をよくした話



    彼が2時間撮り続けた、のに全く世に出ていない写真の一部を送ってもらいました。パーソナリティにアドバイスしてくれたような「いつもの街並みに、桜が咲いている」様子がしっかり収められていて、さすが…!

    後半では、彼が考え方に影響を受けた漫画「バガボンド」の中の一節を紹介してくれました。

    「お前の生きる道は これまでもこれから先も 天によって完ぺきに決まっていて それが故に完全に自由だ」

    リスナーの皆さんが影響を受けた言葉、心に残っている一説はありますか?ぜひ教えてくださいね。

    • 39分
    #160 忙しい時ほど、野心はちゃんと予定に変える!小松美貴が最近叶えた野心の話

    #160 忙しい時ほど、野心はちゃんと予定に変える!小松美貴が最近叶えた野心の話

    第160回のゲストは、営業 / 広報の小松美貴。

    冒頭では、GARTEN COFFEEたまプラーザ店のリニューアルに寄せていただいたお便りとともに、ここ数ヶ月リニューアルプロジェクトを主導して走り抜けてきた彼女にその奮闘ぶりを振り返ってもらいました。

    そして忙しい時ほど、野心をちゃんと予定に変えて自分をモチベートしている彼女。

    憧れの「tokyobike」と共に叶えたサイクリングも、身近なキッチンのアップデートも、とても楽しそうに話す姿が印象的でした。これからの季節、触発される方も少なくないのでは!



    リスナーの皆さんの【「いつか」の野心を最近叶えた話 】もぜひ、お便りで教えてください♩

    • 44分
    #159 "人生がロケハン"? 村上萌の「野心の叶え方」を解剖してみる

    #159 "人生がロケハン"? 村上萌の「野心の叶え方」を解剖してみる

    第159回のゲストは、編集長の村上萌。

    長崎との二拠点生活を終え、パートナーの単身赴任生活が始まり、この春から娘も小学校に入学…と、環境がガラリと変わって新生活がスタートする彼女。
    そんな彼女の引越し珍道中(?)エピソードから始まる今回は、タイトルの通り彼女の代名詞でもある「野心」を実際どんなふうに叶えているのか、リスナーさんから頂いたお便りももとに徹底解剖です。

    「人生がロケハン」というパワーワードが飛び出したり、あらゆることをビジュアル先行で捉えている彼女の思考の癖も明らかになるなど、聞き応えのある回になっていると思います。新年度のはじまりのお供に、ぜひ聴いてみてくださいね。

    リスナーの皆さんの【「いつか」の野心を最近叶えた話 】もぜひ、お便りで教えてください♩

    • 49分
    #158【後編】大切なものを、ちゃんと大切にするために。「おいしい未来研究所」市原万葉が実践する”半開放型コミュニティハウス”とは

    #158【後編】大切なものを、ちゃんと大切にするために。「おいしい未来研究所」市原万葉が実践する”半開放型コミュニティハウス”とは

    約3年間、140回以上にわたり個人の思想にフォーカスしてきたこの番組を舞台に、共感で繋がる仲間が増えていったり、リスナー・読者の皆さんにとって新しい出会いや発見が生まれたりしたらいいな…

    そんな思いから、不定期でお送りしている社外ゲスト回。

    今回の社外ゲストは、一般社団法人 おいしい未来研究所の市原万葉さん!



    後編では、2回目の出産を経て今日まで彼女が取り組んでいる「半開放型コミュニティハウス」の話を軸に、彼女の具体的なアクションと今見ている景色を掘り下げていきます。



    ✔︎ 足し算から掛け算に方程式を変えた「トルネード期」

    ✔︎ 自分にとって大切なもの:食卓を囲む時間

    ✔︎ 大好きなTABILABO卒業、一社の立ち上げ

    ✔︎ 自分の家を開く?「半開放型コミュニティハウス」の実験開始

    ✔︎ 前職のボスの言葉「純度の高い、「創る」という行為を続けてね」

    ✔︎ もてなすのではなく、助けてもらうために家を開く

    ✔︎ 他者との価値交換、子育てでの好影響

    ✔︎ 原風景を共に体験して、感動し続けたい



    大切にしたいものをちゃんと大切にするために、足し引きではなく掛け算で、何かを待つのではなく、自らアクションを起こして台風の目のように周囲を巻き込みながら進んでいく万葉ちゃん(まさにトルネード…)。



    刺激も受けるし、「わたしも巻き込まれたい!」とうずうずしてしまうのは、きっと彼女の価値観がとっても本質的で純粋で、人間らしくて美しいから。

    彼女がこれから切り拓いていく景色もとても楽しみだし、わたしも頑張ろう!とエネルギーをもらった収録でした。

    リスナーの皆さんにも、彼女のビタミンパワーが届くことを願って。



    正解のない時代、問い続けながら楽しく進んでいきましょう!

    • 32分

カスタマーレビュー

5.0/5
2件の評価

2件の評価

ニュースのトップPodcast

NHKラジオニュース
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
Global News Podcast
BBC World Service
辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!
ニッポン放送
ながら日経
ラジオNIKKEI
飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast
ニッポン放送
English News - NHK WORLD RADIO JAPAN
NHK WORLD-JAPAN

その他のおすすめ

味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
福本敦子のきくこすめ
SPINEAR
チャポンと行こう!
北欧、暮らしの道具店
WONT
SPINEAR
ママの休憩所
はあちゅう、山本理沙
土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト
J-WAVE