東北大学の研究第一

東北大学広報室
東北大学の研究第一

研究や開発が急速に進む中、最近ホットなあの話題について研究者はどう考えているのだろう? 学術大好き広報担当が「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。

  1. #017-2. 「世界が変わった」ノーベル化学賞まで、50年以上の道のり ーコンピューターとAIで探る?タンパク質の構造と生命のメカニズム2

    5 DAYS AGO

    #017-2. 「世界が変わった」ノーベル化学賞まで、50年以上の道のり ーコンピューターとAIで探る?タンパク質の構造と生命のメカニズム2

    医学系研究科の城田松之講師にお話を伺います。 👀 今回の内容 タンパク質の構造予測 / 1950年代 / ミオグロビン、ヘモグロビン / X線結晶解析 / 1970年代 / プロテインデータバンク / 世界的な動き / 電子顕微鏡 / CASP / 1994年から / 受賞者も参加 / 東北大学の研究者も / ブレイクスルーのため / 2020年には90点に / AlphaGo / 囲碁からタンパク質の構造予測へ / AlphaFold / 畳み込みニューラルネットワーク / 深層学習 / 入力から出力まで一つのAIでできる / トランスフォーマー / 自然言語処理 / アテンション / データが増えた / 次世代シークエンサー / 2憶5千万のアミノ酸配列 / 100万を超える生物種 🔗城田先生について researchmap 🔗CASP(Critical Assessment of protein Structure Prediction)について Protein Structure Prediction Center ウェブサイト 🔗2024年のノーベル化学賞について ノーベル賞ウェブサイト ------------------------------ 研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。 🔎もっと研究を知りたい方へ 東北大学研究成果ウェブサイト 東北大学研究成果情報SNSアカウント 🌱もっと研一を知りたい方へ 研一の部屋 BGM: ©髙橋芳子画像 : ©髙橋恵里

    34 min
  2. #017-1. 医学系研究科の生命科学者 ーコンピューターとAIで探る?タンパク質の構造と生命のメカニズム1

    JAN 31

    #017-1. 医学系研究科の生命科学者 ーコンピューターとAIで探る?タンパク質の構造と生命のメカニズム1

    医学系研究科の城田松之講師にお話を伺います。 👀 今回の内容 先生の専門分野 / 2024年のノーベル化学賞 / タンパク質デザイン / AlphaFold2 / 立体構造とアミノ酸 / 予測とデザイン / タンパク質の役割 / 筋肉だけではない / タンパク質の異常は病気の原因にも / なぜ予測が必要なのか / 立体構造は実験ではまだあまりわかっていない / 50年以上研究されてきた / 相同モデリング / 似ているタンパク質を鋳型にする / デノボモデリング / 物理化学にしたがう / 40点くらい / 鋳型の良さによって精度が変わる / 分子動力学シミュレーション / タンパク質では物理レベルでのシミュレーションは難しい / ノーベル賞受賞者の解決法 / すでに知られているものを使えないときどうするか? / 生物に進化情報に鍵 / 折りたたまれた時に近くにあるアミノ酸のペア / 影響を及ぼし合う / アミノ酸の共進化 / 片方が変わると片方が変わらざるを得ない / 2010年くらいから精度が向上 / アミノ酸はペアは他のアミノ酸と関係している / AlphaFold / ほぼ正解できるAI 🔗城田先生について reseachmap 🔗2024年のノーベル化学賞について ノーベル賞ウェブサイト ------------------------------ 研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。 🔎もっと研究を知りたい方へ 🌱もっと研一を知りたい方へ BGM: ©髙橋芳子画像 : ©髙橋恵里

    32 min
  3. #016-3. 失われてしまった王朝物語を復元する、デジタルアーカイブやAIの力で迎える古典文学研究新時代 ー千年以上読み継がれてきたのはなぜ?「いとみやび」源氏物語ワールド3

    12/20/2024

    #016-3. 失われてしまった王朝物語を復元する、デジタルアーカイブやAIの力で迎える古典文学研究新時代 ー千年以上読み継がれてきたのはなぜ?「いとみやび」源氏物語ワールド3

    文学研究科の横溝博教授にお話を伺います。 👀 今回の内容 取り組んでいる研究 / 現代に伝わっていない王朝物語 / 当時評判だった作品はいくつもある / 初公開資料も / 散逸物語の復元 / 当時の人がどのようなものを作って楽しんできたのか / 物語史 / できる限り復元して広く伝えていきたい / 写本の断片 / AI / デジタル化の影響 / デジタルアーカイブ / 世界各地で行われている / 高校生へのメッセージ / アイデアが大事 / 創造力 / 研究はクリエイティブな仕事 / 才能の生かし方 / 研一からの質問 / 松島日記 🔗横溝先生について researchmap 🔗横溝先生監修の企画展について イベント「2024(令和6)年度企画展「源氏物語 みやびの継承」(10/28〜11/8開催)」 🔗デジタルアーカイブについて プレスリリース「東北大学保有の文化・学術資源をデジタル公開するプラットフォーム「ToUDA 東北大学総合知デジタルアーカイブ」を新たに整備」 🔗研一も企画展に行ってきたよ! 東北大学たんけんたい #02「源氏物語 みやびの継承」 ------------------------------ 研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。 🔎もっと研究を知りたい方へ 東北大学研究成果ウェブサイト 東北大学研究成果情報SNSアカウント 🌱もっと研一を知りたい方へ 研一の部屋 BGM: ©髙橋芳子 画像 : ©髙橋恵里

    28 min
  4. #016-2. 「自分の知らない世界があるはずだ」古典文学のおもしろさを自分の目で確かめた ー千年以上読み継がれてきたのはなぜ?「いとみやび」源氏物語ワールド2

    12/13/2024

    #016-2. 「自分の知らない世界があるはずだ」古典文学のおもしろさを自分の目で確かめた ー千年以上読み継がれてきたのはなぜ?「いとみやび」源氏物語ワールド2

    文学研究科の横溝博教授にお話を伺います。 👀 今回の内容 古典文学に興味をもったきっかけ / 高校生のとき / 元々理数系が好き / アニメ・漫画 / 古文の授業への不満 / 自分が大きな誤解をしているのではないか / 漫画にしていくとおもしろい / 世界の深さに気づいた / 知らないものとの出会いは楽しい / 王朝物語の推しポイント / メディアミックス / 最先端メディア / リアルタイムに出来事が織り込まれているのでは / 読者は身の回りの人 / 当時の物語作者は匿名 / 全てを紫式部が描いたのではないのかも / パトロンの存在 / 源氏物語制作の舞台裏? 🔗横溝先生について researchmap 🔗横溝先生監修の企画展について イベント「2024(令和6)年度企画展「源氏物語 みやびの継承」(10/28〜11/8開催)」 🔗研一も企画展に行ってきたよ! 東北大学たんけんたい #02「源氏物語 みやびの継承」 ------------------------------ 研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。 🔎もっと研究を知りたい方へ 東北大学研究成果ウェブサイト 東北大学研究成果情報SNSアカウント 🌱もっと研一を知りたい方へ 研一の部屋 BGM: ©髙橋芳子 画像 : ©髙橋恵里

    25 min
  5. #016-1. 文学研究科の日本古典文学研究者 ー千年以上読み継がれてきたのはなぜ?「いとみやび」源氏物語ワールド1

    12/06/2024

    #016-1. 文学研究科の日本古典文学研究者 ー千年以上読み継がれてきたのはなぜ?「いとみやび」源氏物語ワールド1

    文学研究科の横溝博教授にお話を伺います。 👀 今回の内容 先生の専門分野 / 平安時代の王朝物語、日記文学 / 源氏物語とは / 光源氏の退場 / 二次創作やスピンオフ / 「源氏物語ワールド」 / 平安時代の人からすると私たちは未来人 / 注釈本 / 中国の文献や書物の知識 / 光源氏の父母と白楽天の長恨歌 / 解釈、説明、書かれた理由 / 「源氏学」/ 楽しむ、学ぶ / 窺源抄 / 東北大学にあるものはほぼ完璧 / 狩野文庫 / 国宝が2つ / 漱石文庫 / おすすめの入門書はなじみやすい本 🔗横溝先生について researchmap 🔗横溝先生監修の企画展について イベント「2024(令和6)年度企画展「源氏物語 みやびの継承」(10/28〜11/8開催)」 🔗附属図書館の所蔵コレクションについて 附属図書館ウェブサイト 所蔵コレクション 🔗研一も企画展に行ってきたよ! 東北大学たんけんたい #02「源氏物語 みやびの継承」 ------------------------------ 研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。 🔎もっと研究を知りたい方へ 東北大学研究成果ウェブサイト 東北大学研究成果情報SNSアカウント 🌱もっと研一を知りたい方へ 研一の部屋 BGM: ©髙橋芳子 画像 : ©髙橋恵里

    42 min
  6. #015-2. 菌類の捉える世界を探る「⚪︎×実験」、森林と枯れ木の分解、川渡フィールドセンターのあたたかいネットワーク ー菌類には「知性」がある? 〜きのこと森林のめくるめく世界〜2

    11/22/2024

    #015-2. 菌類の捉える世界を探る「⚪︎×実験」、森林と枯れ木の分解、川渡フィールドセンターのあたたかいネットワーク ー菌類には「知性」がある? 〜きのこと森林のめくるめく世界〜2

    農学研究科の深澤遊准教授にお話を伺います。 👀 今回の内容 脳や目を持たないのに菌類は図形を識別しているのかもしれない / 図形の真ん中を認識している? / コロニーの中のシグナル伝達 / 野外の枯れ木の分解 / 褐色腐朽と白色腐朽 / セルロースとリグニン / 白い枯れ木と茶色い枯れ木 / 住み着く生物も違ってくる / 倒木の上にある芽生えも変わる / 多様な菌類、多様な分解 / きのこが生えていると教えてくれる / メールでお知らせも...! 🔗深澤先生について researchmap 🔗川渡フィールドセンターについて 川渡フィールドセンターウェブサイト 🔗プレスリリースについて 「脳や目を持たないのに菌類は図形を識別しているのかもしれない」 「菌糸は電気的シグナルによって行動を制御している!?」 「菌類の最適採餌戦略 エサの量と距離に応じた菌糸体の行動のちがい」 ------------------------------ 研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。 🔎もっと研究を知りたい方へ 東北大学研究成果ウェブサイト 東北大学研究成果情報SNSアカウント 🌱もっと研一を知りたい方へ 研一の部屋 BGM: ©髙橋芳子 画像 : ©髙橋恵里

    16 min
  7. #015-1. 農学研究科の生態学者 ー菌類には「知性」がある?~きのこと森林のめくるめく世界~1

    11/15/2024

    #015-1. 農学研究科の生態学者 ー菌類には「知性」がある?~きのこと森林のめくるめく世界~1

    農学研究科の深澤遊准教授にお話を伺います。 👀 今回の内容 深澤先生の専門分野 / 森林の生態学 / 菌類ときのこの関係 / きのこは菌類にとって花のようなもの / 菌類の「知性」についての研究 / 雨後のきのこは会話する? / 電気のパターンの類似性を解析 / 川渡フィールドセンターのきのこ / 実験のきっかけ / 最近のプレスリリース / 私たちとは違うやり方で〇と×を識別している? / 木とつながっている菌根菌 / 多様な菌類、多様な機能 / きのこ研究の未来 🔗深澤先生について researchmap 🔗川渡フィールドセンターについて 川渡フィールドセンターウェブサイト 🔗プレスリリースについて 「雨後のキノコの電気的な会話を測定 菌糸のネットワークによるシグナル伝達の可能性を野外で初確認」 「脳や目を持たないのに菌類は図形を識別しているのかもしれない」 ------------------------------ 研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。 🔎もっと研究を知りたい方へ 東北大学研究成果ウェブサイト 東北大学研究成果情報SNSアカウント 🌱もっと研一を知りたい方へ 研一の部屋 BGM: ©髙橋芳子 画像 : ©髙橋恵里

    22 min

About

研究や開発が急速に進む中、最近ホットなあの話題について研究者はどう考えているのだろう? 学術大好き広報担当が「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada